1
/
5

ココロオドル瞬間

ディレクター未経験から大型案件の担当に。裁量を持ち働ける、デジタル・ナレッジでの働き方とは。

1995年に創業し、日本初のeラーニング専門ソリューションベンダーとして2,000を越える企業・学校・スクールのeラーニングシステムを立ち上げを支援してきたデジタル・ナレッジ。コロナ禍により様々な領域でのデジタルシフトが急速に進む中、eラーニング領域は学びの「代替」としてではなく、「前提」として活用する時代へと突入しています。実力があれば新入社員でも重要な案件を任せてもらえる ―― そう語るのは、デジタル・ナレッジにてディレクターを務める土生田 和之さんです。今回は土生田さんがデジタル・ナレッジに入社を決めた理由から、ディレクターとしてどういったことを担当しているのか、またデジタル・ナレ...

様々な業界・業種の教育をシステムで支援する。モノではなくコトの提案が求められるコーディネータ職の裏側

1995年に創業し、日本初のeラーニング専門ソリューションベンダーとして2,000を越える企業・学校・スクールのeラーニングシステムを立ち上げを支援してきたデジタル・ナレッジ。コロナ禍により様々な領域でのデジタルシフトが急速に進む中、eラーニング領域は学びの「代替」としてではなく、「前提」として活用する時代へと突入しています。成長市場に身を置くことは、非常に有意義な体験 ―― そう語るのは、デジタル・ナレッジにてコーディネータ職を務める堀 由梨奈さん。今回は、堀さんがデジタル・ナレッジに入社を決めた理由から、コーディネータとして働くやりがい、またデジタル・ナレッジで働くことの面白さについ...

自分たちのアイデアをもとに開発ができる。新しい技術も取り入れて新たな教育体験を提供していく

1995年に創業し、日本初のeラーニング専門ソリューションベンダーとして2,000を越える企業・学校・スクールのeラーニングシステムを立ち上げを支援してきたデジタル・ナレッジ。コロナ禍により様々な領域でのデジタルシフトが急速に進む中、eラーニング領域は学びの「代替」としてではなく、「前提」として活用する時代へと突入しています。eラーニング自体がいろいろな可能性があるため、新しい技術をどんどん活かせる環境 ―― そう語るのは、エンジニアリーダーを務める大日方 賢さん、そして2019年に新卒入社した枝窪 悠さんです。今回はおふたりがデジタル・ナレッジに入社した理由やデジタル・ナレッジにおけ...