空間に“彩り”と“信頼”を届ける、グリーンの伝道師。
こんにちは、PR担当の加藤です。
今回のスタッフインタビューは、法人営業チームの岡村 匡博さんをご紹介します。
プリマ株式会社では数少ない男性メンバーのひとりでありながら、グリーンやインテリアへの感度も高く、女性スタッフとも自然に会話が弾む岡村さん。
グルメでお酒好き。おしゃれなお店やトレンドにも詳しくて、話題も豊富なんです。
男女の垣根を感じさせない柔らかさと、気さくで丁寧な接客力は、営業という仕事の中でも大きな武器になっています。
ただ物を売る営業ではなく、空間づくり全体を見渡しながら、お客様に寄り添ったグリーン提案を実現しています。
図面や素材を読み解く目と、現場での動きや仕上がりまでを想定した提案力。
そんな岡村さんの仕事の流儀やキャリアの歩み、そして今後の展望について、じっくりお話を伺いました。
目次
空間に“彩り”と“信頼”を届ける、グリーンの伝道師。
1.―自己紹介をお願いします。
2.―1日のお仕事内容を教えてください。
3.―これまでのご経歴をお願いします。
4.―転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
5.―プリマ株式会社の魅力を教えてください。
6.―達成感を感じる瞬間を教えてください。
7.―今後、チームで実現したい目標はありますか?
🍃法人営業チーム・岡村さんのインタビューでした!
1.―自己紹介をお願いします。
法人営業として、建築やインテリアに関わる企業様を中心に、デベロッパー・設計事務所・ハウスメーカー・インテリアショップなど多岐にわたるお客様を担当しています。単なる商品の案内に留まらず、提案書の作成や現場での設置業務まで、案件ごとに最適な関わり方で取り組んでいます。
ただ「売る」営業ではなく、お客様の要望に寄り添いながら、“空間に彩りを添える提案”をすることが、自分の役割だと思っています。
趣味:
山登りです。遠くの高い山でも近くの里山でも、自然の中を歩く時間がとても好きで、季節ごとにまったく違った表情を見せてくれるところに魅力を感じています。 気に入った山には何度も足を運ぶこともあり、そのたびに新しい発見があります。 登ったあとの心地よい疲れと、温泉・ビールの組み合わせは最高で、私にとって何よりのリフレッシュになっています。
特技:
長年営業職に携わってきた経験から、初めてのお客様でも馴染みのお客様でも、できるだけ分け隔てなく接するよう心がけています。 自分では自然にお話しできているつもりではありますが、実際のところはお客様がどう感じてくださっているか次第なので、まだまだ勉強中だと思っています。
譲れないこだわり:
商品だけでなく現場もできる限り自分の目で見て、触れて、きちんと確かめたうえで提案することにこだわっています。 資料や写真だけでは分からない質感や雰囲気、サイズ感などは、お客様が使う場面を想像するためにもとても大切だと思っています。
自社の推し商品は?:
床置きできる大型の観葉植物が特にお気に入りです。リアルな質感で、一つ置くだけで部屋の雰囲気がぐっと変わる存在感が魅力だと思っています。選べる種類やサイズも豊富で、好みや空間に合わせて選べる点も嬉しいポイントです。
2.―1日のお仕事内容を教えてください。
ある1日のルーティン(企画営業デザイナー)
9:00 出社・出社・朝の準備
メールやチャット確認。お客様からの問い合わせ返信。
9:30 受注業務
営業サポートスタッフと連携し、受注対応や注文内容の確認・回答
10:00 進行確認・発注依頼
進行中の案件スケジュールを確認し、必要なサンプルや商品の発注を依頼
11:30 デザイナーや営業スタッフと案件ミーティング
図面やパースなどを確認しながら、打ち合わせします。
13:00 ランチ
14:00 商談や現場打ち合わせ
お客様先での商談や施工現場での打ち合わせ。 案件が立て込んでいるときは、事務所で終日提案書や見積書の作成を行うこともあります。
17:00 帰社
商談内容を整理し、提案書や見積書の作成準備。外出先から直帰することもあります。
18:30 退社
繁忙期もありますが、チームで連携しながら残業を抑え、効率的な働き方を意識しています。月の残業時間はおおむね20時間以下です。
3.―これまでのご経歴をお願いします。
大学卒業後はシステムキッチンメーカーで営業職として社会人をスタートしました。 その後、家具メーカーに転職し、長年インテリア業界に携わる中で、リアルで表現力の高いアーティフィシャルグリーンの存在を知りました。空間づくりの仕上げにはグリーンが欠かせないと常々感じていたこともあり、プリマへの転職を決意しました。
4.―転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
キッチンや家具、ラグなどの商材で空間づくりに関わる中で、最後の彩りにはやはりグリーンが必要だと感じることが多く、その魅力に惹かれてプリマへの入社を決めました。 知人からは「ずいぶん違う業界に転職したね」と言われることもありましたが、インテリア業界として空間づくりのお手伝いをしている点はこれまでと変わりません。 今までの経験を活かしながら、新たな視点で提案できることにやりがいを感じています。
5.―プリマ株式会社の魅力を教えてください。
少人数だからこそ一人ひとりに任される裁量が大きいところだと思います。 クライアントの要望を聞きながら、自分の自由な発想やアイデアを活かして提案できる点がとても魅力です。 もちろん一人で全てをやるわけではなく、意見を言いやすい風通しのよさもあり他のスタッフと相談しながら一つの提案を作り上げていく過程も楽しいです。自分の意見が形になりやすく、チームで創り上げる喜びも感じられるところが、プリマならではの面白さだと思います。
6.―達成感を感じる瞬間を教えてください。
お客様に提案した内容が受け入れられ、無事に納品まで完了し、さらにお褒めの言葉をいただけたときは、本当にこの仕事をしていて良かったと実感します。 また、当社の仕事は商業施設や宿泊施設、飲食店など、多くの方の目に触れる場所の空間づくりに携わることも多いです。自分たちの手掛けたグリーン装飾が、クライアント様だけでなく、その場所を訪れる誰かの癒しや心地よさにつながっていくと思うと、大きな達成感を感じます。
7.―今後、チームで実現したい目標はありますか?
当社には、センスあふれるデザイナーや自由な発想を持つスタッフが揃っています。そうした個々の強みやアイデアを自由に持ち寄り、今以上にチーム全体で案件に取り組んでいける体制を築いていきたいです。 そして、私たちが手掛けた仕事の品質を通して「プリマ」という名前がより多くの方に届き、認知度を高めていけるよう、チーム一丸となって成長していきたいと考えています。
8.―では最後に入社を考えてくださる方へ一言お願い致します。
私たちの仕事は、空間に新しい価値や心地よさを生み出す、とてもやりがいのある仕事です。 経験よりも、「やってみたい」「一緒につくりたい」という気持ちが大切かと感じています。 前向きにアイデアを出し合ったり、協力しながらものづくりを楽しめる方とぜひ仲間になりたいと思っています。
🍃法人営業チーム・岡村さんのインタビューでした!
空間の完成度を左右する「グリーン」に、真摯に、そして丁寧に向き合う岡村さん。
これまでの経験やセンスを活かしながら、プリマの“空間づくり”を支えてくれています。
現場にも強く、チームにも穏やかに溶け込む岡村さんの存在は、私たちにとって大きな安心感。これからも、岡村さんの提案によって素敵な空間が広がっていくことを、私たちも楽しみにしています。
次回のスタッフインタビューも、どうぞお楽しみに。
プリマ株式会社の法人営業チームが手がけた施工事例はこちらからご覧いただけます。
フェイクグリーンで彩られた空間をぜひご覧ください。
デザイナーの勝見さんと営業の岡村さんの施工秘話のストーリーも必見!