- Web Director
- 社内SE
- 企画,運営,イベント,デザイン
- Other occupations (39)
- Development
-
Business
- Web Director
- WEBマーケティング
- Leader. Event
- 営業、施工、Web、運営企画
- 営業,施行.WEB
- 営業兼ディレクター
- 東京,イベント,会社,企画,運
- Administrative staff
- バックオフィス(経理・総務)
- カルチャーコーディネーター
- 総務,経理,バックオフィス
- 総務・経理・バックオフィス
- 企画,プランナー
- イベントディレクター
- おきゃく
- 企画,運営,営業
- 営業・イベントディレクター
- 営業,施工,Web,企画,運営
- Sales / Business Development
- 営業兼イベントディレクター
- イベントディレクター兼営業
- 営業,ディレクター,東京
- イベントで日本文化を伝える営業
- Webディレクター
- 営業,イベント施工,WEB,
- WEBクリエイター
- Other
株式会社イベント21に入る前
1994年 徳島県生まれ。小さい頃から負けず嫌いでうるさい子供、だったように思います。幼稚園の時に初めたピアノがきっかけで、音楽が大好きになりました。小学校4年生の時に初めたサックスという楽器に魅了され、がむしゃらに頑張っていた頃、音楽を職業にしたいと考えるようになりました。
大学も、音楽が学べる学校へ。とにかく演奏することが大好きで、全国各地で年間50本ほどの演奏の場を経験しました。その中での経験や、出会った人は私の中で最高の財産となりました。
就職活動をし始める頃、私の気持ちは揺れていました。音楽は好きで、演奏も好き。だからこれを仕事にしたいという気持ちと、音楽や演奏以上に、私は「経験」や「出会い」が重要で、それは音楽というフィールドである必要はないんじゃないか?という気持ち。その狭間で揺れていました。
そんな時に出会ったのがイベント21。元々イベント現場で演奏させてもらったり、自分自身も裏方としてよくスタッフもしていたという経験から、イベント業界にはとても興味がありました。
ちょうどウォンテッドリーの投稿を見て知ったこの会社に、勇気を出して連絡してみると、「いつでも会社に遊びにおいでよ!」というテンションでの対応。会社ってこんな感じなの!?とびっくりした覚えがあります。笑 そこから、どんどんこの会社の魅力に惹かれ、面接を受け、見事内定をいただくことができました。
でも、そこで私は揺れていました。実は演奏を職とできるお話も貰っていて、そちらと、イベント21と、どっちで働くのが「自分らしく働ける」んだろうと、悩んでいました。
そんな時、信頼できる大学の先輩が、「しおりちゃんが、いろんなことに興味もって、いろんなことをやりたいと思ったときに、存分に『はみ出す』ことを許してくれる働き先がいいと思うよ!」というアドバイスをくれ、そこで私は決心しました。はみ出せるのはイベント21だ、と。存分にはみ出して、やりたいことやって、沢山の経験と出会いを得よう。そう決めました。
現在
元々イベントが好きで入社したイベント21でしたが、今はちょっとおもしろい仕事をしています。その仕事とは、CC(カルチャーコーディネーター)という仕事。皆さん、企業文化って聞いたことありますか?実は私もこの仕事をやってみない?って話をもらうまでは、全然聞いたことのなかった言葉で、なんだそれって思ってました(笑)
企業文化とは、言葉の通り、「企業」が持っている「文化」のことなんですが、育ってきた環境や、年齢や性別の違う人達が会社に集まれば、やはり何かしらの「文化」がないと、会社としてのパワーが半減します。うちの社長はよく綱引きに例えて言ってるんですけど、どんなに力を持っている人が集まって綱引きしても、綱を引く方向がそれぞれ違うと、全然勝てない。勝つためには同じ方向に綱を引っ張ることが大事!
企業文化を明確にしていくということは、綱引きで言う、方向性をあわせることだと私は思っています。そんな方向性をあわせる仕事を、私はしています。
アメリカ等、海外では、このように「企業文化」を推進するために特化した部署が会社におかれていることも珍しくはありませんが、日本ではまだまだメジャーではありません。そんな部署を、周りに先駆けてやっている、そんな超超超やりがいだらけの仕事をしています。
新しい文化「アニパ!」(入社祝い)を作ったり
ベトナムに出張に行ったりもしました!
株式会社イベント21について
イベント21は、一言でいうと面白い会社です!
まず、人が面白い!事務所は毎日笑いにあふれています!先輩たちに聞いていましたが、毎日が本当に文化祭の前日かのよう。イベントはチームワークが大切です。そんなチームワークを働きながら培っています…というのは後付けで、大半はおしゃべり大好き、楽しいこと大好きなメンバーが集っているからこそこの雰囲気なんだと思います!
また、奈良本社のみならず、東京、神奈川、大阪、ベトナムと拠点がありますが、どの拠点にもそれぞれの個性がありますが、どこも面白い人ばかりの会社です。
また、私の仕事のメインである「カルチャー」も面白い会社です。
11個のコアバリューを大切にしており、そのコアバリューに沿って、イベント21の理念である、you happy,we happy!の実現に向け取り組んでいます。「貴方が幸せなら、私達も幸せです。」なんて壮大で、清き理念なんだろう、と私はいつも思います。イベント21の理念が大好きです!
他にも、年13回ボーナスがあったり、目標達成したら5000円分のご褒美お食事券が貰えたり、普段お世話になっているお客様や地域の方々に向けてイベントをしたり、夏には東京、春には奈良で大々的なイベントをしたり、とにかくいろんなことを詰め込んでいる会社です!バタバタしてますけど疾走感あってめっちゃ面白いんです!
今後どういうことをしていきたいか
私の1番の目標は、「イベント21はサービスもいいけど、カルチャーもいいよね!」って色んな人から行ってもらえるような会社を作ること!まだ、私の仕事は出発地点。「文化は1日にしてならず」を自分のなかのモットーにして、これから先長い道を歩んでいきたいと思います。
個人的な願望としては、このCCという仕事が社外にも認知されて、テレビや雑誌で取材されるくらいになりたいなー!なんて思います!笑
私のみならず、この会社には「やりたいこと」を持っているメンバーがたくさん集まっていて、良い刺激になる職場ですよ!これからも、頑張っていきます!