1
/
5

「人と働くこと」を第一に大切にしている風土

こんにちは、ジルベルトの平尾です。ジルベルトは、障がい者の就労支援をメイン事業としているベンチャー企業。神戸で活動をしています。私たちが力を入れていること、それは「気持ちの良い人との接し方」です。いくつかの決め事(私たちは「共有認識事項」と呼んでいます)があるのですが、今回はその中のひとつ「受容の原則」についてご紹介していきます。

相手を否定せずに、理解に努める

「受容の原則」と聞くと難しそうに見えますが、簡単に説明すると「相手を否定せずに、理解に努める」ということです。相手からの相談、意見に対して理解を示すこと…これを徹底することで、コミュニケーションが円滑になります。

例えば、仕事の相談。障がい者スタッフであるAさんがサポーター(支援員)に仕事の相談をした時、明らかにAさんが間違っていたとしても、頭ごなしに否定はしません。「なぜそのような質問をしてきたのか?」「なぜそういう考えになったのか?」をサポーターは考え、まず相手の意見を受け入れることから始めます。理解を示した上で、正しい方向に導くことが、サポーターの役割です。(これが難しいのですが…)

スタッフ(障がい当事者)同士でも、この考え方は共有されていますので、コミュニケーションで大きな問題は起こっていません。相手を理解することを念頭に置いて関わり合うことで、円滑な人間関係が育まれています。

ネガティブ→ポジティブな関係性構築に役立った

ジルベルトには「ジルベルト手帳」というインナーブランディングのアイテムがあります。この手帳は全員が携帯し、定期的に見直すように仕組み化されています。その中に「受容の原則」という言葉が書かれてあるのです。

「受容の原則」を全員が意識することにより、社内の雰囲気が良くなりました。否定の言葉や唐突な注意、強い言葉はジルベルトにはありません。

また、その相乗効果として、仕事に対しても前向きに捉えることができるようになっています。中には辛い仕事もありますが、サポーター、スタッフ同士の信頼関係が強いため、結果的にポジティブな気持ちで仕事に臨むことができています。

人と関わることが好きになれる環境が、ジルベルトにはある

ジルベルトは、人の成長にコミットしている会社です。「ワクワクしながら働き、全員で成長すること」に力を入れています。そのためには、人と人との良い繋がりは最も大切です。それを全員が共通の認識を持つことで、心地よい空気で仕事ができるのです。ご興味を持ってくださった方、ぜひジルベルトでお話をしましょう。

株式会社ジルベルト's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ジルベルト
If this story triggered your interest, have a chat with the team?