こんにちは!Geekly採用担当です。
本日は、「働き方」に関するよくある質問をご紹介します!
選考にお進みいただく中で、働き方に関して多くのご質問をいただきます。
そこで今回は、皆さまからよくいただく質問の中から、「働き方」に関するものをピックアップし、Q&A形式で詳しくご紹介していきたいと思います。
人材業界って残業が多いというイメージがあります。Geeklyの現状としては、どのような状況ですか?
当社では、DXの推進や社員数の増加により、残業時間の削減を実現できています。
特にDX化においては、社内にエンジニア組織を設立することで、求人管理システムやマッチングシステムをすべて自社で開発・運用できる体制を構築しています。これにより、現場の声を迅速にシステムに反映することができています。データ集計などの定型業務はRPA化することで、社員がより創造的な業務に集中できる環境を整えています。
CA(キャリアアドバイザー)は人員が増加したタイミングからシフト制を導入しており、残業時間の削減を実現しています。これまでは人員が限られていたため、1人のCAが長時間対応を強いられるケースもありましたが、シフトを導入したことで業務時間の分散ができ、残業時間の大幅な削減につながっています。
さらに、業務毎の正確な工数管理ができるシステムを導入しています。これにより、業務の実態を正確に把握することができ、業務内容を見直し残業時間を削減することにつながっています。
シフト制や土日の出勤はありますか?
中途採用で募集しているポジションの中では、CA(キャリアアドバイザー)がシフト制で、月に1〜2回程度土曜出社があります。
CAの勤務体系は、【10:30〜19:30】と【13:00〜22:00】の2部制のシフト制で、週ごとに勤務時間が変動する仕組みとなっています。13時からの勤務の日には、午前中の時間を活用してジムに通ったり、ゴルフの練習やショッピングなど、自分の時間を有意義に使っている社員も多くいます。13:00〜22:00のシフトに入る回数に応じて、手当が支給される制度もあり、社員が納得感を持って働けるよう工夫されています。
基本的にはカレンダー通りのお休みですが、CAは月に1〜2回程度の土曜出勤があります。
平日に面談へお越しいただくのが難しい求職者の方向けのサービスとなっています。ただし、土曜日出勤をした場合は必ず平日に振替休日を取得いただくので、年間休日は125日を担保しています。
リモート勤務は可能でしょうか?
部署によって異なります。
RA(リクルーティングアドバイザー)およびCAについては、基本的には出社になりますが、一定の条件を満たした場合に限り、リモートワークの利用が可能です。
【リモートワーク利用の条件】
・対象期間:お子様が小学校1年生を終了するまでの期間
・利用可能回数:
- 2回~3回まで(対象となるお子様の人数により異なります)
当社では、多様な働き方を支援する取り組みの一環として、育児リモートワーク制度を推奨しております。お子様を養育されている社員が、仕事と子育てを両立できるよう、本制度を設けています。本制度は現在、性別を問わず多くの社員に活用されており、仕事と家庭の両立を支援する仕組みとして定着しています。
一方で、エンジニアやデザイナーといった技術職については、上記の条件にかかわらず週に数回のリモート勤務もしくはフルリモート勤務体系になっています。詳細は求人内容をご覧ください。
【エンジニア】
https://partner.geekly.jp/165657a5fceb48b3/jobs/?sid=10
【クリエイティブ】
https://partner.geekly.jp/165657a5fceb48b3/jobs/?sid=1
お休みはしっかり取れますか?
しっかりとお休みを取れる環境を整えています。当社の年間休日は125日で、基本的にはカレンダー通りの休日体系となっており、心身ともにリフレッシュできる十分な休暇日数を確保しています。
さらに、有給休暇の計画的な取得を促進するため、「リフレッシュ休暇」制度を導入しています。(※入社後半年以上経過した方が対象)計画的な休暇取得を通じて、業務にメリハリを持たせるとともに、プライベートの時間も大切にできる働き方を実現しています。
その他の福利厚生制度については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
▶︎ 福利厚生まとめ記事(Wantedly)