こんにちは!エイトビットの中島です(^_^)
今回は、入社3年目のヘルプデスクエンジニア、中澤さんにお話を伺いました🎤✨
現場で高評価を得ながら着実に信頼を積み重ねる中澤さん。
日々の挑戦や学びの中で大切にしている価値観、そして後輩やチームへの想いに迫ります。
ーキャリアの原点💎挑戦への一歩を踏み出すきっかけ
「父もエンジニアで、小さい頃から身近に感じていました。未経験でも手厚くサポートしてくれる環境なら挑戦できると思ったんです。」
新卒でエイトビットに入社した中澤さんは、幼い頃から身近にあったITの世界をきっかけにエンジニアを志しました。
リモート中心の初めての現場では、会話が少ない分、聞き方や伝え方に意識を向けることの大切さを痛感したと語ります。
「知らないことだらけだから知識が欲しい。とにかく挑戦したい!」
その気持ちが、未経験から現場で成長していく原動力になりました。
ー現場での学びとやりがい✨ヘルプデスク業務で磨いたスキル
「マニュアルにないトラブルに直面したら、先輩に聞く前にここまで自分で試したという形を見せます。事象を再現して解決できた瞬間は、本当に嬉しいですね。」
中澤さんは現在、ヘルプデスクとしてお問い合わせ対応を中心に活躍。
文章から相手の意図を読み取り、柔軟に対応する力を磨き、着実に信頼を積み重ねています。
「分かりやすさを第一に、相手の知識レベルに合わせて説明することを心がけています。」
この相手目線の姿勢が、信頼につながっています。
ー信頼を築く仕事のスタンス💪 小さな行動の積み重ね
「なんでも聞きやすい先輩になるために、率先して“相談OK”の雰囲気を作るようにしています。以前の現場でとても相談しやすい先輩がいて、その姿勢を今でも意識しています。」
その姿勢と合わせて、分からないことはそのままにせず、出来る範囲でやりきることを大切にしています。
「周囲に頼るタイミングと、自分で考えるバランスを大切にしながら、チームに貢献できるよう意識しています。」
さらに社内のイベントも活用して、エイトビット内でも信頼を築いている中澤さん。
「エイトビットには毎月の“おごりメシ”やイベントがたくさんあって、自然に他部署の人とも交流できるのが嬉しいです。
社長とも直接話す機会があるので、覚えてもらえたり、気にかけてもらえるのも素直に嬉しいですね。」
ー成長とこれから🔥挑戦を重ね、後輩に価値を届ける
「自分に向いていることはやってみないと分からない。だからこそ、チャレンジを続けています。」
入社から3年間で任される業務の幅が広がった中澤さん。
今後はデータ連携や設計など幅広い分野に挑戦し、未経験でも挑戦できる環境で後輩たちに価値を届けたいと考えています。
「やるべきことはきちんとやる。分からないことは聞く。そして、教えてもらったことを自分の力に変える。これだけでもキャリアは確実に積み上がります。」
ー 地道な積み重ねが信頼へ💡
中澤さんのキャリアから学べるのは、見えない努力の積み重ねこそが、信頼されるエンジニアを作るということ。
日々の小さな挑戦や丁寧な対応の積み重ねが、仕事の成果や周囲からの信頼につながっています。
―同じようにキャリアを築いていく若手エンジニアへ伝えたいことは?
まずは「やることはやる」を意識するだけでも、キャリアはぐんと伸びると思います。
分からないことは恥ずかしがらずに聞いて、教えてもらったことは自分の力に変えること。
ただ指示されたことをこなすだけじゃなくて、自分から挑戦して吸収する姿勢が大事です。
小さな積み重ねが、自然と自信にも評価にもつながります。
【編集後記】
中澤さんのインタビューを通して感じたのは、「信頼は、一気に築かれるものではなく、日々の積み重ねの中で生まれる」ということでした。
現場での丁寧な対応や、周囲への思いやり、そして“まずは自分でやってみる”という姿勢。
そのひとつひとつが、チームからの信頼や自分自身の成長につながっているのだと思います。
エイトビットには、そんな“挑戦する姿勢”を後押ししてくれる風土があります。
未経験からでも一歩を踏み出せる安心感と、努力をきちんと見てくれる環境。
中澤さんのように、挑戦を重ねながら自分らしいキャリアを築くメンバーが増えていくことを、これからも発信していきたいと思います。