はじめに
こんにちは!25卒インターン生です。
アールナインでは、昨年の12月より2027年卒業予定(以下、27卒)の学生さんを対象に新卒採用を開始しました。
そこで今回は、採用コンセプトを通して私たちがどのように新卒採用を行っているのかをご紹介します。
アールナインに少しでも興味を持っていただいている方、採用担当者の想いを知りたい方は、ぜひご一読ください!
目次
- 採用コンセプト&メッセージ
- 採用コンセプトとは
- 27卒採用について
- 求める人物像
- 新卒採用チームよりメッセージ
採用コンセプト&メッセージ
私が挑む、誰かが変わる
紡げ、拓け、可能性。
こうすればうまくいく。
このルールに乗っかれば大丈夫。
そうやって、わかりやすいものに安心する自分にちょっと、退屈さを感じた。
人生は、答えがないことばかりなのに。
私たちは誰もが幸せに働ける社会をつくる理念を掲げ、働くこと自体の常識や概念を変えられる仕事。
いつの世もまだ完成を知らない、定義し切れない新しい価値を作り続ける使命。
誰かのためにー。
未完成の手触りがここにある。
採用コンセプトとは
採用コンセプトは、採用活動で出会った皆さんにアールナインらしさを伝える、いわばキャッチコピーのようなものです!
皆さんも、企業の採用サイトなどで大きく掲げられたメッセージを読んだことがあるかもしれません。ここには、企業が皆さんに伝えたい想いが凝縮されています。
採用コンセプトを掲げた背景
アールナインでは25卒採用開始時に初めてコンセプトを設定し、昨年にコンセプトが改められ、現在に至ります。
コンセプトを掲げた背景は、3つあります。
①学生さんのためーどのような思いで採用をしているのかを就活生の皆さんに伝えたい
24卒採用を終えて振り返りをしている中、「アールナインの採用を改めて言語化するのはどうか」という意見が出ました。実際に選考を受けた学生さんからも、「良い採用をしているのに就活生に伝わりきっていない部分があってもったいない」という意見もいただきました。
これがコンセプトの作成に至る1つのきっかけになりました。
②社員の思いをひとつにするためー自社の採用に対する理解を深め、思いをひとつにしたい
採用は会社全体で行っていくべきものですが、「採用チームの活動が見えにくい」と思われたり、社内の協力が思うように得られなかったりする場合もあります。コンセプトを設定することで、改めて採用への思いを社内に共有し、採用活動に取り組みたいと考えました。
③お客様のためー企業の採用をご支援したい
採用コンセプトを掲げるという試みで採用の成功事例を作ることができれば、お客様の新たな採用手法の糸口となり、ご提案できる幅を広げられるとも考えていました。
採用コンセプトに込められた想い
たとえば、「私が挑む」には
・自分自身の成長ではなく誰かのために
・チャレンジ精神
・みずから切り開く主体性
・答えがない、未知への挑戦
などの意味が集約されています。
アールナインの事業内容は企業の「人」に関するあらゆるお悩みを解決することであり、そこに正解はありません。そのため、自分だけではなく「誰か」のために成長していくことや「とにかくやってみよう!」と飛び込むことが求められます。また、目的や価値を作る、意味を見出す仕事も多いので、切り開く力も大切です。
また、「誰かが変わる」の「誰か」はアールナインのステークホルダー(※)やその先の家族、パートナー企業様、そして学生の皆さんを指しています。
アールナインは、まだ見ぬ人たちも含めたさまざまな人に影響を与え、誰かの「働く」を変える仕事であるため、その意味を込めています。
(※)ステークホルダー…企業が経営する上で、直接的または間接的に影響を受ける利害関係者のこと。顧客だけでなく、経営者や社員、お取引先のほか金融機関や行政機関、地域なども含む。
採用コンセプトを設定してみて―その後の変化
学生の皆さんにも意見をお聞きしたいところではありますが、私たちの伝えたいことが伝わっているのであれば大きなミスマッチはないと考えています。
アールナインが”ふわっとしたやさしい会社”ではなく、むしろ”答えがない中でも主体的に挑戦する力が求められる会社”だということを知っていただけたら嬉しいです!
またリアルな面接やイベントなどで、「楽しかった」と感じたり、働きやすさや社員の雰囲気心理的安全性も感じ取っていただけたらと思っています。
27卒採用について
私たちが目指す採用のあり方
もっともよい選考体験を提供し、それを極限まで体現したいです。
テーマパークに行くときのような、楽しみな気持ちで選考に来ていただきたいです!
また、私たちは企業側ですが、学生の皆さんとも同じ目線でフラットな関係になることが理想です。
アールナインは、顧客企業様にも<企業—学生>の対等な関係をお伝えしてきました。
学生さんも企業を「選ぶ」立場であり、私たちと一緒に伴走する相手。そのため、対等なスタンスがベストだと考えています。
内定者とともに採用活動をする理由
アールナインは、選考フローの最初「初回面談」を内定者が担当します(※)。
内定者にも採用活動に参加してもらおうと思ったのは、今年はすべてリアル開催でやろうと考えたのがきっかけです。
学生の皆さんが「自分の働くかもしれない場所を見ておきたい」と思うのではないかと考え、初回面談からオフィスビルに来ていただくことにしました。
オンライン選考よりもハードルは上がりますが、対面であれば選考体験をよりよくできます。
実際、26卒採用では内定者も参加しながらリアル開催で進めていました。その結果、接点を持ってから選考に進んでくださる学生さんが、前年比で約20〜30%増加しました!
「内定者でも採用ができる」と体現していったことで、クライアント様の可能性を広げることもできているのではないかと思います。
![]()
(※)アールナインの選考フロー
初回面談は、内定者に加え社員が担当する場合もある。
求める人物像
- 「どうしたらできるのか」考えられる人
- 自分自身の力で会社を大きくしていきたい人
- 変化を楽しみ、スピード感を持って働きたい人
- 若手のうちから裁量を持って働きたい人
主体的に行動できる人や組織に貢献しようとする人、やりがいを重視する人などもアールナインに合っていると感じます!
新卒採用チームよりメッセージ
アールナインの採用コンセプトには、「誰かのために挑み、未来を切り拓く」 という想いが込められています。皆さんが自ら成長し、誰かの働く未来を変えていける場所 でありたいと考えています。
就職活動は、自分の未来を考える大切な時間 です。
「就職先の選択肢のひとつ」としてのアールナインだけでなく、ぜひ色々な角度から見てみてほしいです。一言で表せない面白い会社だからこそ、皆さんから見えるものがどんなものか、私たちもぜひ聞いてみたいです!
アールナインがどんな会社で、どんな価値観を持ち、どんな人が働いているのか。「ちょっと気になる!」 そんな気持ちが少しでも芽生えたら、ぜひ一度お話ししましょう!皆さんとお会いできるのを、採用チーム一同楽しみにしています!
おわりに
いかがだったでしょうか。
記事を読んで、「アールナイン気になる!」「話を聞いてみたいかも!」と思った方は、ぜひお気軽にご応募ください!
現在アールナインでは、27卒初回面談や採用イベントの募集を行っています。
▽こちらからご応募ください!
・27卒総合職初回面談
・27卒エンジニア職初回面談
・採用イベント TSUMUGI TERRACE’27~ゼロから作る「自己PR」~
また、アールナイン採用HPでは、採用コンセプトについてより詳しく知ることができます!
この記事が「いいね」と思った方は、ぜひ♡マークをつけていただけると励みになります☺
「どの記事を読めばいいのか分からない...」「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼
→就活情報や会社情報を投稿中
→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼
→就活お役立ち情報を発信中
→【アールナイン 採用コラム】で検索