本日4/30でデクノバースの第15期目が締まりました。
デクノバースで働く皆様、今期も1年間お疲れさまでした。
15年会社が続いていることはあまり何の感情もないのですが、
15年僕自身が同じ会社で仕事してるということが一番の驚きです。
次の15年後はどうなってるんでしょうね。
会社は間違いなく大きくなってるでしょう。
そして、そうしたいなという希望と、
そうするために動いていきたいなというのが、
社長交代
これですね。
役職名というよりは、操縦権の完全移譲。
これだけ時代の流れが早い中で、30年以上創業者が経営を続けるという
ことはリスクでしかないなと。
今、テレビ局や芸能界だけじゃなく、色々な企業で限界点を迎えてる企業が
めちゃくちゃ多いと思う。
その理由の一つに経営者、経営陣の高齢化は多々ある。
大体、事をめんどくさくしてるのは高齢者だったり。
会社でも年次の高い人間。
つまりうちの会社で言うところの僕ですね(笑)。
こんなこと、まじで先輩経営者には直接言えないし、
言ったらすごい怒られるんですけど、
常にイノベーションを起こしてワクワクしながら仕事をしたいのであれば、
正直70歳以上の経営者の会社で働く意味はないと思ってます(笑)
先日ある銀行の知り合いの人と話してて、そんなような話をしてたら、
やっぱりどんな業種の大手企業でも今はITの
知識を理解していないと
経営者は難しい時代になってきてると
言われているらしく、60歳以上だと操縦できないとのことらしいです。
そんな話もあり、
僕のエゴ100%で始めたこの会社を、15年以内に100%毒抜きをするという
意味不明な挑戦をしていきたいなと。
そのためには、僕自身が年齢関係なく、
魅力に感じる人や、尊敬できる人を多く集めて
そんなメンバーが生きる環境を作って
いきたいなと思ってます。
明日5/1からまた新しい組織体制での仕事が始まります。
組織図が全員に見えるようになるのは少し時間かかるのでしばしお待ちください。
その前に一つ知っておいて欲しいことがあります。
表面で実務として変わることはあまりないのですが、
角屋桃子さんを、役員に昇格させます。
正式名称は角屋は旧姓なので、水戸桃子さんです。
うちの会社では女性では初の役員なのですが、
ちょっと遅かったくらいで、ようやく一つ流れができたかなと思ってます。
企業における女性役員比率というのが、採用サイトに出てるくらいで、
だいぶ世の中一般的には少ないです。
まぁこれは僕の感覚でしかないんですが、10年後の未来はそれもだいぶ変わるんじゃないかと。
女性社長もめちゃくちゃ増えるだろうし、
どこの会社も女性役員が基本企業を動かしていくんじゃないかな。
できればうちも役員の最低で50%は女性にしていきたいんですよね。
おそらく、意図的にしないでもそうなるんじゃないかな。
これからは理論よりも、感性が有利に働く時代。
感性で勝てる会社にするために、
今期も常識にとらわれず、
つまらない事を言わずにご機嫌にやってきましょう。
株式会社デクノバース
◆D2C事業「THE ROAST BEEF」 「世界一アガる!ローストビーフを。」をコンセプトにした最先端のD2Cブランドを2020年11月4日にリリースしました。大切な人との特別な時間を一生の思い出にするために、私たちは何ができるのか?これに挑戦しています。 旅しながら全国の畜産農家を訪れて、私たちが自信を持って提供できるお肉を常に探しながら美味しさを追求しています。味へのこだわりはもちろんのこと、THE ROAST BEEFは、デザイン面でもこだわりを追求していて、届いた瞬間から、箱を開け、盛り付けし、口に入れ、食べ終わるその時まで、何度も何度も気持ちがアガる!そんなブランドづくりを目指しています。 ◆ケータリング事業「SIRCARS Catering」 フードの企画・開発・調理だけでく、会場の装飾やレイアウトも担当し、イベントのトータルコーディネートができるケータリングが評判です。 見ても楽しい!そして健康にも良い料理を全て自社のキッチンメンバーで商品開発しています。 イベント開催時に、「会場の装飾をデザインからお願いしたい」「イメージしてる空間を作ってほしい」そんなオーダーにお応えし、パーティー空間を非日常に演出しています。