BEARS(ベアーズ)|セレクトされたハイクラス物件ポータルサイト | BEARSポータル
都心部のハイクラス物件を多数取扱う株式会社BEARSがセレクトしたマンション情報を掲載。住宅や不動産投資物件のご紹介、所有不動産の売却のご相談も承ります。 | BEARSポータル
https://portal.bears-service.com/
皆さん、こんにちは☀️
BEARSの川崎です!🧸
お盆はいかがお過ごしでしたか?
わたしは沖縄に行ってきました🐠
路上で絵を描いて生活費と学費を稼いでいる同い年の人に会いました。
自分と違う仕事へのマインドを持つ人がたくさんいて、休み明けの仕事への熱意が余計に湧いたお盆になりました!
さて、今回は「仕事を教えてもらうこと」と「業務を教えてもらうこと」の違いについて
私が感じていることをお話しできればと思います。
仕事を教えてもらうときに、どのように教えてもらいたいですか?
中には、1から100まで全てきっちり教えてもらいたいという人もいるかと思います。
「業務をきっちり教えてもらう」
これは大事なことだと思います。
しかし、
「仕事をすべて教えてもらう」
これは急成長するためには妨げになるのではないかと考えるようになりました。
というのも、私は数か月前まで上司に
「これどうしたらいいですか?」
と聞いたら
「お前はどう思うの?」
と絶対返されていました。
当時は、
「分からないから聞いてるんだけどな…」
と思ってました。
でも今は少し分かります。
必然的に自分で考えなきゃいけない環境にしてくれていたのです。
“答えを教える”んじゃなくて、自分で考えるクセをつけてもらっていたんだなと。
コミュニケーションとしても、
「どうしたらいいですか」は正しくないですよね。
コミュニケーションの取り方も日々学んでいるので今度お話しさせていただければと思います!
やり方や手順が分からないと、動けないので業務を教えてもらうことはもちろん大事です。
でも「仕事」となると、それだけじゃ足りない気がします。
こういう“考え方”まで含めて学んでいくことが、仕事をするということなのではないでしょうか。
業務は、ルールを守りながら毎日繰り返して行うもの
言わば、AIでもできる作業でしかない。
仕事は、責任がつきまとい、目的や価値を見出しながら行うもの
1人1人の能力が求められる。
そんな違いがあると私は思っています。
最近は、人に任せる場面も少しずつ出てきました。
そのときによく思うのが
「自分でやった方が早いな」
ということ。
きっと私の上司も、自分でやった方が・全部教えた方が早い、しかもいいものができるとわかっていながら、
私の成長のために随分と我慢して見守ってくれていたのだなと今になって思います。
(もちろん今も継続中ですが!!)
自分でやりたいこともまかせてくれて、自分で考えさせて、そのうえでFBをくれる。
いつもこうして成長の機会を与えてくれています。
そう気づかせてくれました。
全部自分でやっちゃう、全部教えちゃう、そうすると相手は“業務のやり方”しか身につかない。
“仕事をする力”は育たない。
だからこそ、あえて「まずやってみて」と任せてみる。
そのあとでフィードバックする。
遠回りに見えるけど、その方が確実に成長につながる。
私もそうやって教えていけるようにグッとこらえてみている最中です。
「業務を教える」ことは必要。
でも「仕事を教える」ことは、もっと大事。
まだまだ学んでいる途中ですが、
全部を教えてもらうよりも、まずは自分で考えてみる。
その繰り返しが、少しずつ成長につながっていくんだと思います。
だから、仕事をするときは何を自分で考えるのか
何を教えてもらって、何をどう受け取るかを大事にしていきたいです。
皆さんも、「丸投げされた」と思ったときは
自分の仕事は考えることから と視点を変えてみませんか?
成果が上がらないと思ったときは、日々のルーティンワークをこなすだけになっていませんか?
成果が上がらない時ほど、勇希を出して自分と向き合ってください。
自分の「夢」「目標」「目的」のために
自分は「仕事」を出来ているのか
苦しいですが、その一歩が人生を大きく変えることになるはず!!
■都心のハイクラス物件紹介サイト『BEARS』
■豊かな暮らしを紐解くヒント『BEARS MAGAZINE』
■YouTube