1つ目の言葉 「趣味はお節介」
「私のお節介で喜んでもらえると大変幸せを感じます。」
「お世話焼き・姉御肌・面倒見が良い」などなど...。
類似言葉は沢山ありますが「ポジティブなお節介」が一番しっくりきます。
時に、大変感謝され
時に、面倒な奴!?
昔から困っている人を見ると放っておけない性格です。宿題を手伝ったり、いじめっ子に立ち向かったり、飲食店に入れば勝手にメニュー改善を考えたり(笑)。
「ありがとう、助かった!」と喜んでもらえる瞬間に幸せを感じるので、これからも“ポジティブなお節介”を続けていきたいと思っています。
2つ目の言葉 「リサーチ力」
「なんでも検索できる現代。本当のリサーチ力とは何か?」
言葉を一つ発する時も、誰かに説明する時も、自分の考えが100%正解ではない。
検索すれば何でも出る時代ですが、本当に役立つ情報を見極めるのが大切。
広告運用の経験で鍛えた「正しい情報を見つけ出す力」
ちなみに、検索上位に出る情報=正解とは限りません。
自分にとって、会社にとって
「本当の正解」を見つけることが私にとっての「リサーチ力」です。
3つ目の言葉 「食いしん坊」
「美味しいものを食べたい!」という思いから、料理にもこだわります。素材を活かして仕上げる料理とフラワーデザインはとても似ていて、外食も自炊も食事はクリエイティブな楽しみのひとつ。
素材が良いのは当たり前。それをどう調理するのか??
色彩の美しさ、高低差のバランス、価格とボリューム、そして満足度。どれも密接につながって、初めて心地よい空間や商品体験が生まれます。
いつか実務は次世代のスタッフにお任せできた時。
オフィスに素敵なキッチンをつくって、料理スタッフになってスタッフの健康管理をしつつ胃袋を満足させたい!「今日のランチ美味しかった!」と言ってもらうのが夢です。
プリマ株式会社
ブランドマネージャー 加藤たまみ
