こんにちは!dsc採用担当です。
前編に引き続き、dsc(大学スポーツチャンネル)のデジタルコンテンツ事業部で、フォトグラファーとして活躍されている仁科貴博さん。ドイツのサッカークラブ、アイントラハト・フランクフルトのチャンピオンズリーグの試合を撮影した経験から、日本との違いや今後のビジョンについて伺いました。
目次 -後編-
1. チャンピオンズリーグの試合で感じた違い(2)
2. 日本のサッカー全体に与えたい影響
3. 新しい考え方を持ったチーム作り
チャンピオンズリーグの試合で感じた違い(2)
ー沢山のパターンを求められるってことは、つまり自分の引き出しを求められるってことですよね。そういった引き出しを増やすためにやっていることはありますか
Instagram中心で、いろんなフォトグラファーを探して、その人がどういう写真撮ってるかっていうのを、めちゃくちゃ見てます。どういう角度から撮ってるか、あと僕が好きなドイツのスポーツフォトグラファーって日本のスポーツフォトグラファーよりも前ボケを入れたりする傾向があって、何を入れてたか想像して自分が現場行ったときにちょっと真似して、やり方の答え合わせしたり。後はサッカーだけじゃなくていろんなジャンルの写真を見て、違うジャンルの写真のエッセンスをスポーツに取り入れるのをやってますね。
ーそうして引き出しを増やしている仁科さんは、試合終わった後や、納品のタイミングで、何か言われましたか
「もっといろんなバリエーションが欲しい」って言われちゃいました。ハーフタイムに言われたので、後半はもっとその辺を意識して撮りました。日本だったら、そういう指摘は無くてどちらかというと、「もっと表情が...」とか、選手の写り方に対して言われる気がします。その違いはなんか面白いなと思って。
ー日本と全然違いますね。
たまたまそのクライアント、一緒にやったフォトグラファーを請け負っているクライアント側の要望だったかもしれないのですが。そもそも日本ではそういうメディア、クライアントがあんまりいないと思っています。
ーどうなんでしょう。日本でこういう意識のクライアントは増えていくと思いますか
あまりイメージはできないですね。
日本のサッカー全体に与えたい影響
ー仁科さんがやりたい海外のスタンダードがあって、ただそれは日本でのスタンダードではない中で、仁科さん自身は海外でやってきたいのか、それともJリーグでそれを実現したいのか、日本のサッカー全体をそういう状態に持っていきたいのかで考えるとどの方向に進もうと考えているのですか
僕は日本のサッカー業界でも、海外で評価されるようなクリエイティブがもっと増えていいと思っています。もっとそういう状態にしていきたい。日本だとあまり海外で求められるものを撮る考え方が浸透していませんが、嬉しいことに自分が撮った写真を評価してもらえる機会が増えてきました。そういった声を現場で直接もらうことが多くなってきた中で、この考え方が認められないわけじゃないな、という実感があります。
ただそういうことをやろうっていう考え方を持っている人が少ないと思っています。僕みたいな考えのフォトグラファーがもっと世に出てくれば、そういう表現ができるクラブ、スポーツチームが増えると思っていて、増えるといいなって思います。
僕はそういった考えを持つ人を増やしたい。dscやいろんなところで、そういった仲間を増やしたり、育成しながら、色んな見せ方ができる状態、機会がもっともっと増えればいいなと思っています。
ーそれは確かに思いますね。そういう仲間を増やしていきたいですね。今の若手フォトグラファー事情はどうなんでしょう。バスケの現場だとあまり若いフォトグラファーは見ないのですが。
徐々に出てきているのではないでしょうか。(正直、昔を知らないので何とも言えないですが...)
現場のフォトグラファーの席は決まっていますし、何人もフォトグラファーがいても仕方がないと思うので、新しい世代が座る機会は少ないのだと思います。どこの業界でも同じかもしれませんが、世代交代が進んでいないのは実感としてあって、だからこそ、そこを目指そうって思ってもチャンスがなくて辞めてしまったり、スポーツ以外の業界を目指そうとする人が一定いると思っています。
ーだからこそdscがそこを変える、カメラマンが増やせる場所になればいいですね。dscはリーグのオフィシャルフォトグラファーとして入っているわけではなくて、SNSチームのカメラマンとして入っているので、そこの席を増やして若手が活躍できる機会を提供できる。
まさにそうですね。今まで紙媒体のフォトグラファーも、メディアのためのフォトグラファーも席は埋まっているけど、SNSは、そこと近いポジションでありつつも、別軸にもあると思います。その機会にうまくのっかって、何かを表現して、よりタイムリーに出せるところを自分の強みだったり、dscの強みにしていきながら、機会を増やせるといいなと思ってます。
ーそういう写真を載せてくれるクラブが増えた方がファンも嬉しいだろうし、掲載される写真のバリエーションが増えて、もっと感情を揺さぶるような写真が見れる方がファンは嬉しいですよね。ファンじゃなかった人もその写真を見かけて、興味を持ってくれるともっと広がると思います。
それこそ僕を誘ってくれたドイツ人のフォトグラファーも同じようなことをコンセプトに掲げて活動していて、まだ26歳なんですけど、自分のホームページを作って「サッカーのつまらない見せ方を変えたい」って書いていて。それをモットーに、そういう志を持って写真を撮っている。
そういった人たちがフォトグラファーとしているドイツを初めとするヨーロッパ、アメリカの見せ方はめちゃくちゃいいなって思います。ドイツに行って思ったのは、別にドイツの周りにいるフォトグラファー全員が若いわけではないです。フランクフルトのフォトグラファーたち、僕が一緒に仕事をした人たちが、とても若いんですよね。 多分彼らが風穴を開けていったのかなと。だからヨーロッパとかアメリカではそういった考え方がちょっと早く進んでいて、スポーツ自体の歴史も長い分、世代交代がちょっと日本より早く進んでいるのかなと思います。
だから日本でも近い将来世代交代が急速に進むとも思っていて。その時に、僕自身もその世代交代の中心にいれたらいいなと思っています。
ー可能性としてはあると思います。
そういう未来がきたときに、僕も来年30歳ですから、柔軟な考えができなくなって時代についていけない、ということがないようにしたいです。
ーそれは自分で気を付けて、これまでしてきたことを続けながら、下の世代にも機会を与えないといけませんね。
そうですね。だからこそ、常にこれまでと違う発想を持った若い世代のフォトグラファー・クリエイターが集まるようなチームを作っていきたいなと思います。
新しい考え方をもったチームを作る
ーそうですね。おそらく”今スポーツ界に入るのは難しい”とか、”入ったとしても下積みからで、自分を表現できない”などがあると思いますが、まず自分の表現をしてみることが大事ですよね。仁科さんみたいに自分の表現をまず始めないことには、力もつかないでしょうし。
自分にいろんな縁があったのは、人とは違うことをやると決めて、やっていた結果として、海外の方と繋がれて。向こうの人たちに認められたいと思ってやってた部分もあります。それがいろいろ連鎖して、今回そういうチャンスが回ってきたと思っています。
ーその結果、自分の好きなクラブのチャンピオンズリーグの試合が撮れて、カメラマンとしては嬉しかったと思いますが、そのときの感動を教えてください
めちゃくちゃ嬉しかったですが、泣きはしなかったですね。その試合はぼろ負けだったので...。2対0でボール支配率も7:3くらいですね。シュートが全然打てなかったのでシャッターチャンスも少なくて、難しい試合でした...。ただ、すごいやりがいのある仕事でした。
ー改めて仁科くんの理想とするチームを改めて聞くとするとどうなりますか
そうですね、今までの考え方とは違う、あんまり日本でこういう見せ方してなかったよね、みたいな考えを持った人たちのチームを作りたい。僕たちは違う考え方で、違う見せ方を大事にしたい。
ーdscでは、そういったクリエイティブ系を仁科さんと後藤さんに任せます。 私はどうしても面白くて、泣けるようなもの、 人が気づかないところに気づきたいものを作りたくなってしまうので。
それでいうと一緒に仕事してるドイツチームの人たちは、そういうところに意識がいってないわけではないですが、そういった要素をめちゃくちゃ大事にしてるかっていうとそうじゃない感覚は何となく感じ取れていて。
自分の表現、クラブの表現の仕方みたいなものにフォーカスして頑張ってる印象があります。そういった気づいたら泣ける感動的なストーリーは、試合中や撮影でそこまで大事にしている感はないですね。
ーそうですね。おそらくその違いはメディアとしてどこを切り取るかだと思うので、うまくすみわけができればと思います。
自分としては今回の話を聞いて、若い人とかがすごいやる気になってくれたら嬉しいですね。やりたくなってくれて、うちに興味持ってくれたら本当にいいですね。それで仁科さんの考えるようなカメラマンコミュニティを作って、チームになって徐々に変化を起こしていきたいですね。