こんにちは!
株式会社EMS 採用担当の加藤です。
先日、弊社オフィスで2025年下期決起会を行ったので、その様子を赤裸々にお話させていただきます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです^^
決起会の目的と行うにいたった背景
EMSは創業から事業を拡大し続け、現在は複数チームがそれぞれの目標に向かって日々奮闘しています。
一方で、それぞれのチームがどんな数字を追い、どんな役割を担っているのか。
また、その業務が事業全体のどの部分にインパクトを与えているのか——
実は、全員が同じ情報を把握できている状態とは言えないのが現状でした。
数字や戦略が「経営層から現場まで」落ちきれていないことで、
日々の業務が“点”として存在し、全体の“線”と繋がっていない。
そんな危機感が、経営陣の中にありました。
そのため今回、「決起会」と題し全員で同じ情報を共有し、同じゴールを目指すための場を設けることとなりました!※今後は納会としてクオーターごとに実施する予定です
決起会当日の内容
参加者は全社員で、第3部までの構成で実施されました。
第1部は
・MVVの振り返り
・上半期総括
・下半期の目標(定量・定性)
・目標達成のためにやるべきこと
などについて、代表星から丁寧に説明。
(右肩上がりになっているグラフに興味津々👀)
我々が目指すべきところはどこなのか?現状と目標との差分において、何をする必要があるのか?
を、数字をもとにしっかりと確認できた時間となりました。
第2部は、各チームの代表者が自チームのトピックスを発表!
このタイミングでアルコールを解禁し、カジュアルにコミュニケーションが取れる時間を作りました🍺
「うちのチーム、最近こんなことやってます!」
「最近入社の○○さんの活躍が止まりません、、、!」
「今後こんな取り組みやってくよ、注目してね👀」
など、各チーム持ち時間が4分程度の予定だったのですが、時間が足りず(読みが甘かった、、!)、大幅に時間オーバーしました(笑)
次回は時間をもう少し多めにとり、かつ発表中にチャットなどで質問を投げられるようにしようかなと、まだまだ改善の余地はありそうだなと感じました🍃
第3部は参加任意の飲み会をオフィスで実施しました^^
代表の案で、お寿司とピザとケンタッキーをデリバリーし、終始楽しい時間を過ごすことができました
(楽しみすぎて写真におさめるのをすっかり忘れてしまった私です💦)
第1部・第2部の感想や改善点も自然と話題に挙がり、同じゴールを目指すための目線合わせができた会だったと感じました。
また、普段の業務ではなかなか関わりが少ない方とも、こういった時間を通してコミュニケーションがとれたので、結束力もより強まったかと思います🔥
最後に
正直、、、「納会や総会等、社員が数字や戦略まで把握できる会をまだ実施していなかったのか、、!」と驚かれた方もいるかもしれません。
今回は経営層からの「やりたい!(やるべきだ!)」がきっかけで実施することとなりましたが、メンバーからの発言がきっかけで何かのPJTが走り始めることもたくさんあります。
事業を改善する、組織を作っていく、そういった経験を行いたい方にぴったりの環境だと思いますので、この記事をきっかけにご興味をもってくれた方がいれば、ぜひお話しましょう^^