1
/
5

事業部長インタビュー:CoreBiz Proposal事業部

CoreBiz Proposal(以下、CBP)事業部長 執行役員の長井にインタビューを行いました。事業部の現在と将来、そして新しく迎え入れたいメンバーについて聞いていきます。

目次

  • 1.業務内容について

  • 2.キャリア面での魅力とは?

  • 3.組織運営上のこだわり

  • 4.将来の展望について

  • 5.応募者へのメッセージ

1.業務内容について

ーーCoreBiz Proposal事業部でおこなっているビジネスについて教えてください

「CoreBusiness」=「基幹業務」、すなわち「会計」「販売・購買」「製造」「サプライチェーン」などのERPシステムを対象として、上流工程から実装、運用保守までの全ての工程に携わっています。

ーー基幹業務が対象ですと、エンドユーザの業務部門の方々との関わりが強そうですね。日常の業務の中でのお客様との関わりについて教えてください

エンドユーザのIT部門のみなさんと一緒になって、業務部門からのニーズや課題に対して何ができるのかを相談をしながら、ソリューションを提案しています。また関係各所との調整も私たちの重要な仕事です。

ーーなるほど。お客様のニーズに応えるとは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

お客様が必要とするものを作っていくことが基本ですが、言われた通りのものを実装することでもありません。ERPパッケージには様々な制約があるので、他システムでカバーしたり、運用でカバーしたり。様々な手段を駆使して、スケジュール・コスト・システム変更のリスクも天秤にかけながら結果を出していくことだと思います。

2.キャリア面での魅力とは?

ーーかなり難易度が高い仕事をされているイメージですが、メンバーはどのような経歴の方々なのですか?

私自身も含め、元々は未経験からSEとして実装工程を中心に経験を積んだメンバーばかりです。2018年頃からエンドユーザとの契約が実現し、担う役割が大きく変化していきましたが、SEとしての経験を活かしつつ、今では問題なく役割を担えていると思います。もちろん、皆の頑張りがあってこそで、簡単なことではありませんが。

ーー開発者としての経験が役に立っているのですね!事業部での仕事面、キャリア面についての魅力は何ですか?

全工程において、私たちが主幹してエンドユーザーと直接会話して仕事が進められることが魅力だと思います。SE時代では、大手ベンダーのアンダーでの部分的な関わりしかありませんでした。現在は、私たちが主幹し、顧客の業務部門と直接対話をしながら進められるので仕事のやりがいも大きいです。もちろん、責任は重大ですが!

個々のキャリアにおいても、プライムベンダーとしての立場で上流工程を担った経験を積めるというのはとても有意義であると思っています。

3.組織運営上のこだわり

ーー事業部を運営する上で大切にしていることは何でしょうか?

このことは私の中では明確で、「人」なのです。仕事で成果を出すことは当然なのですが、不満を持って仕事をしてもらいたくない。以前より先輩たちがその様にしてきましたので、私もそれを引き継ぎました。とにかく楽しく仕事をしてもらえることが一番です。実際は部署の人数も多く簡単ではありませんが、人間関係も良好で良い環境と出来ていると受け止めています。

ーーでも、楽しいことばかりではありませんよね・・・?

そうですね(笑)。でも、チーム全体で協力し合えば大抵のことは乗り越えられると思います。実際にこれまでも数多くの難局を乗り越えてきましたから!事業部内だけで解決できないような課題(例えばインフラ領域など)は全社的にも協力し合える関係性があるので、どんどん頼ってます。

4.将来の展望について

ーー今後の事業部の展望をお聞かせください

課題は柱となる事業領域を増やしていくことですね。現在取引が続くお客様をしっかりと支えつつ、次なる柱を見つけていくことが必要だと思います。今はAIやノーコードなども進行しているので、私たちも取り組んで新しい仕事をやっていきたいと考えています。

ーー新しい領域へのチャレンジを進めていくのですね。ちなみに、どのような人材に来てもらいたいですか?

“他人を否定しない人”ですね。先でも申し上げましたが“人ありき”なので、和を大切に、仲良くやっていきたいと言いますか、人物面、性格面は重視したいです。

スキル面では、何らかのシステム開発経験を求めたいと思います。SQLなどのデータ処理や、Javaなどスクラッチ開発、ローコード/ノーコード開発などどの分野でもOKです。上流工程の経験が無くても大丈夫です。

ーーERPパッケージの経験は必要ないのですか?

A:はい、必要ありません!もちろん、必要な知識は身に着けて頂く必要はありますが、当社では未経験からのエンジニア育成も長年実施してきていますので、その点では安心してご応募頂きたいです。

5.応募者へのメッセージ

ーー応募されてくる方へのメッセージをお願いします

私たちもSE出身ですが、エンドユーザとの上流工程を担えるようになりました。そういうキャリアを目指したいとお考えの方は、是非お話をさせて欲しいと思います。

最初は分からないこともあると思いますので、一緒に仕事を進めてもらいながら、私もその人にあわせて伴走していきます。どのようにスキルアップしていきたいのかも共に考え、目指すべきは“上流工程としてお客様への提案”をしていける人材ですので、はやくそこに到達できるよう、これまでの経験や意見も加味していただき、お客様に向き合っていきましょう!



If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
実装のその先へ!ビジネス課題解決の上流工程を担いたいエンジニア募集!
株式会社エム・イー・シー's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yasunori Yamajaki's Story
Let Yasunori Yamajaki's company know you're interested in their content