注目のストーリー
セキュリティ
半年に一度の社員総会で多くの社員に会えたので突撃インタビューしました!【前編】
こんにちは!サイバーセキュリティクラウド 広報のAiです!2023年7月21日(金)に白金台の「八芳園」で行われた半年に一度の全社会議「2023年下半期 社員総会」の様子をお届けします。今回は、懇親会の時間で多くの社員に突撃インタビューして来ました。社員総会のレポートだけでなく、社員の人柄や雰囲気を感じ取ってもらえる記事になっていると思いますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。サイバーセキュリティクラウドの社員総会ってどんな会?半期に一度、全社員が集まる全社会議です。今回は、「ビジョン達成に向けて『互いをSupport』する動きを加速させる会」というコンセプトで開催されました。第一部は様...
2023年上半期MVP賞を受賞した社員にインタビュー『AWS Summit 2023』出展の成功と自身の成長を語る
こんにちは!広報の竹谷です。2023年4月20日と21日の2日間、幕張メッセで開催されたAWS(アマゾン ウェブ サービス)主催の展示会『AWS Summit 2023』に、サイバーセキュリティクラウドは初めてオフラインで出展しました。今回、PJリーダーとして企画・運営に携わり、その成果を認められて上半期のMVPを受賞したマーケティング部の菊地さんに本イベントに向けて準備する上でのポイントや大変だったこと、そしてやりがいについてお話を伺いました!『AWS Summit 2023』に出展した目的を教えてください。『AWS Summit 2023』に出展した目的は、WAFの自動運用サービス『...
【全世界が成長の舞台】アメリカで開催されたセキュリティイベントに当社のエンジニアが参加!
こんにちは!サイバーセキュリティクラウド 広報の川﨑です!今回は、アメリカのカリフォルニア州アナハイムで開催されたAWS主催のグローバルセキュリティイベント「AWS re:Inforce 2023」に当社のエンジニアが参加し、貴重な体験をしてきたので話を聞いてきました!- AWS re:Inforce 2023とはどんなイベントですか?AWS re:Inforceは、AWS セキュリティとコンプライアンスに関するグローバルカンファレンスです。世界的に注目を集めるこのイベントは、AWS が主催するラーニングカンファレンスとして、基調講演から120を超えるセッション、ハンズオン体験、そしてパ...
【イベントレポート】サンフランシスコで開催!世界最大級のセキュリティカンファレンス『 RSA カンファレンス 2023 』の様子をお届け!
こんにちは!サイバーセキュリティクラウド、広報の竹谷です!今回はアメリカのサンフランシスコで開催された世界最大級のセキュリティカンファレンス『 RSA カンファレンス 2023 』に参加した当社の代表取締役 CTO 渡辺に話を聞いてみました。ー RSA カンファレンスへの参加目的を教えてください。セキュリティカンファレンスと言っても、RSA カンファレンスの他に BlackHat や DEFCON という世界最大級のものが複数存在します。そういった大規模なカンファレンスの中でも暗号技術を中心としたものが RSA カンファレンスで、その領域での世界のセキュリティトレンドや最新の技術などにつ...
脆弱性情報を素早くキャッチ/サイバーセキュリティの安全を最前線で守る
大神田 穣 / Jo Okanda(セキュリティエンジニア)サイバーセキュリティ分野に可能性を感じて入社前職では金融系システムの開発やテスト工程を担当していました。業務の中でセキュリティに直接触れる機会はなかったものの、情報処理技術者試験の勉強をしていく中で興味を持ち始めました。企業がサイバー攻撃を受けたといったニュースはよく見ますし、世間の関心も高いことから伸びしろのある分野だと感じ、サイバーセキュリティクラウド(以下「CSC」)に入社しました。入社歴はまだ浅いものの、ワークライフバランスが取りやすいテレワーク制度や、自ら積極的に発信すればやりたいことができる社風に居心地の良さを感じ...
世界規模でサービスを展開するセキュリティメーカーづくりを日米から共に
グローバルなキャリアを活かして米国組織の立ち上げメンバーに中山 アンリ Anri NakayamaCyber Security Cloud. Inc(米国法人)私はアメリカで生まれ育ち、ロサンゼルスの大学と会計事務所での勤務を経て、アイルランドのフィンテック企業の東京支社の立ち上げに携わる形で日本へ移り住みました。東京で1年半ほど働いたあたりで「やはり住み慣れたロサンゼルスに戻りたい」という気持ちが芽生え、帰国を決意。転職に向けて動き出したタイミングで、サイバーセキュリティクラウド(以下「CSC」)がロサンゼルスでの組織の立ち上げメンバーを探しているという情報を得て、2020年の9月に入...
サイバーセキュリティクラウドはCODE BLUE 2021にスポンサーとして協賛します
株式会社サイバーセキュリティクラウドは、情報セキュリティの国際会議「CODE BLUE 2021」にSecondスポンサーとして協賛いたします。CODE BLUEは、世界トップクラスの情報セキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供する国際会議です。欧米の著名な研究者を招へいし、最新の成果が共有されるとともに、日本をはじめとするアジア各国の優れた研究者を発掘し、その研究成果が世界へと発信されます。イベント詳細は、以下の通りです。ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー開催日:2021年10月19日(火)・20日(水)場 所:東京ポートシテ...
働くペースは自分次第!CSCメンバーのオンオフ両立法 in 社員座談会
今回は、サイバーセキュリティクラウド(CSC)の新規事業推進担当の山本、R&Dエンジニアのパク、マーケティング担当の菊地の3名にオンオフ(仕事とプライベート)を両立する上で意識していることや、CSCの魅力について聞いてみました!司会:本日は、オフの時の過ごし方を中心にお話を聞きたいと思います。よろしくお願いします。3人:よろしくお願いします。司会:いきなりで恐縮ですが、皆さんはオフはどのように過ごされているのか教えてください。パク:前職はゲーム会社にてサーバーエンジニアとネットワークセキュリティエンジニアとして勤務。2020年4月にサイバーセキュリティクラウドに入社し、R&Dエンジニアと...
急成長中の業界で共に成長を。営業責任者が語るCSCで積み上げるキャリアの魅力。
今回はサイバーセキュリティクラウド(CSC)の営業責任者の坂口へインタビューを実施し、CSCで働く魅力や営業部門の今後の展望について話を伺いました。坂口:前職までは一貫して法人顧客向けのIT商材の営業に従事し、インサイドセールスからフィールドセールスまでを幅広く経験。現在は、CSCの営業部長として、部全体のマネジメントやパートナー企業とのアライアンス構築に従事。ーー前職までの経験やCSCへの入社理由、セールスとしてのこだわりを教えてください。CSC入社前は、大手企業や官公庁等のお客様に対する法人営業をメインに従事してきました。扱う商材は、セキュリティ製品はもちろんですが、サーバー機器、ネ...
セキュリティは日々進化させるもの。CSCのセキュリティの番人「Cyhorusチーム」を支えるセキュリティエンジニアの役割とは。
CSCでは、最先端のAI技術や世界トップレベルの脅威インテリジェンスの活用により、日々進化し続けるサイバー攻撃に対応するセキュリティサービスの提供を行っています。今回は、CSCのセキュリティの番人「Cyhorus(サイホルス)チーム」メンバーでもあるセキュリティエンジニアの2人にインタビューを行いました。ーーCyhorusチームは、どのような活動を行っているのでしょうか?山村:Cyhorusチームは、セキュリティエンジニアに加え、インフラエンジニア、各プロダクトのPMや開発エンジニアで構成されたサイバー脅威情報の監視チームです。このチームが具体的にどのようなことをしているのかというと、「...