- 週3~5日出社 / 正社員採用
- カスタマーサポート
- コンサルティング営業
- Other occupations (9)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。広報室の濵野です。
学生の皆さんはまだ夏休み真っただ中ですが、ユニオンシンクでは27年度の新卒採用に向けて動き出しています。新卒の採用活動に向けて、採用チーム・一次面接官のお二人にお話を伺いました。就職活動を控えた学生さん必見です。
濵野:まずは27年度の新卒採用に向けて、お二人の意気込みを聞かせてください。
M:私は26年度卒の採用は途中からの参加でした。最初から関わる27年卒採用では、目標人数の達成はもちろん、新卒採用を一任してもらえるよう、全力で取り組みたいです。
K:漠然とした言い方になってしまうんですが、ユニオンシンクと一緒に成長していける学生さんを入社させる、ということですね。一次面接を担当する面接官としては選ばせていただく立場でありながら、学生の皆さんにも選んでもらう立場だと思っています。ユニオンシンクに魅力を感じてもらえるようにお伝えすることですね。
濵野:直接の接点としては最初になるのが会社説明会。古い話ですが、昔は就活といえばスーツにネクタイが当たり前でしたが、今は服装に指定がなかったりします。今の学生の皆さんには会社説明会にはどう臨んでほしいと思っていますか?
M:服装でいえばTPOに合っていればいいと思います。カジュアルでも大丈夫です。
会社説明会の臨み方と言われると、私は会社説明会から選考は始まっていると思っています。説明会を受けている態度によって印象が変わりますよね。
特にユニオンシンクの説明会は社長がお話しします。こんなチャンスはめったにないので、質問はあった方が私はうれしいですし、社長もうれしいと思います。どんなささいなことでもいいので、このチャンスに質問してほしいです。
K:私も、社長が説明してくれる会社説明会は、他の企業を見てもなかなかないと思いますので、この機会になんでもいいので質問してほしいです。
会社にではなく学校に会社説明に行くケースもあり、それも社長が行っています。ユニオンシンクのことだけではなく、広くIT業界についての話も聞けます。とにかく社長と話ができる機会は貴重ですので、話を聞いて質問してみてください。
濵野:会社説明会の次は一次面接。Mさんは会社説明会のときから選考、と言っておられましたが、一次面接に対してはどう臨んでほしいと思っていますか?
M:面接において「見た目」は非常に大事です。ここでいう「見た目」とは、単なる容姿のことではなく、「第一印象」や「清潔感」「態度・所作」といった総合的な印象のことを指します。ユニオンシンクでは面接はスーツ指定です。「服装」「髪型」「表情」「姿勢」などを意識して臨んでください。
また、自分らしさを大切にして、自分の言葉で想いを伝えてください。覚えた文章よりも、自分の考えを話す方が大切です。面接はお見合いのようなもので、お互いを知る場だと思っています。
K:初めての面接になるかもしれませんし、どうしても緊張してしまうかもしれませんが、とにかくリラックスして受けてほしいです。
それから私たちは皆さんの話を丁寧に聞き、良さを引き出す姿勢で臨んでいます。無理せずに自分の言葉で飾らない自分を見せてほしいです。
濵野:ではユニオンシンクとして一緒に働きたいと思う人物像を教えてください。
M:ユニオンシンクとして、学生の皆さんに求めていることがあります。
「共感」「主体的」「共創」の3つです。
「共感」はユニオンシンクの考え方に共感しているか。「主体的」は指示待ちではなく、自分から考えて動けるか。「共創」は同じ方向を向いて一緒に創り上げてくれるか。
これらを選考を通じて見ていくことになります。
個人的には明るく、元気で、ポジティブな人と一緒に働きたいですね。
K:私も元気に挨拶できる人と働きたいですね。新卒で入社してすぐ即戦力として活躍できると思っていません。新入社員に期待できることは新しい風を運んでくることです。元気に挨拶をしてくれるだけで、先輩たちも頑張ろうという気持ちが芽生えます。
濵野:では最後にこれから就活に臨む学生の皆さんへのメッセージをお願いします。
M:ユニオンシンクでは会社説明会や選考の過程で先輩社員との座談会も実施しています。入社してからのギャップを減らすために質問ができるので、面接官以外と会える機会があれば積極的に参加して、疑問に思うことはどんどん質問してほしいです。
また、周りと比べすぎず、自分のペースで着実に。選考が進まないときでも「ダメだった=自分が悪い」ではなく、「ご縁がなかった」「相性が違った」と気持ちを切り替えることが大切です。
K:新卒の就活は1回きり。まずは業界研究や企業研究をし、自分の「やりたいこと」というものを後悔しないように見つけてほしいです。
また、当社の選考を希望してくださる方には、私たちは面接官として顔を合わせることになります。でも実際に一緒に働くのは配属部署の上司・先輩社員です。ユニオンシンクを知りたいという気持ちがあれば、なんでも質問してほしいですし、相談もしてもらえれば力になります。私たち採用チームはいつでも味方です。悩むことがあれば聞いてみるなど、自分から行動を起こしてほしいですね。
私たちは一次面接で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。