1
/
5

夢中になれば、必ず好結果につながる 人と人をつなげるきっかけを提供したい!【ミクチャ事業部 イベント企画担当インタビュー】

T.N.
部署/職種:ミクチャ事業部/イベント企画
入社年月:2023年8月

ー学生時代について

幼少期より機械・ITに興味があったので、大学では情報学部でプログラミングを専攻していました。アルバイトでは塾講師や子ども向けプログラミング教室での指導、インターンではゲーム系のエンジニア・プランナーを複数社で経験しました。ほかにも海外の方と一緒にゲームを作ったり、ゲームイベント運営、大学主催のeスポーツイベントに携わったりもしました。

私自身のそれまでの人生経験が「ゲーム×インターネット×人」で構成されていたこともあり、インターネットを通じたゲームサービスの「利用者」ではなく「提供側」になりたいと考えていました。そこで「人と人をつなげるきっかけを自分で作りたい」という想いを基軸に、「IT×ゲーム」の企業を対象に就職活動をしました。

―DONUTS入社の経緯を教えてください

新卒で入社したゲーム会社では、ゲームディレクターとして約4年間勤務しました。担当するゲームのサービス終了を経験し達成感を味わったことを一つの区切りに、ゲーム以外の業界で、20代最後にこれまでの経験やスキルを活かしてもう一段階自分が成長できる環境で挑戦したいと考えるようになりました。

実は大学3年生の時に、DONUTSのゲームエンジニアインターンの選考を受けたことがあり、DONUTSのことは知っていました。その当時は「IT×ゲーム」というイメージでしたが、動画・ライブ配信や様々なイベント主催、出版メディア事業など多角的かつ事業シナジーを活かした「IT×エンタメ」を一つの強みとした会社に大きく進化しているという印象を受けました。

業界は異なりますが、「人と人をつなげるきっかけを自分で作りたい」という新卒以来大切にしてきた想いやこれまでの経験を活かし、DONUTSで自分の目指すものをより追求できるのではないかと感じました。

選考過程で、同じくゲームやエンタメ業界での経験がある現在の上司に出会えたことも大きかったです。「これまでの経験を活かして活躍できる!」と背中を押してもらえたことやその人柄にも惹かれ、DONUTSへの熱意が一層高まり入社を決意しました。

―現在の業務内容を教えてください

ライブ配信&動画アプリ「ミクチャ」で開催される様々なイベントを企画しています。社内はもちろん、社外の様々な企業との取り組みによるイベントが多く、コンセプトから設計・進行など、大きな裁量と責任感を持って業務に携わっています。

ミクチャでは月に100本以上のイベントを動かしていますが、前職でも複数のゲーム内イベントの運営・調整は珍しいことではありませんでした。事業計画や予実管理、プロジェクトマネジメントなど、業務のベースに共通点も多かったので、幅広い視野である程度想像をつけながらスムーズに業務に取り組むことができました。

―仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」と組んで2024年2月から開催した「DAZNガールズオーディション」は、DONUTS入社後に初めて手がける社外との大規模オーディションとあって、いつも以上に大きなプレッシャーとともに「絶対にやり遂げよう!」という決意を持って取り組ませていただきました。

結果的にチームのメンバーの協力や、ライバーマネジメントチームとの密な連携も功を奏し、集客・売上ともに大成功を収めることができました。実際にオーディションで選ばれた6名の「DAZNガールズ」がスタジアムで活動している様子を見た時は、本当にやりがいを感じました。

入社以降、設定目標などはクリアできている企画が大半ですが、コミュニケーション不足などの課題が残ることもあります。また、イベントの集客が想定を下回ることもあります。客観的にライバー(配信者)のペルソナを意識して、本質的に求めているものは何か、それをどう訴求するのか、どうやったらイベントが盛り上がるか、という点を深堀りする必要があることを改めて実感する機会にもなります。

ー職場の雰囲気について教えてください

前職では最年少でしたが、今は自分より若い方が多いです。同年代の社員や若手のインターン・アルバイトも多いので、非常にエネルギッシュな刺激を毎日受けています。気持ちも若く、明るく冒険家気質な方も多いので、毎日が文化祭の前日のように和気藹々としています。

そして先輩方にしていただいたように、今度は自分が困っている仲間をいつでもサポートできるよう心がけています。

ーDONUTSだからこそできる経験はありますか?

多様なサービスを自社で展開しているDONUTSだからこそ、スピード感を持って早く企画を仕掛けられます。企画発案から調整・実行まで自分で担当できるので、その企画が当たれば「自分が仕掛けた企画だ」ととても大きな達成感を得られます。

一方で「裁量が大きい」=「全責任は自分」にあります。ミスをした時や判断を迫られた時も自分で動く「覚悟」が必要です。そういう意味では、入社前に思っていた以上に、ベンチャーマインドで仕事ができていると思います。

ー趣味を教えてください!

新しい体験、自然に触れること、頭を使うことを心がけており、スノボ・釣り・筋トレなど比較的多趣味ですが、休日はなるべく外に出たり、運動をするようにしています。終業後は趣味のゲームやアプリを制作していることが多いですね。

スポーツからゲーム・生徒会まで、幼少期から気になったことはどんどんやる好奇心旺盛なタイプです(笑)

ー今後の目標について教えてください

入社して10ヶ月、イベント企画の業務は一通り経験できたように思います。業務の解像度も上がってきたので、今後はライバーにとってよりインパクトのあるイベントを実現していきたいです。

そして組織としては、業務の効率化や最適化を常に意識して、チームにより良い影響を与えられるようなプロジェクトマネジメントにも注力していきたいです。ゲームやeスポーツも大好きなので、ミクチャというカテゴリーに縛られず、関連事業部やDONUTS GROUPの会社とのイベントの企画にも挑戦してみたいです!

そして良い結果は「頑張った」時よりも「夢中になってやった」結果生じることが多いので、どんなときも仕事に夢中になれる環境を作りたいと思っています。

―DONUTSで働きたいと考えている方へ一言お願いします

自分の進路や将来を思い悩んだり、燻ぶったりしている方は多いと思いますが、何事においても挑戦できる方、やり通す力のある方がDONUTSには多くいます。

自分でアクションを起こせる方、自分で物事を判断して推し進めたい方、目標やアイディアをお持ちの方はとことん挑戦できる環境です。ベンチャーマインドをお持ちで、より魅力的なイベントを世に送り出せる組織に成長できるよう、チームを共に牽引していただける方をお待ちしています!


イベント企画
\楽しいが企画に繋がる!/ライブ配信サービス ミクチャのイベントプランナ―
【ミクチャの役割はライブ配信を通じて夢を叶える場所を提供すること】 「ミクチャ」はIT×エンターテイメントで夢を叶えるライブ配信サービスです。 ライブ配信を通じてそれぞれの「夢」を叶えること、テレビのような日常生活に溶けこんだサービスとなること理想として多くのライバー、視聴者と協力して多彩なエンタテイメント・コンテンツを生み出しています。 様々な企業・ブランドとのタイアップ企画をはじめ、オリジナルイベントといった独自のコンテストやオーディションを開催、今この瞬間も「ミクチャ」でライバーの夢が実現しようとしています。 ❚ ミクチャとは  2013年にサービスが開始した動画・ライブ配信サービス♪ 10代~20代を中心に「双子ダンス」や「やってみた」の動画がバズってトレンドの発信地に! ユーザー数1700万人、月間の総再生回数7.5億回を達成! まだまだ成長を続けるミクチャの今後に注目してください★
株式会社DONUTS

DONUTSの最新ニュースはこちら
https://www.donuts.ne.jp/news/2024/

株式会社DONUTS's job postings
52 Likes
52 Likes

Weekly ranking

Show other rankings