「表現」だけじゃない。自分の言葉と手で届けるECの世界へ──元デザイナーが見つけた、新しい仕事のカタチ。
こんにちは!PR担当の加藤です。
スタッフインタビュー企画がスタートしました!!
プリマ株式会社の魅力を伝えるツールとして、一緒に働く仲間の魅力をお伝えしていきます。
今携わっている仕事内容やプリマ株式会社の好きなところ、商品愛などなど。
プリマの仲間のお話を伺っていきます。
今回は、プリマに入社してもうすぐ2年になるWEB・ECチームで活躍する畑歩さんにインタビューしました。15年間デザイナーとして培ってきたスキルを活かしながら、今は「売る」ことにも深く関わる仕事へ。ECサイトの運営やメルマガ・SNS施策、商品ページの企画・制作まで、幅広く活躍されています。
転職のきっかけからプリマでのやりがい、これから目指すチームのあり方まで──。リアルな言葉で語ってくれました!
目次
「表現」だけじゃない。自分の言葉と手で届けるECの世界へ──元デザイナーが見つけた、新しい仕事のカタチ。
1.――自己紹介をお願いします。
2.――1日のお仕事内容を教えてください。
3.――これまでのご経歴をお願いします。
4.――転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
5.――プリマ株式会社の魅力を教えてください。
6.――仕事をしていて良かったな。達成感を感じる事があったら教えてください。
7.――今後、チームで実現したい目標はありますか?理想の組織像などありますか?
8.――では最後に入社を考えてくださる方へ一言お願い致します。
1.――自己紹介をお願いします。
現在はWEB/ECチームで、主にオフィシャルECサイトの運営を担当しています。商品の登録やページテキストの作成、撮影の立ち会いをはじめ、集客やリピート率向上のためにメルマガの作成・配信、KVやバナーの更新、コラム記事の作成、写真投稿を活用したUGC施策など幅広く取り組んでいます。
趣味:
本を読むのが好きで、気に入った作家の作品を追って読むことが多いです。最近は子どもと一緒にポケモン図鑑を見るばかりですが、撮影日での移動時間などを工夫して本を読むようにしています。
特技:
情報を整理してまとめる、カタチにするのが得意だと思います。一方、人に話すのは得意ではないので、この辺りは磨きたいスキルです...。
譲れないこだわり:
強いていえば、メモやスケジュールは書いておくようにしています。他の方と共有する内容はアプリを活用しますが、個人的なメモは書く方がしっくりきます。
自社の推し商品は?:
自社の推し商品は「おまかせ花束・アレンジ」。カードやLPを担当したこともあり思い入れが強いです。誰かが誰かのために贈る商品である点も気に入っています。
2.――1日のお仕事内容を教えてください。
ある1日のルーティン(Web・EC業務)
8:30 出社・朝の準備
メールやチャットを対応。EC受注状況やSNSの反応をざっと確認。
9:30 進行確認・チーム共有
外部業者(業務委託)への指示等のやり取り。成果物のチェックや次の依頼内容をまとめる。
10:30 サイト更新・商品登録
新商品ページを作成したり、バナーを差し替え。SEOや見やすさを意識して修正。
11:30 オンラインセミナー参加
最新のECマーケティング情報やSNS運用ノウハウを学ぶ。
12:30 SNS・メルマガ等の配信準備
SNS投稿文や写真の準備、メルマガ作成、新商品の取り組みを考慮して配信準備。
13:00 ランチ
14:00 コンテンツ制作
SEOを意識して新商品用のLP制作。
15:30 商品発送・受注対応サポート
お客様からの問い合わせメールに返信したり、在庫の動きをチェック。EC受注状況確認。
16:00 社内ミーティング
商品チームとお茶をしながら打ち合わせ。新商品の撮影スケジュールやキャンペーンの進行確認。
17:30 退社
※週に2〜3日は18時まで残業し、撮影や繁忙期対応を行います。
3.――これまでのご経歴をお願いします。
美術大学を卒業後、約15年間にわたりデザイナーとしてキャリアを積んできました。映像・広告・Webと幅広い分野で経験を重ね、いずれも制作会社での実務です。
出産をきっかけに、今後の働き方やキャリアを改めて見つめ直しました。長く現場でデザイナーを続けることには難しさを感じる一方、ディレクター職に進むのも自分のビジョンとは異なる。そうした中で「表現」だけでなく、企画やビジネスの面にも関わってみたいという思いが芽生え、キャリアチェンジを決意しました。
これまでの経験を活かしながら新しいスキルを身につけられると感じ、2023年にプリマ株式会社へ入社。デザイナー時代はクライアントの要望を形にする立場でしたが、現在は企画から制作、マーケティングを経てお客様に届くまでの流れを理解しながら携わることで、視野が広がっています。異なる職種に移っても、これまで培った経験は無駄にならず、新しい挑戦の土台になっていると実感しています。
4.――転職のきっかけ(入社を決めた理由)を教えてください。
プリマを知ったきっかけは、コーポレートサイトやECサイトのビジュアルが美しく、とても印象に残ったことでした。恥ずかしながらフェイクグリーンの存在をその時に初めて知ったのですが、調べるうちに、生花のように廃棄による環境負荷が少ない商品であることを知り、強く興味を持ちました。
さらに、北海道の福祉工場で生産された天然素材の製品や、フェアトレードのマクラメハンギングを取り扱っていることを知り、「どんな会社なのだろう」と関心が高まりました。ぜひ直接お話を伺いたいと思い、また面接してくださった現在の上司の方も感覚的にフィットする印象でしたので、入社を決めました。
5.――プリマ株式会社の魅力を教えてください。
社内の皆さんが、それぞれきちんと意見を持っている点です。自分の担当以外の業務にまで視野を広げて考えられる方が多く、切磋琢磨しながらより良い方向を目指していると感じます。意見の違いがあっても前向きに議論できる、オープンな社風だと思います。
6.――仕事をしていて良かったな。達成感を感じる事があったら教えてください。
自分の業務は売上数字で直接成果を測るのが難しいのですが、メルマガやバナーを更新した後に対象商品の購入があると嬉しくなります。今後は売上にも直結する仕掛けを考えられるよう、知見を増やしていきたいと考えています。
7.――今後、チームで実現したい目標はありますか?理想の組織像などありますか?
業務を押し付け合うのではなく、柔軟に補い合えるチームが理想です。今もチーム内ではできているのかな、と感じていますが、お互いの持ち味を活かしながら「自分ならこうするけど、もっと良い方法がないか」と相談し合える環境をつくっていきたいです。
8.――では最後に入社を考えてくださる方へ一言お願い致します。
入社当初は業種も職種も初めて、さらに子育てとの両立もあり不安でしたが、皆さんが温かく迎えてくださり、今では楽しく働けています。
さまざまな経験やスキルが集まることで新しいことが生まれるかもしれません。どんな方でも、新しい出会いを楽しみにしています。
🌿プリマ株式会社 / 営業部 WEBチーム 畑歩さんでした。
「誰かが誰かのために贈る」商品に携わるなかで、静かに、でも確かに伝わってくる畑さんの“ものづくり”へのまなざしと丁寧な仕事ぶりが印象的でした。
次回のスタッフインタビューも、どうぞお楽しみに!