パートナー|アールナインの "パートナー" とは | 事業内容・カルチャー
みなさん、こんにちは!パートナーサポート部の大橋です!アールナインにとって欠かせない存在。それが "パートナー" です。アールナインでは、すべての人が「活き生き」と働ける社会の実現を目指していま...
https://www.wantedly.com/companies/company_9760412/post_articles/387620
こんにちは、25卒インターン生です!
今回は、アールナインの「システム部 企画チーム」についてご紹介します!
「採用の会社なのにシステム…?」
「システムの『開発』は聞いたことあるけど、『企画』って何するの?」
と、疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、パッとイメージが湧かないこのチーム。
具体的なお仕事内容ややりがいなどを詳しく解説していきます!
ぜひご一読ください✨
1. アールナインとは
2. システム企画チームのお仕事
①要件定義 ②品質管理 ③販促
3. プロダクト紹介
①PEPS ②PAS ③Frodule
4. チームの特徴
①部署概要 ②1日のお仕事の流れ ③雰囲気
5. やりがい
6. 働き方
①お客様や社内、パートナーとのやり取り ②どんな人に向いているのか
③開発チームとの違い
7. 目標設定方法
①部署目標 ②個人目標 ③達成できなかった時
8. 今後の課題
システム企画チームについて解説する前に、まず当社のことを少しだけご紹介します。
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社で、これまでに700社を超える企業のご支援をしています。
▷アールナインが提供するサービス
ーーー
①採用アウトソーシング(RPO)
=顧客の採用に関する実務の代行
Ex)面接代行、説明会代行、リクルーター代行など
②採用コンサルティング
=顧客の採用で抱える課題のヒアリングから実行まで携わる
Ex)採用計画立案、選考プロセス設計、説明会企画など
③第三者面談サービス
=直属の上司には言いづらいような疑問点、不安点を第三者と面談する機会を
設けることで解消していく
Ex)1on1代行、離職者調査、育休産休面談など
④研修
=様々な研修を提供しているが、採用に関するノウハウが詰まった研修が人気
Ex)面接官トレーニング、リクルーター研修、採用コンプラ研修など
ーーー
アールナインのサービスはほとんど"人" の課題を "人"によって解決しています。
一方、システム部は "システム"によって解決するのが特徴です。
中でも、システム企画は“つくる”のではなく“企画する”チームです。
お仕事は、大きく分けて3つに分けられます。
新しいシステムを作る時や、既にあるシステムをバージョンアップさせる際に、ユーザーに要望をヒアリングします。その要望をシステムの機能にするため、画面のイメージや仕様書を作り、システム開発チームにお渡しします。
作ったシステムの品質を落とさないように管理します。システムが上手く動作するのかテストを実施したり、より良くするために必要な機能を考えたりなどします。
社外向けに作ったシステムをどのように販売していくのかを考えるため、営業担当者にヒアリングをしたりデジタルマーケティングチームと協力して広告を打ち出したりします。
営業チームとは月に一度ほどミーティングを行い、システムを提案したクライアントの反応を聞いて追加開発の検討材料を収集します。
これらの業務を行う中で、必要不可欠なのがシステム開発チームとの連携。企画のお仕事を進めるためには開発の観点も欠かせません。必要な時は、開発チームのメンバーにも企画チームのミーティングに入ってもらうことがあります。
システム部で作っている主要な3つのプロダクトを簡単に紹介します。
内定者向けのサーベイ(アンケート調査)。月に一度、内定者にアンケートを答えてもらうことで内定者のコンディションを知り、結果レポートを出して内定辞退の可能性や気持ちが落ち込んでいるかどうか等を判断しアラートを出す。その結果を見て、人事担当者が面談の設定やイベントの企画等をして内定辞退を防ぎ、モチベーション高く入社してもらうことを目指すシステム。
「パートナー・アサイン・システム」の略。アールナインと契約しているパートナー情報が入っており、プロジェクトに入ってもらう際の参考にしたり、スケジュールの調整をしたりできるシステム。
\アールナインのパートナーについてはこちら!/
②で紹介したPASの一部の機能。大型案件の際に使う、日程調整のシステム。
人数:6名(内1人が開発との兼務)
役割
・得意分野によって分かれており、社外向けシステムの販促や企画の立ち上げを行うメンバーもいれば、品質管理を行うメンバーもいる
・プロダクトに応じて対アールナインの役割が異なる
・PEPSの場合は会社の「売上」に繋がり、PASやFroduleの場合は社内の「業務効率化」に繋がる
ミーティングや1on1の頻度
・企画チームのミーティング:毎日30分
・プロジェクト(プロダクト)ごとのミーティング:週に1回
・企画チームと開発チーム合同のミーティング:週に1回
・1on1や振り返り:週に1回
古谷さんのある日のスケジュール
9:30-11:00 タスク確認、チャット返信、諸作業
11:00-11:30 企画チームミーティング
12:00-13:00 昼休憩
13:00-16:00 チーム内および他部署とのミーティングやテストなどの作業
16:00-18:00 振り返り、1on1など
18:00-19:00 作業
・穏やかで、フラットに物事を捉えながらも相手の意見を尊重するメンバーが多い
・毎日のMTGでは業務の疑問点を解消したり、学びや気づきの共有を行いつつ、雑談もしたりするなど終始和やかな雰囲気
他部署との連携が多い分、バランスを取るのが難しいです。現場から来た要望をもとに何かを作る際、開発難易度や工数、時間をかけてでも作るべきものなのかどうかを考えて判断してから要件定義に入る必要があります。一人のユーザーが欲しい機能を作ろうとしても、別のユーザーにとってはむしろ使いにくくなってしまうこともあります。また工数は限られているので、いかに優先度の高いものを見極めて期間内に終わらせるかという調整が難しいですね。各部署から平等に意見を聞いて、バランスの取れた判断をする必要があります。
みんなの要望を現実的にするための過程のお仕事を担っているところですね!だんだんと形が見えてくるので、要望を叶えてあげられてるなと実感できる部分が楽しいです。
例えばPEPSでは、「人事の人に内定者の状態を把握してほしい」という要望を現実的にすべく、R09の営業担当や人事など色々な人にヒアリングをしました。色々な材料が集まって最終的に数値やグラフを用いて内定者のコンディションを可視化させることができました。このように、ぼんやりとした要望を叶えるにはどんな材料が必要なのか、どのような画面で見せるといいのか、といったことを検討しながら解像度が上がっていくような感覚が面白い部分だと思います!
基本的に社外のお客様とのやり取りはありませんが、PEPSのような社外向けのシステムではたまにアポ同席をして、プロダクトの説明をすることなどがあります。
基本的にミーティングはオンラインで行っています。また、開発チームと企画チームの間で仕様の確認をしたい時にはすぐに確認できる環境があり、数分でもすぐに繋いで疑問を解消できるようにしています。
余談ですが、開発チームの場合は進めるのに困った時オンライン上で繋ぎながら作業をすることもありますよ。
基本的には少ないですが、PASに関する質問が来た際には対応することもあります。
・視野が広くてこだわりすぎない人
企画チームは関わる部署が多いので、色々なところの意見を聞いて判断する必要があります。声の大きい人の意見を聞きがちにならないよう、全体を俯瞰してフラットに判断できることが重要です。自分のこだわりが入ってしまうと偏った見方になるので、柔軟な考え方ができる人が向いていますね。
・一つのことをじっくりやりたい人、幅広くやりたい人どちらにも向いている
企画といっても幅広い仕事があるので、幅広くやりたい人は企画を立てたり他部署の人とやり取りをしたりといった仕事が、一つのことをじっくりやりたい人は品質管理のような仕事が向いているかもしれません。
・開発職はこだわりが必要になる場面もある
技術にこだわることによって、より良いプロダクトの開発に繋がることもあります。
・企画チームが作ったものをいかに効率的に、良い機能にできるか、どういう技術を使うかが大事
・プロダクトごと、どの期間に何をやるのかをマネージャー陣で半年ごと設定
・社外向けのプロダクトに関しては、売り上げ目標を会社が設定
・部署目標に対して、自分はどこをやるのかという役割を決める
・初めは上長が目標を作るが、慣れてきたら個人で考えてきたものを上長に相談し、擦り合わせて完成させる
・何故達成できなかったか、を振り返り、次のことを考える
・挽回するために次の行動をどうしていくのか、どうすれば巻き返せるのかを話す
自分たち発信で「こういうのがあったらいいんじゃないか」と提案して作っていけるようになりたいと考えています。提案するには社内のことやお客様のことを知る必要がありますが、業務上情報が入りにくいという課題点があります。
例えば企画チームの仕事の一つである販売促進をするためには、デジタルマーケティングや広報、インサイドセールスチームの知見があるとより良くなるのではないかと思っています。今後は情報を取っていくところを強化していきたいです。
いかがでしたでしょうか。
システム部の中でも「企画」を担うシステム企画チーム。
まだまだ成長中のこのチームの、仕事内容ややりがい、働き方、そして大切にしている想いをご紹介いたしました!
システム企画チームの魅力が少しでも伝われば幸いです。
\システム部をもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめ!/
「どの記事を読めばいいのか分からない...」
「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」
と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼
→就活情報や会社情報を投稿中
→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼
→就活お役立ち情報を発信中
→【アールナイン 採用コラム】で検索