BEARS(ベアーズ)|セレクトされたハイクラス物件ポータルサイト | BEARSポータル
都心部のハイクラス物件を多数取扱う株式会社BEARSがセレクトしたマンション情報を掲載。住宅や不動産投資物件のご紹介、所有不動産の売却のご相談も承ります。 | BEARSポータル
https://portal.bears-service.com/
皆さんお久しぶりです!
BEARSの松尾です🧸
先日まで続いていた猛暑が続いておりますが、
やっと落着きを見せそうな気温になってきましたが、
この寒暖差、皆さん身体の方は元気でしょうか??
夏が大の苦手な私としては、
早くもっと寒くなってくれることを願うばかりです!
さて今回は、
先日先輩に同行させていただきまして、
人生で初めて「取材」に携わらせていただいたので、
その時に感じたこと・気づいたことをお話させていただきます!
今回私にとって、
「外部の方に取材したものを記事にする」ということ自体が、
人生で初めての経験でした!
(とても貴重な経験をさせていただけたこと感謝しています🙇♀️)
取材当日は、
あたかも先輩に付いて行っただけという感じが拭えなかった部分もありますが、
それでも、私なりにHPやSNS媒体などを見て取材に備えていたのですが、
「質問したいことがあれば会話の中でいつでも聞いて大丈夫」とは、
先輩からも言って頂いていたのですが、
聞きたいなと思ったことが出てきても、
会話の流れで先輩やライターさんがさらっと質問してくださっていて、
私が聞き流してしまいそうな部分へも質問をしており、
また、記事には当然コンセプトがありますが、
こちらが投げかける質問によっては、
相手がお話してくっださっていることが、
企画の軸と離れすぎてしまうこともあり、
会話を広げるところ・軌道を修正するところを
見極めながら進行していかなくてはならないという、
私はこれまで、「聞く力」=「傾聴力」だと思っていました。
でも実際の取材では、ただ聞いているだけでは全く足りません。
共感しながら質問を投げかけ、話を広げたり軌道修正をしたりする中で、
初めて相手の本音やストーリーが引き出されていきます。
これに気付けたのは、
今回、取材に同行させてもらった中での、
初めては失敗だらけで、
「自分は向いていないかも、、」と落ち込む時もあるかもしれません。
それでも挑戦してみなければ、
自分に足りないことを見つけることもできません。
また、「聞く力」の中にも、
ヒアリング力・共感力・質問力・状況把握力・調整力など、
複数の要素があることを発見できました。
一歩新しいことに踏み出すことで、
そして、このような発見を繰り返し、
意識しながら挑戦を続けていくことで、
いつの日かそれが、自然にできるようになり、
そうして、新しいスキルを習得していくことが、
成功に徐々に近づいていくということであり、
同時に、「キャリアを積む」ということなのではないかと私は思います。
今回は、たまたま機会があって『聞く力』にフォーカスしましたが、
恐らくこれは他の強み・弱みにも当てはまることなのではないかと思います。
自分の強みや弱みを言語化することは簡単ではないけれど、
自分を知ることで、何に向いているかが見え、
どこで勝負すべきかがわかってくるはずです。
就活も、働くことも、すべてはこのプロセスの中にあると感じています。
私自身も、まだまだ未熟で、これからも数え切れない失敗を重ねていくとおもっています。
就活・求職中のみなさん、一緒に前に進んでいきましょう!
今回は、ここまで!!
久々に記事を書いたので、上手く伝えることができたのか、
少し不安が残りますが、
次回の記事も楽しみに待っていてください!!
■都心のハイクラス物件紹介サイト『BEARS』
■豊かな暮らしを紐解くヒント『BEARS MAGAZINE』
■YouTube