【社員インタビュー/東京人事】業界未経験から、入社9ヶ月でチームマネージャーへ!RAから人事へ社内キャリアチェンジ。ギークリーで描けるキャリアパスとは?
こんにちは!Geekly採用担当です。
今回は中途採用セクション チームマネージャーの田代さんにインタビューをしています。
業界未経験でリクルーティングアドバイザー(以下RA)として入社をし、入社9ヶ月でチームマネージャーに昇格。その後人事へ異動をしている田代さん。これまでのご経験や、部署異動した際の「リアル」エピソードが分かる内容となっています!これからのキャリアに悩まれている方や、入社後のキャリアパスが気になる方は、是非ご一読下さい!
■これまでのご経歴について
まずは自己紹介をお願いいたします!
田代光一と申します。
大学を卒業後、大手食品メーカーへ新卒入社し百貨店や駅ビルにて店舗責任者兼エリアマネージャーとしてtoC向けの販売職として従事しておりました。具体的には店舗運営や社員の育成、パートスタッフの方々のマネジメントやシフト作成、取引先との販促企画、クレーム対応など幅広い業務に携わっておりました。
2023年12月にギークリーにRAとして中途入社し、2024年9月にチームマネージャーへ昇格しました。
昇格後は、プレイングマネージャーとして、企業様の採用支援とマネジメントに従事しておりました。
その後2024年12月に人事へ異動し、中途採用セクションのチームマネージャーとして従事しております。
異業界・異業種からの転職をされていらっしゃると思いますが、 転職理由やギークリーへの決め手を教えていただけますでしょうか。
私の入社の決め手は
①自身の努力次第で、早期にマネージャーに挑戦できるなど、
キャリアアップの早さと幅広さも兼ね備えている環境であること
②全員が基準を高く持って、同じ目標に向かって切磋琢磨出来る環境があることの2点です。
転職のきっかけは、自身の成長角度に不安を感じたことと、周りの方との熱量の差を感じたためです。前職でも有難いことに、早期から店舗責任者やエリアマネージャーとして責任ある立場を任せていただいており、来店頂いたお客様に食を通して喜んで頂けることにやりがいを感じておりました。しかし、各店舗に社員は1〜2名でその他はパート・アルバイトの方々で構成されている組織体制だったため、同じ目線で仕事を行うことが難しく、周りの社員との仕事への熱量の差にもどかしさを感じておりました。また、前職は所謂大手企業で、年功序列の環境でした。長く勤めていれば一定のポストに就くことは出来たと思いますが、そのような安定した環境に満足するのではなく、自身の努力次第でキャリアを描ける成長環境を求めていたため、転職に踏み切りました。
■入社後のキャリアパスについて
田代さんは社内でキャリアチェンジをして人事へ異動していますが、 何故新たな挑戦をしようと思ったのですか?
会社が発展するためには「採用と育成/定着」が大事であると考えており、事業の根幹である自社採用活動に貢献したく、人事への異動を希望していました。
実は、転職した当時から人事を目指していた訳ではありません。営業未経験で入社したため、まずは営業スキルを磨きたい、現場で経験を積みたいという想いを強く抱いていました。そのため、漠然とですが、RAとしてキャリアを積んでいくんだろうなと考えていました。実際に、RAとして企業様の採用活動支援をする中で、企業の発展や組織拡大に貢献できる点に魅力とやりがいを感じていました。
人事に行きたいと強く思うようになったきっかけは、大きく2点です。
1つ目は、RA時代の上長と一緒に「教育/育成」に関する仕事をしたいと考えるようになったためです。1on1で私の今後のキャリアの話をしたところ、私の上長は「社内の教育制度を改革していきたい」「もっと研修制度を充実させていきたい」という想いを持っていることを知りました。改めて、これまでに仕事をする上で、どういう時にやりがいや楽しさを感じていたのかを振り返ってみました。そして、「チームで仕事をすること、周りの人が活躍してくれている姿を見ること」にやりがいを感じるタイプであるという結論に至りました。だからこそ、RAとして企業様の採用支援という形ではなく、人事として従事することで、採用した方の入社後の活躍を応援したい、当時の上長と一緒に「育成・定着」に貢献し会社を盛り上げていきたいと思うようになりました。
2つ目は、RAとして企業様の採用活動支援をする中で、人事業務に魅力を感じたためです。人事は企業の顔として、採用だけでなく、教育や研修、組織経営など、多岐に渡る業務に携わることが出来るので、業務の幅広さに魅力を感じていました。
希望が叶って異動されたんですね! 社内異動を実現させるために、何か取り組まれていたことはありますか?
ポイントは大きく2点です。
1つ目は、「絶対に成果を出す事」です。
当社は成果主義のため、キャリアアップの早さもやりたいことに挑戦できるかどうかも自身の努力次第の環境です。KGIを100%達成するために、自分自身で基準を高く設定し、当たり前のことを当たり前に納期までに実施する、誰よりも量をやり切ることに注力し、上司からの信頼獲得に向けて地道に努力をしていましたね。
2つ目は、「上長に想いを伝えること」です。
当社では毎月上長と1on1がありますが、その際に自分のやりたいことや挑戦したい事を素直にアピールし続けていました。また、少しでも気になってる部署や業務内容があれば、その部署の方とランチに行くなどして情報収集も行っていました。人事へ挑戦したいと考えるようになった時に、中途採用セクションのグループマネージャーとランチへ行きました。人事の方とランチに行くことでより業務の解像度も上がりましたし、人事に異動したいという想いも高まりました。
現場を経験したからこそ得られたスキルはありますか?
大きく2点あり、1つ目は、候補者様に実際のRACA目線の話しやRA時代の話しを伝えることができる点、2つ目は、企業側とエージェント側の双方の気持ちを理解したうえで業務に取り組める点です。
面接内でよく候補者様から「当社のRACAのやりがいや魅力は何ですか?」「最初に苦労したことはなんですか?」とご質問を頂く機会が多いのですが、自身の経験談をお話しすることができる点は、現場を経験したからこそだと感じています。またRAを経験したことで、企業側とエージェント側どちらの視点も理解したうえで業務に従事できることは自身の強みだと感じています。エージェント側が欲しい情報は何か?や、エージェントが喜んでくれることは何か?が分かっているので、自身がRA時代に企業の人事担当者からやっていただいて嬉しかったことを、今度は企業の人事担当としてgiveしていき、良好な関係を築いていきたいと考えています。RAとして現場を経験したからこそ活かせる知識や引き出しがあるので、改めて現場を経験して良かったなと思いますね!
■仕事をする上で大事にしていること
日々の業務において大切にされていることがあれば教えて下さい!
大切にしていることは大きく2点です。
1つ目は、「仕事を楽しむこと」です。仕事を楽しむためには、成果にコミットすることが重要だと考えてます。私自身、負けず嫌いで常にポジティブ志向という性格でもあるので、仕事を楽しむためにも成果にコミットしたい、成果にコミットするための努力は誰にも負けない!という想いで日々精進しています。
2つ目は、「顧客志向を大切にすること」です。
これは社内外問わず大事だと考えています。現職でも前職でも同様ですが、もっとお客様に喜んで頂くためには?またお客様にご来店頂くためには?お客様に喜んでいただくためにはどのようなサービスがあったらいいのか?など、相手目線に立って業務に従事することを心掛けています。良い行動や思考は伝播すると思っているので、私から良い行動をして、周りのメンバーにも伝播させ、さらにより良いチーム組織を作っていきたいと思っています。
RA時代に、採用が上手くいっている企業や成長企業の共通項は「人事が強い」ことだと感じていました。人事と現場は一連托生だと考えています。現在、中途採用セクションのチームマネージャーとして日々採用活動に従事しながら現場の方とのコミュニケーションを大事にしています。
■メッセージ
最後に今後入社される皆さんへ向けてメッセージをお願いします!
「成長したい」「切磋琢磨できる環境が欲しい」「早期にキャリアアップしたい」こんな想いを持っている方は是非、応募して下さい!当社は「圧倒的成長環境×成果主義」です。年2回昇給・昇格のチャンスがあり、自身の努力次第で年齢や在籍年数関係なく早期にマネジメントに挑戦できるキャリアアップの早さや縦にも横にも斜めにもキャリアの幅広さを描くことが可能です。
具体的には以下です。
■ジョブローテーション
RA→CA、CA→RAへのキャリアチェンジやRA/CA→人事・マーケティング部署へのキャリアチェンジが実現可能です。
■志向性に合わせたコース選択
「マネジメントを目指すコース」「営業のプロフェッショナルを目指すコース」出産育休を経ても長く働いていただけるよう「時短で働くコース」など目指したいキャリアに合わせて柔軟にコース選択が可能です。
当社は「やりたい」を積極的に推奨してくれる体制が整っております。今後、転職をしてキャリアアップをしていきたい、幅広いスキルを身に付けたい、どんどん新しいことに挑戦したい志向性を持っている方には面白くやりがいを感じる会社だと思います。
「ギークリーに入社して良かった!」と後悔させません!
是非、ギークリーでやりたいことを叶えてみませんか?一緒に働く仲間を募集しております。
ご応募お待ちしております!