注目のストーリー
エンジニア
【社員インタビュー】ハングリー精神で成長し続けた1年間。
"team Dreamly 香川本社" のメンバーとしてジョインしてから1年が経過した、Kouheiさん。Dreamlyで過ごした1年間はどのようなものだったのでしょうか?ー Kouheiさん、Dreamlyに入社して1年が経ちました!この1年間はどうでしたか?入社当初を振り返ってみると、成長したなと思う点はありますか?正直あっという間でしたね。入社当初はソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメントに関してほとんど未経験の状態でした。この一年の実務経験を通して、見える景色が広がったことを実感しています。その反面、プロジェクトマネジメントの領域の広さに唖然としてる自分もいるのですが、、...
【社員インタビュー】React.js と Flutter の技術力を高めたい!
2021年12月から、team Dreamlyにジョインし、エンジニアとしてもチームメンバーとしても着実に存在感を高めるShintaro。team Dreamlyにおけるエンジニアとしての経験は、彼の人生をどのように豊かにしているのか、インタビューしてみました。ー Shintaroさん、まず初めに、Dreamly入社以前の経歴がとてもユニークなので、少しお聞かせいただけますか?ー 大学時代は、体育学部に所属していたということですが、具体的にどのようなことを学んだのですか?体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科を専攻していました。スポーツの大会・イベントやクラブ経営などに関する「マネー...
【社員インタビュー】エンジニアを極め続ける、フルスタックエンジニア。
2023年4月より、"team Dreamly 香川本社" のメンバーとしてジョインしてくれた、Zhengさん。彼が、遠くフランス・パリから、日本・香川県にフルスタックエンジニアとして、やって来る事になった経緯など、お話を伺いました。ー Zhengさん、初めまして。ー フランス・パリからようこそ。生まれたのもフランスなんですか?いえ、生まれたのは中国・上海の近くにある小さな都市です。そこで8歳まで過ごし、その後家族でフランスへ移住したことで、10代の大半はパリで過ごすこととなりました。ー なるほど、青春時代はパリで過ごされたのですね。大学時代は何を専攻していたのですか?はい、私はフランス...
【社員インタビュー】彼を本気にさせたのは「選択と決断・そして環境」
2023年6月26日、株式会社Dreamly(本社:香川県高松市)は「東京ブランチ」を目黒エリアに開設しました。〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER 7階そして、「Tokyo Branch Manager」として就任したのが、2020年7月入社のGenki。大阪から香川に移住、そして入社して4年目に突入しました。2019年1月に創設されたばかりのDreamlyに入社し、スウェーデン人CEOラーシュと歩んだその道のりは、日本の一般企業では味わえないことばかり。その経験を多くの方に知ってもらいたいという思いから、インタビューさせていただきました。ー Ge...
【パネリスト】スマートシティ実現に必要な人材育成とは。
2023年3月14日、大阪府大阪市にある QUINTBRIDGE「クイントブリッジ」(※)にて、一般社団法人 OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション(OZCaF)主催、大阪スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF) 共催の『OZCaF Innovation Conference』パネルディスカッションが行われ、CEO・ラーシュがパネリストとして登壇しました。(※)NTT西日本が運営するイノベーション施設QUINTBRIDGE「クイントブリッジ」ロビーにて。本カンファレンスは、"パネルディスカッション"と"交流会"の二部構成で行われました。第一部、パネルディスカッ...
【社員インタビュー】日本を愛し、夢実現のため、日々スキルアップ。
日本で働く外国人メンバー#01・Julienさんプロフィールフランス生まれ・フランス育ち2019年来日、日本人の奥様と結婚ずっと東京暮らし(2023年時点で、4年目)来日してすぐに、東京の日本語学校へ通うー日本(東京)生活4年目(2023年現在)ということですが、日本の生活はいかがですか?んー、そうですね。東京は基本的に良い所だなと思っています。私は東京の中でも田舎の方に住んでいますので、高齢者・公園・自然が多く暮らしやすいです。東京は電車がとても便利で、妻と一緒に池袋・渋谷まで行ったりもしますが、流石に中心部は人が多いですね。笑ー東京以外にも、日本国内で訪れた場所はありますか?来日する...
入社1年目の彼に、5分だけインタビューしてみました⑥
【Kouhei 成長日誌 #04 2022-11-16(入社6週間目)】今日は、「Dreamlyに入社して、Try,Fail,Iterateでチャレンジしていること」を伺いました。(「Try,Fail,Iterate」は先日のDreamlyのクレド作成会議で、バリューの一つに決定しました。)Kouhei的には、『PM(Project Management)という仕事に携わっていること』自体が、かなりのチャレンジのようです。なぜなら、「マネージメント」という仕事に携わった経験はあるものの、その業界についての知識が少ない状態でのマネージメントという経験は、初めてなんだって。そういう難しい状...
入社1年目の彼に、5分だけインタビューしてみました⑤
【Kouhei 成長日誌 #03 2022-11-9(入社5週間目)】前回に引き続き今回も、クレド作成会議に関連して、Dreamlyのバリューの一つに決定した、「ワーク・ライフ・バランス」の取り方について尋ねてみました。彼の考え方は、「ワーク・ライフ・バランス」というより、「ワーク・ライフ・インテグレーション(※)」という考え方に近いのかな?(※)ワークとライフを対立するものと考えずに、それぞれを人生の一部として統合(integration)して捉える概念のこと。「家族との時間を大切にする」という事を、生活の基盤にしていて、ワークとライフを切り分けるのではなく、「いかに上手く、その2つを...
入社のきっかけ・仕事内容、聞いてみました。#02
ー早速ですが、Shintaroさん、入社のきっかけ・エピソードなどあれば教えてください。<Shintaro>僕は、香川県と民間企業が主催しているコーディングスクールに通っていて、卒業後にコーディネーターさんからDreamlyを紹介してもらい、何度かラーシュとの面談を経て、2021年12月にインターンとして入社しました。その当時Dreamlyには、ラーシュとGenkiさんしかいなかったので、会社の状況が分かりずらく、自分の実力も未知数だったので、何度もラーシュにもGenkiさんにも話を聞きに足を運びましたね。ーDreamlyの雰囲気は、自分にマッチしているなーと感じましたか?<Shinta...
入社のきっかけ・仕事内容、聞いてみました。#01
|まず最初に、Dreamly入社のきっかけを教えてください。<ryota>なんか面白そうだなって思ったのが第一印象ですね。社長がスウェーデン人というのと、startupでありながらもモダンな技術(※)を使っているというのに凄い惹かれて、ここだったら自分もエンジニアとして成長できるんじゃないかなって思って応募して、実際に第一面接がラーシュだったので、めちゃくちゃプレッシャーだったんですけど、でも「何がしたいの?」「どういう風になりたいの?」って凄いカジュアルな感じで。次のgenkiさんとの面接でも「なぜフロントエンドなの?」ってカジュアルな感じでしたね。(※)投稿時点(2023年1月、Re...
異国の地で起業したスウェーデン人CEOの想いとは
ーCEOはどんな人?世界トップレベルにICT化が進んだ北欧・スウェーデン出身。ヨーロッパ有数の工科大学にてコンピューターサイエンスを専攻し、世界レベルのスキルを身につける。卒業後はストックホルムの企業にて、ソフトウェアエンジニアとして活躍。ー2017年、香川へ移住。ICT化から取り残されている日本の現状にショックを受ける。家族と共に香川に移住してきたのは、2017年のことでした。「え、手続きは市役所に行かなきゃできないの?」「え!手書き!?」「名前と住所と電話番号、また書くの…?」日々、ショックの連続でした。例えばデジタルガバメントの成り立つスウェーデンでは、行政関係のやりとりは基本的に...