注目のストーリー
ココロオドル瞬間
畜産業界を次のステージに引き上げる役割を担っている“イマ”デザミスで働く魅力について
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、代表の清家に“イマ”デザミスで働く魅力についてインタビューをしてまいりました。・現在の畜産業界が抱える課題・デザミスでしかできないサポート体制 ・今のフェーズのデザミスで働く魅力についてお話しして参りますので、「畜産業界の新たなステージに貢献したい方」や「経営コンサルティングに興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。ー現在の畜産業界が抱える課題を教えてください。|業界全体の経営力を底上げしていく必要がある現在の畜産業界の大きな課題の一つは、「各牧場がしっかりと経営力を身につけること」だと感じています。この数年で私が強く実感しているのは...
GOODデザイン賞受賞!デザミスのメインプロダクト「U-motionイヤタグセンサー」は、なぜすごいのか
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、グッドデザイン賞を受賞したU-motionイヤタグセンサーについてご紹介します。U-motionイヤタグセンサー誕生の背景どのようなプロダクトなのか今後の課題と展望についてお話しして参りますので、「プロダクトを世界に広める挑戦がしたい方」や「畜産業界に貢献したい方」はぜひ最後までご覧ください。上記の記事の詳細を語った記事になります!合わせてぜひご覧ください。U-motionイヤタグセンサー誕生の背景◾️U-motionイヤタグセンサーとは?牛の耳に装着して使うIoTセンサーで、24時間行動をモニタリングして、体調の悪い牛や発情が来ている...
「自分のアイデアを実現させて、会社の基盤を築いていくポジション」デザミスのコーポレートとして働く魅力について
こんにちは!デザミス株式会社の人事総務グループ マネージャーの増戸(ましと)です。本日は、デザミスのコーポレートの働き方について詳しくご紹介します。働く環境デザミスのコーポレートとして働く魅力こんな方と一緒に働きたいについてお話ししてまいりますので、「柔軟性のある働き方がしたい方」や「自分のアイデアを形にできる環境で働きたい方」はぜひ最後までご覧ください。デザミスのコーポレートの働き方ー働く場所は、青海本社と、自宅と、たまにWeWork人事総務グループは基本週1出社、それ以外は在宅勤務としています。ただし、私はなんだかんだ週2〜4回ほどは出社していますかね。デザミスのオフィスは青海本社に...
【GR担当】「自らの手で畜産業界に新たな価値観を創造することができる」ポジションの魅力と期待される役割について
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、経営企画部・責任者 菊池さんにインタビューをしてまいりました。GR担当を募集している背景具体的な業務内容や期待している役割デザミスでGR担当として働く魅力今後2年間での動きについてお話ししてまいりますので、「業界に大きな変化を与える挑戦がしたい方」や「裁量を持ってプロジェクトを推進したい方」はぜひ最後までご覧ください。ー今回集めているGR担当の募集背景を教えてください。募集の背景として、畜産業界の外部環境の変化の影響が大きいです。例として「畜産農家は儲からない」「職業として選ばれにくい」といった問題に加え、ウクライナの問題による飼料コス...
畜産業に意義あるサービスU-motion®を広めたい。北海道エリア営業担当が描く、これからが面白いデザミスの未来とは
こんにちは! デザミス採用担当です。本日は、北海道エリア営業担当の福田さんにインタビューをしてまいりました。デザミス営業職の業務内容デザミスの事業の面白みデザミスの営業職に向いている人物像このようなトピックについてお話ししてまいりますので、デザミスの事業の魅力を知りたい方や、デザミスの営業職にマッチするか気になる方はぜひ最後までご覧ください。北海道エリア営業担当 福田さんプロフィール自動車整備の専門学校を卒業後、整備士として1年半勤める。2社目はコールセンターでリーダーポジションを経験。3社目は人材派遣会社で営業を9年担当し、その後デザミスに入社した。デザミスへの転職を考えたきっかけや、...
営業リーダーが語る「どこでも戦える」デザミスプロダクトの強みと、畜産業界のおもしろさ。
こんにちは!デザミス採用担当です。本日は、北海道セールスチームのリーダーである日賀野さんにインタビューをしてまいりました。・転職先として畜産業界の営業職を選んだ理由・デザミスの営業職の業務内容・やりがい・営業視点で、デザミスで働くメリットについてお話ししてまいります。ニッチ分野の営業職に興味のある方やプロダクトの強い企業で働きたい方は、ぜひ最後までご覧ください。日賀野さんプロフィール大学卒業後、不動産会社の営業として新築建売住宅のセールスに従事。その後、銀行に転職して住宅ローン関連業務を担当。ハウスメーカーを経て、2019年7月にデザミスの国内営業職として入社。現在は、北海道セールスチー...
【エンジニア必見!】CTOが、デザミスで働く魅力について語ってみた。
こんにちは!デザミス採用担当です。本日は、CTOの小佐野にインタビューをしてまいりました。・プロダクトについて・デザミスの強み・デザミスで働く魅力についてお話しして参りますので、自社サービスで腰を据えて開発していきたい方やエンジニアとしてフルスタックに活躍していきたい方はぜひ最後までご覧ください。CTO小佐野プロフィール新卒で入社した会社で、ERPのパッケージソフト開発に携わる。7年ほど働いた後に、より幅広い業務に携わりたいという思いから、AWSやSalesforceなどマルチクラウドを得意とするSIer企業に転職する。SIerとしてのキャリアを十分に積んだと感じた頃に、清家(現デザミス...