- 最高財務責任者
- システムエンジニア
- Customer Support
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、コムスクエア採用担当の小林です。
今回は開発部の学生インターン、高橋 凜さんにインタビューしました。
エンジニア職でのインターン勤務を考えている方は参考になると思いますので、ぜひご一読ください。
【高橋 凜さんプロフィール】
2023年2月~入社
出身地:東京都
在籍校:中央大学 国際情報学部 国際情報学科
🔳現在の大学を選んだ理由は?
高校時代は文系でしたが、「情報」に関する授業があり、それがとても面白いと感じていました。その経験から、大学では情報系の学部に進みたいと思い、中央大学の国際情報学部を志望しました。
入学当初は「情報分野に興味がある」という程度で、将来についても漠然としていました。サービス企画などには関心がありましたが、最終的なキャリアとしてエンジニアを目指しているわけではなかったため、ITスキルについて深く考えてはいませんでした。
そんな中、サークル活動でプログラミングに触れる機会があり、自分の将来の方向性を考えても、プログラミングなどのITスキルを身につけておくことが大切だと感じるようになりました。
🔳学校ではどんな勉強をしていますか?
国際情報学科では、情報・法律・グローバル教養などを幅広く学べるカリキュラムになっています。私自身はゼミで情報セキュリティを専攻しており、現時点ではモノを作るというよりも、事例や起訴状の調査などを行なっています。
今後は卒業制作に向けて、データ分析に加えてプログラミングにも力を入れていく予定です。
🔳コムスクエアに入社した動機は?
「もう少しITスキルを身につけた方がいい」と考え始めた時、実際に働いてみるのが一番確実だと思い、アルバイトを探し始めました。
当時はインターン専用の募集サイトの知識もなく、「とりあえず働く」にはアルバイトの方が選考スピードが早いのではないかと考え、マイナビなど通常のアルバイトメディアで検索を始めました。
通学時に通いやすいなど、いくつかの条件に当てはまったため、最終的にコムスクエアに応募しました。
🔳どんな仕事をしていますか?
現在は「MGTツール」というサイトチェックツールのバックエンドで、APIの設計を担当しています。
その前は同じツールのフロントエンド設計を行っていました。
MGTツールはチームで制作していますが、フロントのデザインはほぼ完成しているため、フロントに合わせて内容を作る段階では、実質的に私ともう一人の二人が中心となって進めています。
🔳仕事で大変だったことと心がけていることは?
プログラムが動かなくなり、エラーメッセージだけでは原因がわからず、どこが間違っているのか特定できないときに、原因究明の大変さを感じます。
そういう場合は、まず自分でできる限り調べますが、どうしてもわからないときは、同じバックエンド系のタスクを担当している先輩に質問し、アドバイスや回答をもらうようにしています。
こうした環境が整っており、特に出社して対面で質問できる点が、とても助かっています。
🔳仕事のなかで楽しいなと感じることは?
やはり大学の授業では学べないことも多く、そうしたことを学びながら仕事に携われる環境は恵まれており、大きなやりがいを感じます。
また、先ほどもお話ししたように、わからないことは先輩に気軽に質問でき、そのコミュニケーション自体も非常に楽しいです。
もともとフロントエンドに携わりたいと思って入社し、約8か月間フロントエンドのタスクに取り組んだ後、現在はバックエンドにも携われており、自分の思い描いた通りにやりたいことができている点も満足しています。
🔳会社の雰囲気は?
入社したての頃は、メンターの社員さんとしかコミュニケーションをとれていませんでしたが、技術の全くない私にも丁寧に説明していただき、会社の雰囲気の良さを実感しました。
私はなるべく出社して対面でコミュニケーションを取りたいと思っていますが、出社すると他のインターンの方々も積極的に声をかけてくれるので、より雰囲気の良さを感じます。
また、メンター以外の社員の方も高圧的な方はおらず、安心して働ける環境です。
🔳現在の仕事と今後の目標は?
現時点では、バリバリのエンジニア職を目指しているわけではなく、コンサルタント職などを志望しています。その中で、ITを活かせる仕事に携わりたいと考えています。
そのため、現在はプログラミングを総合的に習得したいと思っており、いろいろなことに挑戦してみたいと思っています。ただし、それぞれが中途半端にならないように注意して取り組みたいとも考えています。
🔳どんな人と一緒に働きたいと思いますか?
学校や塾のように、つきっきりで教えてもらえるわけではありません。そのため、タスクに取り組む際に必要な最低限の情報を教えてもらったら、あとは自分で調べて自分の力にできる人が向いていると思います。
例えば「調べ方」までは教えてもらえないので、自分で試行錯誤する必要があります。私はそのおかげで調査力がつきました(笑)が、そこまで自力でやれる人でないと難しいかもしれません。
ただ、最初は自分の技術に自信がなくても、このように取り組んでいけば最終的に成長できます。「成長したい」という人には、ぜひコムスクエアで働くことをおすすめします。