こんにちは、日本ECサービス株式会社採用広報です!日本ECサービス株式会社は、EC事業を展開するショップの成長を支援するサービスを提供している会社です!
今回は、絶賛募集中の「プロダクトマネージャー」について、業務内容や必要なスキル、企業としての特徴など、詳しく聞いてみました。
- 楽天市場のGMVの約5%を占める会員基盤を持つ影響力のある環境
- 理論だけでなく、実践的なマーケティングスキルを磨ける充実した機会
- 困っているショップを支援したいという強い思いを持つ企業文化
ECマスターズならではのプロダクトマネージャーの魅力について、ぜひ最後まで読んでくださいね!
そもそもECマスターズクラブとは?
楽天全ショップの1割(10社に1社)以上が利用する日本最大級のECモール運営支援サービスです。サービス内に、課題を解決できるツールを多数用意しています。
詳しくはこちらから
ネットショップの運営にまつわるさまざまな悩みに寄り添いながら、低価格・高品質のサービスを提供していくというブランドのあり方を表現しました。ECサイト運営をイージーにし、EC市場の活性化に貢献し、日本全体を元気にする。それが、私たちが描く未来です。
プロダクトマネージャーの具体的な業務内容
ー具体的にどのような業務を担当するのでしょうか?
まず指標としては、ECマスターズクラブの会員数と客単価(LTV)の向上を追ってほしいと思っています。
会員数については、新規入会者と退会の増減を見ていく必要があります。新規入会を増やすための施策を考え、同時にチャーンレート(退会率)も追っていく形になります。また、客単価の部分もショップの運営状況に合わせて適切にサービスを提供できているかを見ていく必要があります。
新規入会
現在の新規入会を増やすルートとしては、主に3つあります。
- セミナーからの入会(セミナーに参加した方にECマスターズを案内して入会していただくという流れ)
- 既存会員からの紹介
- Googleからの流入
現状は上記3つになりますが、入会数を増やすためには新しいアプローチが必要だと感じています。広告配信などあなたの柔軟な発想を活かして、新規会員数を増やしていただきたいです!
退会理由
退会理由についても分析が重要です。大きく分けて2つの主な理由があります。
- 楽天での出店を終了してしまうケース(※弊社側では対応不可能)
- サービスが多すぎて使いこなせない
特に後者については、改善の余地が大きいと考えています。
現状多くのサービスを提供しているため、お客様にとって「どのサービスを使うべきか分からない」という課題解決が急務です。
お客様の課題を解決するために様々なサービスを開発したものの、サービスが複雑化してしまい分かり辛くなってしまいました。どのサービスを使えばお客様の業務が楽になるのか明確に伝えられれば、もっと活用してもらえると考えております。
結果的に、ECマスターズクラブの満足度が上がり、チャーンレートの改善にも繋がると考えております。
LTV向上への取り組み
ーLTVを上げるための方法や課題について教えてください
LTVの要素としてチャーンレート(解約率)がありますが、当社は98%以上の継続率となるので、引き続きチャーンレートは追いつつも、客単価の向上に注力しています。
客単価については、昨年新しいプラン体系を導入し、客単価は上昇傾向です。ただ、さらなる改善の余地があると考えています。プランについては現在、月額1.5万円、2万円、3万円という3つのプランを設定しています。
ある一定の売上などを超えたお客様に適したサービスを提供できるように、今後は最適なプラン案内を強化していきたいと考えています。また、オプションサービスも提供しているので、お客様の課題に応じて適切に案内したいと考えております。
プロダクトマネージャーになっていただいた方には、「お客様へどのように最適なプランを案内すべきか」「お客様ごとの課題をどのように回収してオプションサービスを案内すべきか」などの戦略も練っていただきます。
“今”入社するとキャリアが飛躍する
ー日本ECサービス株式会社で働くことで得られる経験や今後のキャリアについて教えてください
IPOを目指している段階なので、まだまだベンチャー企業としての組織体制が確立されていないのが現状です。サービス提供についてもまだまだ仕組み化できていないので、0から組織を作り上げるようなキャリアも作ることは可能です。
また入社して成長に貢献することで、将来的な役員候補になるキャリアも十分に考えられます。
スキル面では、売れているショップと売れていないショップの実例に直接触れることができ、その違いを分析できます。また、2,600社以上のデータを収集しているので、EC業界の全体的な動向も理解しやすい環境です。
「どんな商品が」「どんな売り方で」「どのくらい成長しているのか」などを身に染みて経験できるでしょう。マーケティングの知識が深まりますし、実践的に活用できる場所だと考えています。
お客様第一の姿勢を持つ方が活躍できる会社です
ー他社とは異なる、日本ECサービスならではの特徴はありますか?
当社全メンバーが持つマインドとして、「困っているショップさんを助けたい」という思いが根本にあります。極論ですが「当社がマイナスを被る施策だとしても、お客様が助かるのであればなんとかサポートしたいと思う方」が向いているでしょう。
もちろん、長期的な視点ではマイナス分を回収することはマストですが、お客様第一の姿勢が今の日本ECサービスの発展を支えています。実際、お客様第一の姿勢を持っている人の方が、結果的に良い実績を残しています。
「とにかく社会にとって良いことをしたい」と思っている方は大歓迎です。ただし、必ずしもこういった理由が転職理由である必要もございません。
求める人物像と必要なスキル
ー求める人物像について、経験やスキル、性格など教えてください
経験面では、以下の4点のうち、いずれかがあれば望ましいと考えています
- プロダクトマネージャーとしての経験
- ロジカルな思考力
- ステークホルダーを巻き込む調整力・推進力
- 何らかの形で実績を残した経験
1つ目として、プロダクトマネージャーとしての経験があれば、共通言語の理解が早いというメリットがあります。ただ、必須条件ではありません。むしろプロダクトマネージャー候補としての経験を積みながら成長していただける方も探しています。プロダクトマネージャーと言われるとハードルが高く感じますが、未経験の方でも大歓迎です。
2つ目として、弊社のプロダクトマネージャーには、ロジカルな思考力が必須となってきます。「この目標を達成するためには」「これに注力すべき」という判断を求められるためです。ただ、数字ベースで説明できない新しい施策にも積極的に挑戦できますので、ロジカルな側面も持ちつつ、時には数字では説明ができない施策を進める推進力もあると活躍できると考えております。
3つ目として、ステークホルダーを巻き込む調整力が重要です。お客様・開発部門・社外のメンバーなどと協力して施策を進めていく必要があるため、横断的に物事を進められる力も求められます。
4つ目として、何らかの形で実績を残した経験があると良いです。ただ、大きな実績でなくても良いです。例えば「社内の〇〇の課題を解決し、〇〇円の売上に貢献した」などの実績でも素晴らしいご経験だと考えております。どなたでも1つは実績を残した経験はあると思いますので、ぜひ面談時にお聞かせいただければ幸いです!
最後はマストの条件ですが、「前向きでポジティブな姿勢を持っている方」を求めています。弊社プロダクトマネージャーの仕事は「正解がない課題に対し、最適解を探す仕事」です。常にポジティブな姿勢でいると、最終的に結果がついてきやすいと思います。
やりがいと課題
ーやりがいと大変なことについて教えてください
やりがいとしては、社会的なインパクトの大きさを挙げられます。楽天市場に掲載中のショップの内1割以上が当社のサービスをご利用いただいております。市場に大きな影響力を持つお客様もサポートできるので、売上規模だけでなく影響力も大きくやりがいに感じると思います。
また、マーケティング施策を実践して検証できる環境があるのも特徴です。これまでの知識や理論を実際のビジネスで試すことができ、スキルアップにも繋がります。
一方で大変な点としては、明確な答えがないことが多い環境だということです。自分で仮説を立て、検証しながら答えを見つけていく必要がありますが、むしろ大きな成長につながると考えています。
現職で「私ならもっとやれるのに」と思っている方大歓迎
ー現職でどのような課題を感じている方に向いていますか?
現職の環境では「より良くする施策があるのに実践できない環境に不満を感じている方」に来ていただきたいですね。例えば「理論先行で実際にはおかしいことをやっている」「こう改善すべきなのに、上司の考えが固くて実践できない」といった不満を感じている方には、当社の環境が合うのではないかと思います。
当社では、あなたの柔軟な発想を活かしたアイデア大歓迎です。裁量権をお渡しするので、より良いサービスにする為、どんどん提案&実行してください!
とにかくお伝えしたいのは「もっとやれるのに」という思いを持っている方は、当社で力を発揮できるということです。
プロダクトマネージャーの経験がなくても、ポテンシャルがある方であれば職種は問いません。営業職など、異なるバックグラウンドをお持ちの方も大歓迎です。