永田さん、お疲れ様です。今日は永田さんに総務の業務、給与計算や社会保険手続などスタッフの生活を支える業務についてインタビューさせていただきます。では、まずは自己紹介からお願いします。
はい。給与計算と社会保険手続を主に担当している総務部の永田秀一です。早いもので今年の9月でちょうど20年になります。改めて20年という数字を見ると、長いなと思うのと同時に「齢をとるわけだ」と痛感します。
総務畑20年、締め切りに追われてきた20年、頭が下がる思いです。業務は広範囲に渡ると思いますが、まずはたいへんなところを教えてください。
税や社会保険の制度変更があった場合、自分自身正しく理解して社内に周知徹底しなければなりません。ここ一年で言うと従来の保険証の廃止とマイナ保険証の運用開始がありました。社員からの問い合わせは健康保険組合のリーフレットを理解し、できるだけわかりやすく案内しました。給与計算については「正しく払って当たり前」なので神経を使います。社会保険手続についてはスタッフの負担にならないよう必要な書類が何かしっかりと確認し申請が一度で終わるよう心がけています。
給与計算についてはスタッフの入社や退社のタイミングで社会保険料を控除するのかどうかの判断をする必要がありますし、社会保険の被扶養者の認定については人によって住民票の写しや非課税証明書が必要だったりして何が必要なのか判断が難しいと思いますが、いつもながら判断が適格で流石です。反対に業務のやりがいのある点を教えてください。
期日に対して効率よく業務が進むようスケジュールを組み、それが達成できた時。そのために営業所の社員と情報を共有し、常に先回りして行動するよう意識づけています。具体的に言うと社会保険の取得喪失手続のためのスタッフの入退社情報の収集・被扶養者がいるかいないのかの情報収集などです。たまに先走ったせっかちな行動もありますが・・・営業所の方々、やさしくご協力いただきありがとうございます。
営業所の方々と連絡を取り合ってスムーズに業務を遂行する。勤続20年はダテではないですね。業務の話はこのへんにしまして、プライベートについても少しだけお伺いします。休日は何をしていますか?
趣味がゴルフなので、打ちっぱなしや月に1回程度コースに出ています。身内(父や弟)で回ることが多く、普段何もしてないので唯一の親孝行と勝手に思っています。今年は年内に100を切るのが目標です。コロナ前は社内コンペもありました。参加は任意ですが費用は会社持ちで趣味ということもあり復活が待たれます。他はYou Tubeを見たり、昔の漫画、例えば「魁!!男塾」などを読んだりしています。
リラックスできる趣味があるのはいいですね。それと社内コンペ復活するといいですね。社内コンペや渡邊さんの記事にもあったとおり社員総会など会社の行事もあるシーエムシーですが、勤続20年の永田さんからみてシーエムシーってどんな会社だと感じていますか。
上司と部下の距離感が近く、比較的風通しが良い会社です。本社内は役員が気さくに声をかけてこられるので明るい雰囲気です。各営業所についても、仕事の話で電話をしているにもかかわらず、まったく関係の無い話に脱線したりすることもあります。自主性を尊重してくれるので、業務に対して前向きに取り組んでいこうとする方にとっては合っている環境だと思います。
お話ありがとうございます。最後になりますが、今後入社される方にメッセージがあればお願いします。
はい。周りの方がフォローしてくれるので失敗を恐れずに積極的に取り組んでください。もちろん私もできるかぎりサポートします。
株式会社シーエムシーでは多種多様な個性的な人材を募集しています。
気軽にお問合せください。