1
/
5

システム

メンテナンス成功

✅ メンテナンス成功 ✨🔧 京都駅でのお客様メンテナンスが無事完了し、お客様より「高評価」をいただいたとの報告がありました。⚠️ 優良SES事業者の条件📝 商流が浅いことが挙げられます📂 特に元請けITソリューション事業部は商流が浅い(直請け)🗣️ だからこど、お客様の声を聞く姿勢が重要である💡 厳しい声=成長のチャンス!🌱 お客様と直接接する現場だからこそ、厳しい意見を受け止め、成長に繋げることができます。🛠️ システムサービス導入により、お客様の経営に直接貢献できていると実感できます!🚀 プロジェクトマネジメントの学び📺 「プロジェクトX」のH3ロケット特集では、周囲から”鬼”と呼ば...

AIの力を借りて問題解決

⚠️ 受託開発システムのバグと改善の進捗先週リリースした受託開発システムに関し、現在発生している問題についてご報告します。カスタマーセンターに届くお客様へのチャット通知メールが迷惑メールに分類されるというバグが発生しています📧 現在、個別対応を進めながら、原因の特定を行っています🔍💡 AIを活用した解決策の模索昨日、お客様がChatGPTを利用してHTMLメールの改善案を作成し、バックログ経由で複数の対策案が提案されました。これにより、問題解決に向けた新たな可能性が見えてきました👀✨ お客様先にはSEやプログラマーはいませんが、ITに詳しいメンバーが少しずつサポートしてくださっています。...

入社後に感じた我が社の良いところ。

先輩:YFさんのメッセージ私は以前、社内システムの運用に関わるほぼ全ての業務、データ分析、経営分析、システム管理やトラブルシューティング等に関わったり、医療分野のサポートなど行ったりしていました。様々な経験を積んで、SNSソフトには即戦力を目指して入社しました。入社して現場着任後は、なかなか本社に戻る機会もありませんでしたが、入社後の感想として、我が社の良いと感じている事を列挙してみました。第1に、本人のスキルに合った案件を紹介してくれること。(簡単なようで難しい。)第2に、定期的にカウンセラーが、巡回カウンセリングを行い、社員から会社への要望や悩みなどを、真摯に聞いてくれること。(他社...

AIが日常生活の中に入ってくるのも、時間の問題です。

みなさんおはようございます。最近は、ニュースやテレビのワイドショーなどでも「AI」の話題が取り上げられる様になりました。我が社でも、チャットGPTを利用して、我が社独自の開発の研究をしています。今回、受注したシステムの中にも、AIを導入する予定です。また、在庫管理システムを、AIで管理するというお仕事の問い合わせを受けました。社員と一緒に現場の見学をしてきました。新たに、AIを使ったシステムの開発を受注できる可能性があるかもしれません。みなさん、AIは、アメリカの話でも、どこかよその会社の出来事でもなく、我が社の重要な仕事になる可能性を秘めています。みなさんも関心を持って、AIについて勉...