- インフラ/家賃手当あり
- WEBエンジニア
- エンジニア・早期内定
- Other occupations (18)
- Development
- Other
こんにちは!IIJプロテック採用担当です。
今回は、みなさんにとって“最初に出会う会社の人”である私たち採用担当が、インタビューに答えます。
・IIJプロテックで働く魅力
・採用担当として、面接時に大切にしていること
・面接での評価軸や、重視して見ているポイント
などについて、実際の採用現場の目線からお話ししていきます。「面接が不安…」「未経験でエンジニアを目指したい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
ー早速ですが、お二人のご経歴を簡単に教えてください。
ー人事という未知の領域に転職された背景を教えてください。
平田 派遣でいろいろな仕事を経験してきた中で、人事の方に寄り添っていただいたことが印象に残っています。面接ってすごく緊張する場面なんですけど、対応してくださる人事の方がいつも穏やかで、安心できる存在だったんです。私もいつか「緊張をほぐしてあげられる存在になりたい」と、人事の仕事に興味を持ちました。
洞地 以前勤めていた人材派遣会社では、就業期間に制限があるため、どうしても一時的な関係になりやすかったんですね。そうした中で、会社が無期雇用化や新卒採用に力を入れ始めたのを機に、私自身も「もっと長期的に人の成長を支えたい」と感じるようになりました。ただ、派遣会社という枠の中では限界があったため、新たな環境に身を置いて挑戦しようと転職を決意したんです。
ーいろいろな選択肢がある中、なぜIIJプロテックを選んだのですか?
洞地 IT業界に長くいると、IIJグループの規模や存在感を知る機会が多いんです。そのグループの一員として働けることに魅力を感じ、求人を見た瞬間に「応募してみよう」と思いました。
もちろん、安定を重視した部分もありましたが、最終的に気持ちが固まったのは、2次面接でのやり取りですね。山根社長が本当にフラットな方で、私が「こういうことがやりたいんです」と話したとき、「それ、うちの会社で実現すればいいじゃん!」とストレートに背中を押してくれたんです。あんな言葉をかけられたのは初めてで、「ここで頑張ってみよう」と思いましたね。
ーちなみに、面接で洞地さんが語られた"やりたいこと"とは?
洞地 ITって、本当に面白くてやりがいのある仕事なんです。その魅力を、これから入社してくる人たちにも感じてもらい、活躍してもらえるようなサポートがしたいと話しました。
私自身、未経験でこの業界に飛び込み、試行錯誤を重ねてきました。だからこそ、これから挑戦しようとしている人たちが「面白い!」と思える環境を整える——そこに取り組みたいと考えたんです。
ー実際にその思いは実現できていますか?
洞地 そうですね。最初は研修で苦労していた新入社員が、少しずつ手応えを感じてくれるようになったり、未経験同士で自然に教え合ったり助け合ったりしている姿を見ると、本当に嬉しくなります。
そして、配属された後も、顔を合わせる機会があるのですが、その時に「楽しいです!」と声をかけてもらえると、「やってきてよかったな」と心から思います。そうした瞬間が、何よりのやりがいですね。
ー普段はどのような業務を担当されていますか?
平田 新卒採用の説明会や一次面接の対応、面談や面接の日程調整などを担当しています。学生にとっては私が“初めて顔を合わせる会社の人”になることが多いので、「笑顔で」「この会社の良さをしっかり伝える」ことを意識して臨んでいます。
洞地 私は採用全体の設計や推進を中心に、面接対応や入社後研修の運営、採用に関するコストの管理なども担当しています。新しい採用手法の検討から実行まで幅広く関わっていて、現場と採用の橋渡しになるよう意識しています。
ーIIJプロテックで働く魅力を教えてください。
平田 IIJのグループ会社という安心感はやっぱり大きいと思います。加えて、文系・未経験からスタートする方が多く在籍していて、研修制度がしっかり整っているのも魅力です。
「どこでつまずきやすいか」「どんな場面で困りやすいか」を先輩社員が経験から理解しているので、自然と的確なサポートが受けられる環境なんです。未経験から挑戦する方にとっては、心強いと思いますね。
洞地 もともと当社は、M&AによってIIJグループの一員になった会社で、それ以前から“未経験者を育ててエンジニアとして送り出す”という文化を大切にしてきました。今もその仕組みがしっかり残っていて、教育体制が整っているのが強みだと感じています。
さらに、長年の歴史の中で築かれてきたお客様との信頼関係も大切にしていて、IIJグループに加わってから出会った新しいお客様も同じように大事にしているんです。そうした“育成”と“信頼”の両方が、当社の魅力だと思います。
ー未経験のエンジニアを育成する仕組みとは?
洞地 IIJグループは、業界内でも比較的規模の大きい案件や難易度の高い案件を多く手がけています。その中で、当社のメンバーが案件の一部を担って支えているという構造になっているんです。
そうした中で、新卒メンバーを受け入れるための枠を、現場のメンバーたちがしっかり作ってくれていて。だからこそ、未経験でも実際の現場に入ることができるし、育成も可能になる。スタートの段階からグループ内のプロジェクトに関われるというのは、IIJグループならではの大きな強みだと思います。
平田 現場配属後も、1年間しっかりとOJTで先輩が指導してくれる体制が整っているのも魅力ですね。安心して成長していける環境だと感じています。
ー会社の雰囲気やカルチャーについて教えてください。
平田 業務以外のことでも気軽に話しやすい雰囲気がありますね。山根社長もとてもフランクで、新入社員とも普通に雑談していたりします。年に1回の社員旅行でも、山根社長が宴会の場で全員に飲み物を注いで回ってくれるんです。「いつもありがとうね」って声をかけながら、100人以上いるメンバー全員に…!
そうやって、社長自らが積極的に社員とコミュニケーションを取ってくれる姿勢は、会社のあたたかさを感じるポイントですね。
洞地 私が新卒メンバーによく伝えているのは、「思っていることは、心の中に秘めていても実現しないよ」ということです。まずは誰かに話してみること。相談すれば、すぐに形になることもあれば、時間がかかっても準備が進められることもある。とにかく、「誰かに話してみようよ」と。
これはマネージャー陣全体も意識していることですし、私自身もいろんな場面で意識的に伝えるようにしています。そうした声を受け止められる土壌があるのが、当社のカルチャーだと思いますね。
ーメンバーがその「秘めた思い」を相談する機会はあるのでしょうか?
平田 はい、全メンバーを対象に、上期・下期の振り返り面談があります。直属の上司だけでなく、さらにその上の役職者も内容は確認するので、そうした一対一の機会で「実は…」と話してくれるケースは多いですね。面談の場をうまく活用して、思っていることをぜひ伝えてほしいですし、上司には言いづらいと感じるなら、人事に気軽に相談してもらえたら嬉しいです!
洞地 社長に直接声をかけて相談する若手社員もいますよ。実際に、「これをやってみたい」と伝えて、リクルーター活動などに立候補して実現した例もあります。声を上げれば、実現のチャンスがある会社です。
ー採用担当として、面接時に大切にしていることは何ですか?
平田 学生さんがどんな方なのかをしっかり引き出せるよう、コミュニケーションの取り方には気を配っています。最初は緊張していて、一言で終わってしまうようなこともあるんですが、話していくうちに緊張がほぐれて、質問に対して理由づけをしながら話してくれるようになると嬉しいですね!
洞地 その人の個性や、これまで頑張ってきたこと、努力してきたことなど、少しでも多く引き出せるように、丁寧にヒアリングすることを大切にしています。
なので、面接時間は1時間で設定しているんですが、時間が足りなくなってしまうこともあって(笑)。でも、それくらい一人ひとりにしっかり向き合いたいと思って臨んでいるんです。
ー面接での評価軸や、特に重視して見ているポイントを教えてください。
平田 たとえ緊張していても、一生懸命話そうとしている姿勢や、会話しようとする意欲があるかどうかはしっかり見ています。入社後にチームで働いていく中でも、円滑なコミュニケーションはとても大切なので、その点は特に意識していますね。
洞地 エピソードを話してくれる方が多いですが、その中で「どれだけ主体的に関わっていたか」「どんな役割を担っていたか」は、しっかり見ています。
たとえば、中心で物事を推進する立場ではなかったとしても、「どういうふうにサポートしていたのか」「自分なりに工夫したことは何か」といった視点で話していただけると、すごくイメージが湧きます。みんながリーダーになれるわけではないからこそ、自分の立場でどんな考え方や行動をしていたのか、そこに注目していますね。
ー最後に、これから応募を検討されている方へメッセージをお願いします。
平田 IT業界は、新しい知識を身につけたり勉強したりすることが求められる場面も多いと思います。だからこそ、コツコツ学ぶ姿勢や、積極的に吸収しようとする気持ちを持っている方に来ていただけたら嬉しいです。このインタビューを読んで、「こんな人たちが面接するんだ」と少しでも緊張が和らいでくれたら嬉しいです!
洞地 社会への貢献度がこれからさらに高まっていくIT業界で、IIJグループは中心となって活躍し続ける存在だと感じています。そんなフィールドで、ITの楽しさややりがいを一緒に味わえる方と、一緒に仕事ができることを願っています。
IT未経験で不安を感じている方も、まずは一歩踏み出してみてほしいですね。もちろん、情報系を学んできた方には、その知識を活かせるフィールドもたくさんありますし、早いうちから活躍できる場面も多くあります。
経験者も、未経験者も、それぞれのペースで輝ける会社です。安心して飛び込んできてください。