【若手活躍】仕事もプライベートも充実!お客様の笑顔のために一生懸命頑張るKさんのインタビューです。就活や入社後に感じた自分の成長点についても話していただきました!
こんにちは。人事担当です🙋🏻♀️
3週間にわたる新入社員研修が先日無事に終了し、15名の新入社員を各店舗へ送り出しました!
すこし寂しいですが、今後の活躍に期待です💪
さて!気持ちを切り替え社員インタビューのご紹介です!
今回は、元気な挨拶が社内No.1👑のKさんにインタビューをお願いしました。
4月から初の教育係(メンター)も任せられ、新入社員の教育に日々奮闘してくれています!
就活のことや入社の決め手、やりがいや大変なことなど…余すところなくお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
まずは、Kさんのプロフィール
・2023年4月入社
・休日の過ごし方:ゲーム・お出かけ
休日はもっぱらゲームをして過ごしており、特にソーシャルゲームが中心です。
また最近は、他店舗の仲の良い先輩方にお誘いいただくことが増え、定期的に皆さんとディズニーランドへ遊びに行っています🎡
大変な仕事も、すべてはお客様の笑顔を見るために
ーKさん、本日はインタビューのお時間いただきありがとうございます。
Kさん:私でよろしければ、答えさせていただきます!
ーまずは、現在の仕事内容を教えてください。
Kさん:ソフトバンクショップの店舗スタッフとして勤務しています。主な業務は接客対応ですが、スマートフォンなどの端末や販売促進品の発注も担当しています。そのほか、実績管理やPOPの作成など、店舗運営に関わる事務作業も行っています。
ーイベントスタッフとしても活躍されていると聞きました。
Kさん:携帯電話の新規契約・乗り換えをご案内するプロモーションイベントを定期的に実施しているのですが、そのイベントスタッフとして、イベントへの誘導や呼び込み・アンケートのお願い・機種購入時の登録業務などを行っています。
イベントの内容は似顔絵やUFOキャッチャー、抽選会など面白いものばかりです!
ーイベントは大変ですが、やりがいもたくさんありそうですね!
Kさん:立ちっぱなしのことも多いので、体力的にきついと感じることもありますし、お客様の呼び込みがうまくいかないと、落ち込んでしまいそうになることもあります…。それでも、お客様やそのお子様が楽しそうにイベントに参加している姿を見ると、心から幸せな気持ちになるんです。その笑顔を見るために頑張っているといっても過言ではありません!
社長の想い × 社員の人柄=入社の決め手!
ー入社前のことも聞きたいのですが、どんな学生生活を送っていたんでしょう。
Kさん:大学では学生広報チームに所属していて、SNSやオープンキャンパスを通じて大学のことを知ってもらう取り組みをしていました。オープンキャンパスでは高校生への個別面談や学内ツアーを任されていました。嬉しかったのは、私が個別面談をした学生が翌年入学してくれていたことです。入学後に学生本人から話をきいてとても驚きました!
ーアルバイトはしていましたか?
Kさん:ホテルの宴会会場でホールスタッフとして勤務していました。始めたきっかけは、友人に誘われたからです(笑)。もともと人前に出て何かをする経験がほとんどなかったのですが、接客スタッフとして働く中で、「お客様や周囲のスタッフから常に見られている」ということに気づきました。その経験を通じて、所作や身だしなみについて、これまで以上に意識して気を配るようになりました。
ー就活を始められたのはいつからですか?
Kさん:大学3年生の夏休みから本格的に始めて、その頃は情報収集のために企業説明会に参加することが多かったです。
ー主にどんな企業を見ていたんですか?
Kさん:『自分の行動や言葉が相手にどう伝わっているのか、その反応を直接感じ取れる仕事がしたい』という想いを就活軸にして、接客・販売・営業などの職種を中心に、アミューズメント業界や介護、不動産といった分野を見ていました。本格的に面接が始まると、思っていた以上に大変で、前向きな気持ちを保てるのか不安になることもありました。
ー高津戸電子の面接はどうでしたか?笑
Kさん:対面での最終面接は、正直ドキドキでした!社長と1対1の面接だったので、めちゃくちゃ緊張していたのを覚えています。緊張しすぎて細かい内容はあまり覚えていないんですが(笑)、社長が新しい取り組みにすごく意欲的な方で、社員のことを“家族”のように思ってくれていて、さらにその家族までの幸せを考えているという話にとても共感し、すごく良い印象を持ちました。
面接中に社長から『売っているモノはどこの携帯ショップでも同じだけど、売っている人は違う。だから、お店はモノじゃなくて“人”で選ばれるんだよ』という話があって、それを聞いて“面白そう!”って思ったのを今でも覚えています。
ー最終的に入社を決めた理由を知りたいです!
Kさん:さまざまな年代の方とお話ができる点に魅力を感じましたし、一番の決め手は、内定後に参加した職場見学でした。見学先の店舗や、実際に働いている方々の雰囲気がとても良くて、『ここなら安心して働けそう』と素直に思えたんです。
他にもいくつか選択肢はありましたが、迷うことなく高津戸電子に決めました!
入社後、少しずつ実感した“自分の変化”
ー入社前に不安だったことはありましたか?
Kさん:専門用語や知識を覚えることができるのか、新しい環境や人に馴染めるのか…正直不安だらけでした。
ーわかります。実際に働くまでは不安しかないですよね‥
Kさん:そうなんです。でも実際に働き始めると専門用語や知識については、調べながら仕事を進めていけたので、すべてを覚える必要はありませんでした。周りのスタッフも同じように必要に応じて調べていたので、自分だけじゃない!と分かり、安心して取り組むことができました。
ー職場環境についてはどうですか?
Kさん:当時の店長のおかげですぐに馴染むことができました!店長含め気さくで面白い人が多かったです!
ー仕事のやりがいを教えてください!
Kさん:やはり、お客様からの「ありがとう」や「あなたが担当してくれてよかった」という感謝の言葉です。
ーお客様対応で心がけていたことはありますか?
Kさん:やっぱり笑顔と明るく元気な声が大切だと思います!『この店員さんいいな♪』と思ってもらえるように、印象には特に気を付けていました。あとは、お客様の話をしっかり聴くことです。途中で遮ったりせずに最後まで聴くことと、アイコンタクトや頷きも意識していました。
マニュアル通りではなく、お客様第一優先の接客を心がけるようにしていたら、自然とお褒めの言葉をいただけるようになりました。
ー入社してから身に付いた力や自分自身の変化などはありますか?
Kさん:自己完結ではなく、相談できるようになったことです!私にとってはとても大きな変化なんです。
わからないことや不安なことを「教えてください」と言えるようになりました。
ーどのようにして相談できるようになったんでしょう?
Kさん:まずは自分の意識を変えることから始めました。報告や相談ができないことで、事故やミスが起きてしまうリスクが高くなると感じたんです。そうしたリスクを未然に防ぐためにも、自分自身の今までの行動を見直し、改善する必要があると思いました。そのために、“些細なことでも報告・相談する”という意識を持って、習慣化するように心がけました。声をかけることに慣れることで、少しずつでも改善に近づけると考えたんです。
ー自分の意識を変えるだけで、あとは相談できる環境があったんですね!
Kさん:そうですね。そこは本当に有難かったです。とても安心感のある環境で働けていると思います。
チームの皆さんからたくさんのサポートを受けることができましたし、そのおかげで資格試験もSEという一般社員が挑戦できる資格の中で最上級のランクを取得することができました!
ー素晴らしいです!この仕事はどんな人におススメできるでしょう?
Kさん:そうですね~!
・人に何かをおススメするのが好きな人
・お客様の喜ぶ顔や反応を見るのが好きな人
・新しい機種や機能をいち早く知るのが好きな人
ですかね?
ちなみに3つ目は、今興味がなくても働き始めると好きになります(笑)!
ー最後に、就職活動中の皆さんにメッセージをお願いします。
Kさん:難しいかもしれませんが、『気楽に楽しんで!』です。これは当時の自分にも言ってあげたい言葉です。気負い過ぎないほうが自分の良い部分を面接で出せると思いますし、自分の打ち込んできたことや頑張ってきたことに自信を持って面接官にアピールしてほしいと思います。
ご覧いただきましてありがとうございます🙇
どんな時も一生懸命なKさんの姿は、本当に輝いて見えます。周囲に流されず、常にお客様を一番に考えるその姿勢がとても素敵で、尊敬しています。
Kさん、本当にありがとうございました!
現在、新卒・中途どちらも新しい仲間を募集していますので、ぜひ今後のストーリーなどもチェックしてみてください🥺✨
次のインタビューもお楽しみに!