1
/
5

【社員インタビュー】大手企業から少数精鋭組織へ。着物レンタル事業部マーケターが語る、羅針盤社の魅力

こんにちは!採用担当の酒川です。

今回は、着物レンタル事業部にWebマーケターとして入社、最前線で活躍している川鍋さんにインタビューいたしました!

まずは、羅針盤に出会う前について教えて頂けますか

大学では経済・経営学を専攻しており、実際に学んだことを実践したいと思い、多くの経営課題を組織や人の力で解決することのできる大手組織人事コンサルの会社に就職しました。

私は「理念への共感」と「一緒に働く仲間」の2つを企業選びの軸としています。新卒で選んだ会社は理念への共感はもちろん、個性的な人が集まっておりその点でも魅力に感じ入社を決めました。

非常にやりがいを持ち業務にあたっていた一方で、組織だけではなくもっと事業に深く携わりたいという気持ちを持つようになり、転職を考えるきっかけとなりました。

その後、マーケティングコンサルティングの会社を経験し、羅針盤社と出会いました。

羅針盤社との出会いは

転職エージェントを経由して出会いました。ここでも私の軸は変わらず「理念への共感」と「一緒に働く仲間」を大切にしていました。

面接を通じ、経営陣の一人一人が熱く語る「日本の観光をリードし、次世代に文化をつなぐ」という想いに共感するとともに惹かれましたし、熱量の高い経営陣との距離が近いことは魅力的でもありました。

オファー面談の際にはメンバー紹介もしてもらい、この事業には「着物が持つ日本の伝統文化を届け、お客様に豊かな体験をしてもらいたい」という想い溢れる仲間がいる。と感じることが出来たことも良かったです。

あとは、「自分の力を必要としてくれている」と熱量高くオファー頂いたことも、入社の決め手となりました。

今のお仕事とは何をされていますか?

着物レンタル事業部にて、自社ブランド「Wargo」のマーケティング全般を行っています。

羅針盤社は店舗運営だけではなく、実店舗と連携し予約管理もできるウェブサイトを持っているので、そこへの集客を行うためのWebマーケティングがメイン業務ですね。

他にも店舗への直接集客を狙うプロモーションを行っています。POP等は簡単なものは自分でつくったり、大きなものはデザイナーさんに依頼したり。 もともと、Webマーケティングの担当者として入社をしましたが、かなり幅広く業務を任せてもらえて充実した日々を過ごしています。


京都着物レンタルwargo | 人気観光地や駅近くに安心の7店舗!
当日利用OK!着物レンタルwargoは着物・浴衣をお得な価格でレンタルいただけるサービスです。京都の人気エリアをはじめ浅草・川越・金沢・大阪に計7店舗展開。着物は着付け/足袋/かんざしレンタルが無料!着付け小物込3,300円~。お得なカップルプランもございます。
https://kyotokimonorental.com/


仕事の楽しさは何ですか??

課題に対する解決策を見つけ、自分で実行までやり切れることに非常に楽しさを感じます。コンサルタント時代には、クライアントが抱える課題に対し「要因を分析し、施策を提案・管理していくこと」がメイン業務であったので、常に自分で実行までやり切りたいという想いを抱えていました。

また、チームメンバーが少数精鋭のため、細分化された業務ではなく、マーケティング活動全体に関われることも魅力に感じています。毎日事業の経営数値に触れ、経営の判断基準を最前線でキャッチアップしつつ、スピード感を持って施策を実行していくので、日々ストレッチを感じることのできる環境です。(笑)


働く仲間はどんな方がいらっしゃいますか

着物レンタル事業部は、本当に個性的なメンバーが集まっていると思います。

私のように観光領域が未経験の方もいれば、着物業でキャリアを積んで来たメンバーもおりバックグラウンドも様々。考え方、価値観も様々なメンバーが集まっています。

自分が持っていない考えや経験を持っている人と仕事をしたほうが、多角的な視点を持った仕事が出来ますし、気づきも多いと思います。

そんな個性をもつメンバーが想いを一つにして、同じ目標に向かって仕事ができるというのはとても刺激的ですよ。何よりそういった環境に身を置くことが楽しいですね。

また、同僚とは休憩時間にはランチに一緒に行ったりと仲良くしてもらっていますし、業務に行き詰った時は上司に相談に乗ってもらっています。心理的にも距離が近く相談しやすい環境だと感じています。


これからチャレンジしていきたいことは?

直近は、チームで目標にしている集客、売り上げ数字があるのでそれをクリアすることが目下目標ですが、中長期的には、今ある羅針盤社の他事業とも横断した施策を検討してみたいですね。

これから、羅針盤社は事業も拡大しメンバーも増えると思います。

個性的な仲間たちが集まりチームとなり、事業間で力を合わせることによりシナジーを生む。個人では成し得ない成果を生み出すことが出来るといいなと思っています!




株式会社羅針盤's job postings
26 Likes
26 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社羅針盤
If this story triggered your interest, have a chat with the team?