「自身の手から生まれる癒しのかたち」——制作スタッフが語る、アレンジメントの現場とやりがい
こんにちは!PR担当の加藤です。
スタッフインタビュー企画がスタートしました!!
プリマ株式会社の魅力を伝えるツールとして、一緒に働く仲間の魅力をお伝えしていきます。
今携わっている仕事内容やプリマ株式会社の好きなところ、商品愛などなど。
プリマの仲間のお話を伺っていきます。
今回ご紹介するのは、プリマ株式会社の制作チームで活躍する5年目の栗原悠さん。
プリマの商品は受注生産品で、本社のアトリエで製作しています。
オンラインショップを彩るアーティフィシャルグリーンやフラワーアレンジメント。
そのひとつひとつを、丁寧に手作業で生み出しているのが、彼女のような制作スタッフです。
花の専門学校での学び、そして現場での経験を経て、「作ること」にこだわって選んだこの仕事。
静かなアトリエの中で、誰かの暮らしを豊かにするひと品を丁寧に作り続ける——
そんな栗原さんの素顔と、仕事に込める想いを伺いました。
目次
「自身の手から生まれる癒しのかたち」——制作スタッフが語る、アレンジメントの現場とやりがい
1.――自己紹介をお願いします。
2.――1日のお仕事内容を教えてください。
3.――これまでのご経歴をお願いします。
4.――転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
5.――プリマ株式会社の魅力を教えてください。
6.――仕事をしていて良かったな。達成感を感じる事があったら教えてください。
7.――今後、チームで実現したい目標はありますか?
8.――では最後に入社を考えてくださる方へ一言お願い致します。
1.――自己紹介をお願いします。
本社アトリエにて、自社商品のアレンジメント制作を担当しています。
オンラインショップ用の商品を主に手がけており、ギフト向けのアレンジメントから盆栽風のミニ作品、大型の観葉植物まで、幅広く制作しています。
贈り物・ディスプレイ・自宅用など、目的は様々ですが、どの商品も心を込めて、丁寧に制作しています。また、ギフトラッピングも実店舗と遜色ないクオリティでお届けできるよう、日々工夫しています。
趣味:
嵐です。(ライブ映像を見る・聴くのが癒しです)
特技:
小さい紙で鶴を折るのが得意。手先の器用さが今の仕事にも活きています。
譲れないこだわり:
イヤホンは有線派。音質と安定感が大事です!
自社の推し商品は?:
フェイク盆栽「CUPBON(カップボン)」
本物は手入れが難しいけれど、フェイクなら気軽に飾れて、空間が締まります。贈り物にもおすすめです。
2.――1日のお仕事内容を教えてください。
ある1日のルーティン(製作チーム業務)
8:45 出社・朝の準備・朝礼
出社・朝の準備、制作スケジュール確認
9:10 材料ピッキング(在庫チェック・発注確認)
注文伝票から、製作手順等を考慮してピッキング~製作に向けての準備。段取り段階です。
9:30 アレンジメント制作スタート
小さなアレンジ~大物まで幅広く製作しています。
11:00 梱包・発送準備(花材・単品商品など)
出荷間違いが起こらないように、注意して作業しています。
12:00 ランチ
13:00 新商品の共有会
商品企画チームからの、新商品の取扱方法等をレクチャー会。改善案等ディスカッションします。
13:30 製作開始
全ての商品が受注生産なので、納期に間に合うようにチームと協力して製作を進めます。
15:00 休憩
16:00 出荷作業
最終チェック・梱包等を行います。
17:00 退社
※注文が多かった週は、残業30~1時間程度する事も。(週1.2回)
3.――これまでのご経歴をお願いします。
花の専門学校に通いながら、約3年間生花店でショップスタッフとして勤務していました。
その後、「つくることに集中したい」という思いから、プリマ株式会社へ入社。
現在はアーティフィシャルフラワーやグリーンを使った商品制作を担当しています。
4.――転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
専門学校の授業でアーティフィシャルフラワーを扱った経験があり、フェイクならではの自由な表現に魅力を感じていました。
また、接客ではなく、モノづくりに専念できる環境で働きたいと考えていたので、制作職の募集を見て「これだ!」と思い、入社を決めました。
5.――プリマ株式会社の魅力を教えてください。
会社の規模がちょうど良く、情報共有や相談がしやすい環境です。
製作チームは10~12人程度の女性メンバーです。
チーム内はとても風通しがよく、作業中でもアイデアを出し合える雰囲気があります。
6.――仕事をしていて良かったな。達成感を感じる事があったら教えてください。
SNSなどで自分が制作に関わった商品を見かけた時に、
「これ、私が作ったやつだ!」と気づく瞬間が嬉しいです。
お客様のもとで実際に使ってもらえている様子を見ると、やりがいを感じます。
7.――今後、チームで実現したい目標はありますか?
明確な目標はまだないのですが、
「フェイクグリーン」と検索して一番上に出てくる会社になれたらいいなと思っています。
商品力やデザインで、もっと多くの方に選んでもらえるブランドになりたいです。
8.――では最後に入社を考えてくださる方へ一言お願い致します。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
「つくることが好き」「手仕事がしたい」方には、きっとやりがいのある仕事だと思います。
ぜひ、一緒にプリマを盛り上げていきましょう!
🌿プリマ株式会社 / 制作チームスタッフ 栗原 悠さんのインタビュー でした!
「誰かの生活に寄り添うようなアレンジメントを作りたい」
そんな想いが伝わる素敵なお話でした。次回もどうぞお楽しみに!