プロフィール
■ 株式会社ブランドクラウド 営業部 SDRチーム「内田 夏樹」
埼玉県出身、23歳。大学を卒業し、2024年に新卒入社。いわゆるインバウンド寄りの営業を担当しており、顧問や代理店から紹介された確度の高いクライアントに対する商談、成約までの各種業務を行っている。趣味はバスケ・ダンス。休日はショッピングや友達と飲みに行くことが多いとのこと。
■ 株式会社ブランドクラウド 営業部 BDRチーム「イ ミンギ」
韓国出身、27歳。韓国での兵役期間を終えた後、2024年に新卒入社。新規獲得に関する営業に携わっており、展示会や交流会ではNo.1の営業成績を誇る。また新規サービスの立ち上げメンバーに立候補するなど、控えめな性格でありながら挑戦的な一面も持っている。趣味はゴルフ・ビリヤード。
入社の決め手を教えてください!
内田:僕は「面白い事業をやっている会社だな」というのが第一印象でした。就活中は「他にないことをやっている会社で働きたい」という思いがあったわけですが、説明会で風評被害対策の話を聞いた時にそのユニークな内容に魅力を感じ、直観的に「ここで働いてみたい」と思ったのがきっかけですね。
よくある広告・PR会社だと、会社の良いところを打ち出すことが仕事なわけですが、うちの会社はむしろ「地盤を整えて発信しやすくする」という発想なんですよね。言ってみれば「攻める」前の「守りを固める」サービスで、ここが他社にはあまりない部分だと思います。
イ:僕も内田くんと同じ理由で、珍しい事業をやっている点に惹かれました。就活中は広告代理店なども候補だったんですが、就職エージェントにブランドクラウドを紹介された際に「こんなサービスがあるんだ」と興味を持ちまして。入社後も仕事を楽しめそうだと思って入社を決めました。
面接官の方々をはじめ、社員の人柄も良く、初めて面接に行った時に感じた自由な空気感が実際もそのままだったので、そこは本当に安心できました。
![]()
入社前後でギャップはありましたか?
内田:悪いギャップは特に無いですね。良いギャップとしては「距離の近さ」が思った以上だということ。僕の席は主任の隣なんですけど、相談もしやすいですし、プライベートの話もよくします。一緒に帰ろうと言われることもあったりして、仕事以外の面でも仲が良いので居心地が良いですね。
他にも福利厚生面で驚いたことがあって、業務時間中に整体を受けられることです。僕は眠くなるランチ後によく利用しています。昼休み中の仮眠は定番ですけど、整体を受けながら仮眠ができるので、午後の業務もかなりポテンシャルを維持できる環境だと思います。
イ:僕は「自由な社風で、個人の意見をすぐに反映してもらえる」という点は良いギャップでした。新卒でも活躍の場を設けてくれることはもちろん、僕については自分の得意領域を発揮できるチームへの異動希望をしっかり聞いてくれた点はありがたかったですね。
制度関連については整体を僕もよく利用していますし、誕生日休暇などもあって、誕生日に必ず休めるのは嬉しいですね。細かい部分ではあるんですが、こういうところから社員を大事にしていることが感じられます。
ブランドクラウドにはどんな社員が多いと思いますか?
内田:人柄的にはフランクな人が多いと思います。プライベートな話もできるし、仕事の時はしっかりメリハリをつけてアドバイスやフィードバックをくれる。わざわざ別フロアから来て話しかけてくれる先輩もいらっしゃったり、不慣れな新卒でもすごく溶け込みやすい環境だと思います。
イ:僕は一つのことを極めている人が多い印象がありますね。例えば、元ダーツの選手がいたり、5か国語を話せる方がいたり事業でも何かの専門性を持っている人が多い気がします。あとは異業種出身者が多いということもあると思いますが、割と皆さん「分からないことはすぐに聞く」という姿勢は共通点ですね。
内田:確かにそれはありますね。営業部だけでも3チームあるんですが、それぞれ得意領域が違う。なので、チームの垣根を超えて教え合ったり質問し合ったりするシーンがよくあります。これは営業部だからというよりは、会社そのものの文化なのでどの部署でも同じような感じだと思っています。
![]()
入社から1年が経った現在について教えてください!
内田:僕は「やりたい仕事」はできているんですが、まだ十分に力を発揮できていないなと感じます。やはり商材が特殊ゆえに、クライアントに「必要だ」と感じてもらう難しさがあるわけですが、そこを自分のトーク力や資料でうまく伝えきれるようになるには、まだまだ成長が必要ではありますね。
ただ、これまでは指示された仕事をこなすだけだったところを、今は自分から資料作成に関して上司に相談したり、何事も先回りで動くように意識するようになりました。結果はこれからですが、自分で考えて行動・提案・挑戦するようになったのは大きな変化だと思っています。
イ:僕は好奇心旺盛でやりたいことがコロコロ変わるタイプなんですが、手を挙げれば色んなことに挑戦させてもらえるのは本当にありがたいですね。例えば、最初は内田くんと同じチームだったんですが、「新規開拓をもっとやりたい」と希望して異動できましたし、現在は上長と2人で新規サービス「指名検索あげるくん」を立ち上げるプロジェクトにも参画させてもらっています。
1年間で変わったと思うことは、人見知りな性格ですかね。最初は知らない方に話しかけたり、名刺交換をするのが苦手で嫌だったんですけど、数をこなすうちに慣れました。結局のところ「やるしかない」というマインドが全てではあったんですけど、大きく成長した部分だと思っています。
![]()
現在はどのような仕事を担当していますか?
内田:僕は代理店など繋がりのある企業から紹介をいただき、初回の打ち合わせから導入まで繋げる仕事をメインで行っています。
仕事のやりがいは、やはり受注が決まった時ですね。特に商談が長引いた案件ほど喜びも大きいです。
あと最近は営業部長に声をかけていただいて、自社のマーケティングチームで広告運用や認知度向上の企画立案などを手伝っています。マーケは未経験領域ではあるんですが、「売れる仕組み」を考えるのは面白いですし、今後の営業活動にも役立てられそうですね。
イ:僕は展示会や交流会などに参加し、新規リードの獲得・商談・クロージングまでのすべてを自分で行うという仕事をやっています。
やりがいは展示会などで誰よりもリードを集めることで、毎回なるべく獲得1位を狙っています。他にはサービス自体が珍しいので、相手から「そんなサービスあるんだね」と興味を示してもらえると、嬉しいですね。
内田:ミンギくんの強みは粘り強い姿勢にありますよね。僕も展示会に参加しているのでわかりますが、展示会での営業って自社のブース内で行うのが通説じゃないですか。でも、彼の場合はブースを飛び出して粘っこくやるんですよ。その熱意に負けて、パンフレットを受け取ってくれる人も多い印象があります。
同期としては負けられないので、僕も獲得No.1を目指してはいるんですけど、彼のアグレッシブさはかなり参考になりますね…(笑)
![]()
ブランドクラウドの好きなところを教えてください!
内田:大きく分けて事業面と人間面の2つがあると思います。事業面は他にない風評被害対策をやっていることが一番の強み。人間面では人当たりの良い人が多く、社内コミュニケーションが活発で部署の垣根が無いのが良い点だと思います。
あとはベンチャーでありながら、いわゆる「激務」が無く、良い意味でベンチャーっぽくないところですかね。各々の仕事を上手く分散し、1人に集中しないように仕組み化されているので残業もほとんど無い。そういうところも気に入っています。
イ:僕もコミュニケーションのしやすさは強みだと思います。20代の社員が多く、同年代同士で話しやすいのもありますし、月一の懇親会では別フロアの方々とも交流する機会があります。
陰口が無く、お互いに率直なフィードバックをし合える風土があるので、若手としては働きやすいですね。それこそ働く上で一番のストレス要因は人間関係だと思うんですけど、そこに問題が無いのは一番のポイントだと思います。
![]()
今後の目標を教えてください!
内田:僕の短期目標は、一人でクロージングまで完璧にできるようになることですね。そこから先はマネジメントスキルも磨いて、ゆくゆくはチームを率いる立場になりたいです。新卒メンバーも年々増えている状況ではあるので、そういった人たちをまとめて導けるようになれたら良いですね。
イ:短期的には、今携わっている新サービス「指名検索あげるくん」の成果をしっかり出したいと思っています。長期的には、いずれ役職を持って会社を引っ張る存在になりたいですね。2年目で主任になった先輩がいるので、自分もそこを目標にしています。
求職者の方へメッセージをお願いします!
内田:就活で何を重視するかは人それぞれですが、「他にはない面白い事業に挑戦したい」という方にはブランドクラウドはすごくおすすめです。
風評被害対策という珍しい分野だけでなく、これからも新しいサービスを増やしていく段階なので、早くから成長したい人、若手でもスキルを磨きたい人に向いていると思います。少しでも興味があるならぜひ見に来てほしいですね。
イ:ブランドクラウドは僕みたいに「好奇心旺盛で常に新しい挑戦がしたい」という人に向いていると思います。
弊社は各種サービスを取り扱っていますし、営業のみならず分析やマーケも学ぶ機会があります。若いうちから広く知識を身に付けたい人や、自分から動いてチャレンジしたい人にはぴったりだと思いますね。
![]()
ブランドクラウドでは共に企業を盛り上げてくれる仲間を募集中です!
【セールス】
【プロンプトエンジニア】
【経営企画】
【カスタマーサクセス】
おすすめのストーリーはこちら!
【ブランドクラウドってどんな会社?】
【企業理念・評価制度・教育制度】
【エンジニアとPMの開発部対談】
【社員インタビュー】
株式会社ブランドクラウド's job postings