【BEARSで過ごした365日の密度】ただの"バイト"じゃなかったキャリアの一歩 | 新卒 就活秘話
皆さん、こんにちは!BEARSの松尾です🧸最近一気に気温が上がり、湿気もあり余計に暑く感じますが、夏風邪が流行っていますのえ、皆さん体調には十分気をつけてください!実は6月20日で、BEARSで...
https://www.wantedly.com/companies/company_9475092/post_articles/985485
皆さんこんにちは!
BEARSの松尾です🧸
前回、BEARSに入社して1年の間で感じた、
BEARSの推しポイントをお話したのですが、
入社から今日まで、私自身も本当に多くのことを吸収させていただいてきました。
ということで今回は、
まず一番は、
が身についてきたと思っています!
BEARSでの業務の中で、
圧倒的に多かったのが情報整理と資料作成です。
今まで、不動産関係の仕事経験はなく、
最初のころは、
指示された中に出てくる言葉の意味が理解できなかったため、
何が必要な情報で、何が一番伝えたいことなのかが分からず、
何をするにも手探り状態でした。
それでも、
「任せていただいているのだから良いものを作り上げたい」という思いで、
先輩方の手も借りながら、時間を掛けて頑張ることで、
1年経って少しづつ、
見やすく・分かりやすい・魅力のある資料が作れるように、
成長できているのかなと思っております!!
一年後に、販売図面の作成に携われているなんて思ってもいませんでしたし、
BEARS以外の場、例えば大学院の課題や論文などにおいても、
情報整理や表現力を必要とする場はいくらでもあるので、
資料作成を侮ることはできません!!
また、
は自分の中で特に伸びた部分であると実感しています!
元々、計画通りに物事を進めることが苦手で、
夏休みの課題も基本後回し、
定期試験の勉強も前日のみ、
計画を立てても3日坊主どころか、2日続けば良い方でした笑
(しかも、それでなんとかなってきてしまったのも良くなかったですね😂)
そんな私でもBEARSに入社してからは、
BEARSは入社してからずっと、
アルバイトという立場は関係なく仕事をさせていただいています。
そのため、複数の業務を並行して行うことがほとんどで、
その管理を怠り、痛い目を見るのは自分自身だということも、
BEARSの業務の中で経験させていただきました。
なので、会社に出社してまず行うのは、
『今日のToDoリスト』を付箋に書き出して、
見やすいところに貼ることです。
終わった業務にチェックを付けていくことで、
自分の達成度合いも可視化できるのでおススメです!笑
このことは、私の中で決めて動けば良いものもあれば、
そうでないものもあるため、「報連相」も心掛けています!
報連相ができていなかったり、
作業の計画を立てられていなかったりして、
お叱りを受けることも度々ありました。
どちらかというと、褒められて伸びるタイプなので、
怒られることが苦手・嫌だという気持ちは痛いほど共感できるのですが、
今の自分に何が足りていないのか、何がダメだったのか、
自分で気づけるのがベストではありますが、
残念ながら、人間はそんなに上手くできてはいません。
入社当初の私は、働きたい意味を持てていなかったり、
正直、学生気分が抜けておらず、
それまで経験してきたアルバイトの様な気持ちで仕事をしていました。
そんな私が、BEARSで働かせていただくようになってからは、
普段の電話対応や来客の方の対応を通じて、
社会人として言葉遣いやマナーが自然と身についてきたり、
人事部で自分自身について発信し、人前に立って話することを通じて、
言語化力や論理的な思考力の重要性に気づけたり、
現在のように、会社・社員のために行う資料作成や情報整理を通じて、
ツールの活用力や自己管理力を高めていくことができるようになってきました。
その上で思うことは、
上司・先輩からの「やってみない?」にはとりあえず挑戦してみましょう!です。
当たり前ですが、
やってみて失敗するときもあると思います。
私も失敗は多々経験していますが、その度に上司に言われてきたのが、
受け取る人によっては、胸に刺さる言葉かもしれませんが、
私はこの言葉で挑戦することに前向きになれました。
1年後の「自分に成長したね!」と言えるように、
ここからまた1年間、できるだけ多くのことに挑戦して、
レベルアップできるように頑張っていきたいです!🔥
今回はここまで!
これからも、働きながら感じたことを共有させていただければと思っていますので、
次回の投稿も楽しみにしていてください!!
■都心のハイクラス物件紹介サイト『BEARS』
■豊かな暮らしを紐解くヒント『BEARS MAGAZINE』
■YouTube