こんにちは!キャル株式会社 広報の平井です。
過去にCAL大学や新入社員研修、役職者研修など弊社の研修についてご紹介させていただきました。
今回は社内研修を担当している3名の講師にインタビューいたしました!
私が所属している人材能力開発室のエキスパート集団をご紹介させていただきます✨
ぜひ最後までご覧ください!
![]()
▶樫村 俊一さん
趣味は漫画、アニメ、クラシック鑑賞、バンド、観葉植物、カラオケ、ギター、
ピアノ、美術展鑑賞など!とにかく多趣味な樫村さんです。
現在担当されている講義を教えてください
新入社員からマネージャー向けの研修まで、幅広い層を対象に講義を担当しています。
新入社員向けには、社員としての基盤となる営業研修やIT研修を実施し、マネージャー向けにはコーチングやカウンセリングなどの組織開発を扱っています。
前職は何をされていましたか
前職では中小企業診断士として、個人で経営コンサルタントの活動をしておりました。
具体的には、企業の経営課題に対するアドバイスや計画策定支援、バンクミーティングの実施、
各種補助金・助成金の活用支援などをおこなっていました。
なぜキャルを選ばれましたか
個人で複数の企業へ支援する中で
「組織の内側から組織改善の変革を見たい!」「ダイレクトに組織開発に貢献したい!」
という思いが次第に強まり、キャルと出会いました。
人材能力開発室室長との面接では、組織開発や人材育成についての話が尽きず、
3時間以上も議論を交わしました。室長との熱い議論は今も心に刻まれています。
講義を担当される上で大切にしていることを教えてください
どの講義においても受講生が各々関心を持って、自分事として捉えられるような講義にすることを心がけています。そのため講義や資料作成では、受講生を惹きつけつつ、学びへの意欲を高めることを常に意識しています。どんな業務でも日々の経験から何を学び、どう活かすかが重要だからです。
今、就職・転職活動を考えている方へ伝えたい一言お願いします
就職・転職活動は、誰にとっても不安や迷いがつきものです。私自身も過去に何度も経験があります。
大切なのは自分自身に対して誠実な態度を貫くことだと思います。
自分が何を大切にしたいのかを焦らずにじっくりと考えながら、歩みを進めてください。
就職・転職は『運や縁』も大切ですが、最終的には自分自身の決断です!
後悔のない選択ができるよう、応援しています!
![]()
▶寺川 あづささん
趣味は釣りをすること!ときには船で海に出て、お魚をさばくこともあります!
釣ったお魚を食べることが好きなんだそうです🐡
現在担当されている講義を教えてください
ビジネスマナー、2年目研修、リーダーシップ研修、コミュニケーション研修、きれいな話し方、ヒューマンスキル研修などを担当しています。
前職は何をされていましたか
前職はフリーアナウンサーや病院での総合案内業務、研修会社にて研修講師、営業をしておりました。
なぜキャルを選ばれましたか
外部講師をしていたときは、研修後に受講者がどうなったのかを知る機会がありませんでした。
社員の入社からその後の成長までを見守りながら関わる仕事を探している中で、
キャルの社内講師募集の求人に心が動かされました。
不安を抱えていた私に対して、室長が面接で熱心に説明をしてくれた姿勢に感銘を受けたことも、きっかけのひとつです。
講義を担当される上で大切にしていることを教えてください
特にビジネスマナーは、常に自分が手本になることを心がけています。
その他の研修においては、「これ、やってみよう!」と受講者がすぐに取り入れてみたくなることを伝えられるよう、気を配っています。
どんなにいいことを言っても、自分にはできないと思われたら意味がありません。
より身近で、取り入れられそうなことが大切だと感じています。
今、就職・転職活動を考えている方へ伝えたい一言お願いします
キャルに入社してからも勉強の連続です。
自分はまだまだ成長できるということを嬉しく感じています。
キャルは自己成長したいと考える方にはぴったりだと考えています!
多くの社員と入社当初から関わり続けるため、一緒に成功を喜んだり、失敗を反省したりすることができます。人と関わることが好きという方をぜひお待ちしております。
![]()
▶荻原 千佳さん
コーヒー好きで、豆にもこだわっている荻原さん☕
私は席が近いのですが、いつもコーヒーのいい匂いがします✨
現在担当されている講義を教えてください
ダイバーシティ、LGBTQ、マネジメント、言語化、自己理解・目標設定などといったヒューマンスキルに関わる部分を担当しております。
前職は何をされていましたか
人材育成チームビルディングファシリテーター、組織開発ファシリテーター、
舞台芸術プロデュース・演出・出演など大学卒業後から個人事業主で活動していましたが、2024年7月にキャルに入社いたしました。
なぜキャルを選ばれましたか
次々とやりたいことが出てくるタイプのため、個人事業主の働き方が自分に合っていました。
会社組織に入ると決めた際に最も懸念したのは、自分のアイデアや提案が思うように発揮できないのではないかという点です。
面接時に室長より、人材能力開発室はキャルの中でも比較的新しくできた部署であること聞きました。柔軟に提案を受け入れてくれる姿勢を感じたことで、「ここでなら思いきり挑戦できる!」と確信し、入社を決めました。
講義を担当される上で大切にしていることを教えてください
「学ぶって面白い!」という感覚を持ってもらうことと、それを実行してみたいと思ってもらえるようなワクワクを提供することを意識しています!
そのために自分が楽しみながら講義することを大事にしております。
ときに心が大きく揺さぶられないような内容を依頼されることもありますが、面白いと思う部分を全力で見つけるように心がけています。
今、就職・転職活動を考えている方へ伝えたい一言お願いします
皆さんにとって仕事とはなんでしょうか?
こんなことを言うとつまらない人だと思われるかもしれませんが、
それでも私はあえて言わせていただきます。私にとって仕事は『生きがい』です。これだけ大それたことを言うには、当然自分なりに条件があります。
条件は『ワクワクする仕事であること』と『尊敬できる人たちと一緒に研鑽できること』です。
ラッキーなことに人材能力開発室にはその両方が備わっています。
ワクワクする仕事をしたい人、お待ちしております!
インタビューに答えていただいた皆さま、ありがとうございました!
ありがたいことに、毎月新入社員研修が実施できるほどたくさんの方に入社していただいております。
弊社は「チャレンジしたい!」という気持ちを大切にしており、
未経験でも自発的に学ぶことができる環境がございます!
新しい環境にチャレンジしたいと考えている方は、ぜひカジュアル面談のご応募をお待ちしております!