注目のストーリー
All posts
備えあれば憂いなし!社内でAED研修を行いました!災害にも備えています!
先日、「もしも」の時に備えたAEDの使い方講習会を行いました。丸信では、本社と印刷工場が同じ敷地内にあり、ここだけで社員数は約400人。何が起こるか分からないという危機感を持って、AED(自動体外式除細動器)を設置しています。とは言え、使い方が分からなければ、いざという時に戸惑ってしまう。そこで、メーカーの方に足を運んで頂き、まずは場長を中心に使い方の説明を受けることにしました。座学で予備知識!AEDを使う前段として、まずは救急救命の知識と方法について学びました。重要なのは、意識の有る無しの確認。そして、呼吸をしているかの確認です。応答がなく、呼吸をしていない場合に使用することで、救急車...
「世界ラベルコンテスト」連覇。コンテストに挑む”技術開発委員会”
唐突ですが、「世界ラベルコンテスト」で二連覇しているんです。しかも1度目の受賞は九州初でした。といっても、どんなコンテスト?って、なりますよね。今回は、そんな「何?」についてと、出品するために存在する”技術開発委員会”についてのお話しです。世界ラベルコンテストとは?「世界レベルでラベルの印刷技術とラベルの印刷業者の意欲向上を目的として開催されるコンテスト」 です。なんだか早口言葉のような一文ですが、公式HPでうたわれていたままを引用しました。世界のラベル印刷9団体で構成されるL9と呼ばれる世界ラベル協会が主催しており、様々な印刷方式などカテゴリに分かれ世界基準で審査されます。1991年か...
環境に優しい職場で働きたい人、この指とまれ! 日本では希少なCO2排出量ゼロ工場の仕組みとは
環境に優しい会社は好きですか? 環境に良い職場で働きたいですか? 福岡県久留米市という地方都市の、さらに郊外という田舎にある当社の本社事業所。それだけでも十分に自然環境に恵まれているのですが、実は本社はCO₂排出量が実質ゼロ(カーボンニュートラル)を実現した、環境にとても優しい事業所なのです。なぜCO2排出量をゼロにできたのか、その仕組みや当社の脱炭素の取り組みについて紹介します。印刷会社では日本で4社、シール紙器印刷工場としては国内唯一当社は2021年8月に、工場を含む本社事業所でCO2排出量が実質ゼロのカーボンニュートラル(カーボンゼロ)を達成しました。事業所内で使用する電力はすべて...
就活している人に読んでほしい!地元で見つけた理想の職場。WEB制作3年目の私が思う就活3つのポイント。
地元久留米での就職を希望し、「絶対にこの会社で働きたい!」という思いが叶い、就職して3年。子どものころからの憧れだったWEB系の仕事をしている” たなかさん”にインタビューです。緊張しがちだということで、遠慮気味に質問を始めたものの、仕事の話になると色んな話が溢れ、毎日が充実していることが伺える時間でした。学ぶ点も多いインタビューだったので、就活生はどうぞご参考に!たなかさんはこんな人子どもの頃からデザインの仕事にあこがれ、WEB関係の仕事を目指そうと専門学校で幅広くデザインを学んだ。「就職は絶対に地元久留米で!」という強い思いが通じ、無事に新卒で丸信へ入社。大好きな久留米でより高みを目...
【インタビュー】人生はチャレンジだ!50代キャリア活かした移住転職!新天地福岡を楽しむ
鳥取県で研究職として勤務し約30年。50代で心機一転!福岡で再就職という大きな選択をしたKさん。奥さんは快諾だったようですが、周囲の反響は当然大きかったようです。実は、私たち社員も気になっていた…。どのような経緯で福岡県に?しかも南部の久留米市に?そしてこの丸信を選ぶことになったのかインタビューしました!現在の仕事は補助金申請のサポート役丸信では、食品向けのラベルやパッケージの印刷からパッケージの企画、食品衛生に食品表示のサポートと ”食品” 関係のお客さまが多いことから、そういったお客さまに活用できる「補助金」をご案内し、申請などのサポートをする仕事です。申請経験がある方にはわかるかと...
お買い物クーポンや報奨金が必ずもらえる!従業員のやる気を引き出す、新たにスタートした社内制度4選
歩いただけでお買い物クーポンゲット、5年務めて報奨金ゲット、友人知人を紹介してインセンティブ、経営課題を解決して委員会手当ゲット――。健康経営やSDGsの観点から当社はさまざまな制度を導入していますが、その中でもこの1年ほどに導入した比較的新しい社内制度を紹介します。いずれも真面目に取り組めば着実にクーポンや手当が支給されるので、従業員もやる気や意欲を持って取り組める制度です。 1.歩いてクーポン制度実はけっこう健康経営には力入れていまして、健康経営優良企業ブライト500に3年連続で認定されました。さまざまな健康の取り組みの中でも従業員から好評なのが歩いてクーポン制度。3年ほど前に会社と...
ハマり系女子邁進中!スキル活かし部署異動 → WEB系お仕事で活躍!
丸信ホールディングスWEB制作課で働く古賀さん。実は、一般事務で入社したあと、自らの希望でWEB制作課に異動配属になったという、弊社ではあまり例のない経歴の持ち主。(一般職から専門職への異動は稀です。)一見、ほんわりとした雰囲気の彼女ですが、突き進む強さとバイタリティーを秘めていると知り、インタビューしました。古賀さんはこんな人気に入った映画はヘビロテ。リアルで映画館へ足を運びます。3回観るなんて普通ですよ!2回目、3回目で気付く「良さ」がある。因みにスラムダンクは16回観ました!という沼る女子。好きな食べ物は「焼きいも」。焼き芋味ではありませんとのこと。美味しいもの巡りにドライブも好き...
街中でウワサになってる「上昇している」「いい会社」かどうか自己分析、不景気にも動じない38期連続増収、地方BtoB企業のビジネスモデルとは
「丸信いいよ、上昇してるし、良い会社みたい」ーー。これは工場で働く社員がお子さんから聞いた話。お子さんが勤めるバイト先の先輩たちが就活状況を話し合っている中から聞こえてきて、それを丸信で働く自分のお母さんに報告してきたとのこと。その社員はお子さんからの報告に対して「近所の若い子たちに、そう思ってもらえる会社に勤めていることが嬉しい」と話してくれましたが、きっとお子さんも、お母さんが勤める会社が褒められて、誇らしく感じたことでしょう。こんにちは、丸信グループで広報を担当している田中です。このエピソードを聞いて、広報担当者としては飛び跳ねるほど嬉しかったのは言うまでもありません。すかさず、最...
新卒デザイナー1年生にインタビュー。わくわくできるパッケージデザイナーの面白さ
福岡県久留米市の印刷会社でライターを担当している橋之口です。印刷会社といっても、印刷だけじゃない!でも、印刷会社だからこその強みもあるんです!と、いうことで・・・今回は、丸信本社にあるデザイン課で活躍中の新卒1年目M・Uさんにインタビュー。パッケージデザイナーの魅力や、丸信ならではの働き方などを話して頂きました。デザイナー職にご興味ある方!デザイナーを目指している就活中の学生さん!ぜひ、お読みください!そして、一緒にワクワクできると嬉しいです♪M・Uさんはこんな人関東出身で就職を機に久留米に移住。現在、何事にもバリバリ挑戦中!という元気いっぱいの若手ホープです。責任感が強くしっかり者。話...
”売れる”を作る!お菓子の箱やお酒のラベルを作るパッケージデザイナーの仕事とは
主力はパッケージ・シール・ラベル印刷当社は、印刷メーカーとして、主に食品や酒類、化粧品など、お取引先の商品のパッケージやラベルの印刷・製造を手掛けるBtoBの会社です。場所は、福岡県南部にあたる筑後地区、耳納連山と筑後川の豊かな自然が美しい久留米市にあります。そんな場所に?と思われるかもしれませんが、ここ久留米市に本社と工場を置き、全国のお客さまのご依頼を受けています。九州各県および東京、千葉、名古屋大阪、広島など全国13に営業拠点があること。また、HPからの直接のお問合せもあるため、全国の企業さまの商品づくりのお手伝いをさせて頂いております。さまざまな商品に関われるクリエイティブな仕事...
食品OEMからパッケージまでをお手伝い!電話口のコンシェルジュ。OEMコーディネーターとは?
丸信で広報ライターを担当している橋之口です。入社してようやく1年。「印刷会社」と知って入社したものの、「お客さまのお役立ち」というコンセプトから成る仕事が多いことに驚く毎日でした。ここでは、パッケージ会社ならではの食品OEM事業と、OEM先を探されているお客さまの橋渡し役となるコンシェルジュ的なお仕事「OEMコーディネーター」についてご紹介します。印刷会社ならではのOEMちょっと不思議に思われるかもしれませんが、印刷・包装資材を柱にしている当社には、食品製造OEM(相手先ブランド製造)の橋渡し役を担う部署があります。なぜ、そのような仲介役をしているのかと言うと。主に食品業界向けに軟包材も...
家族と社員旅行、歩いたらクーポン、病児保育etc. 従業員から評判のよい丸信の福利厚生制度
こんにちは、丸信の田中です。広報担当者として入社して丸4年が経ちました。この期間、ほぼコロナ禍でしたが、対策が緩和され社内でさまざまな行事が復活してきました。もともと弊社は少し変わった福利厚生制度や社内イベントがあったので、ようやく本領発揮と言ったところでしょうか。そこで、この記事では当社が誇る、福利厚生制度や社内イベントを紹介します。家族も参加できる慰安旅行全従業員を対象に、2年に一度、慰安旅行に参加できます。本人+家族2人まで費用を会社が一部負担。毎月の旅行積立制度もあるので、積立金額によりますが2年間に積み立てたお金で家族の旅費が賄えて、さらに余ったお金を現地でのお土産や食事に使え...
リーグワンへ、もう一度。WEB制作課の新入社員は、最高峰リーグをめざす現役ラガーマン
2023年6月1日、株式会社丸信に“屈強な男”が入社しました。殿元政仁、26歳。福岡県うきは市に本拠地を置くラグビーチーム「ルリーロ福岡」の現役ラガーマン。株式会社丸信が同チームのオフィシャルパートナーとして協賛することとなり、あわせてラグビーと仕事の両立を目指す選手も応援、その第一号として殿元選手に入社していただきました。これまでの経緯や将来の夢、ラグビーの魅力などについて話を伺いました。※聞き手:広報・迎(社内報「まんなか」7月号掲載のインタビュー記事をリライト)※殿元選手とインタビュアーの職場でのご対面シーン:https://youtu.be/OXcoLxgeiJkーールリーロ福岡...
覚えること多いけど覚えたら最強!37期連続増収の成長企業で「営業」として働く魅力
こんにちは、株式会社丸信で広報兼採用を担当する田中です。お陰様で前期も増収増益となり、これで37期連続増収となりました。創業以来、赤字になったことは一度もない、地方の無名のBtoBの成長企業です。営業がお客様からお仕事をいただいてきてくれるので売り上げになっているんですが、当社の営業は、一般的にイメージするような営業会社のようにガツガツ行くスタイルではありません。ガツガツ行かなくてもしっかり売り上げにつながる仕組みや方針があります。今回は、そんな当社の営業について紹介したいと思います。【丸信の営業として働くメリット】37期連続増収の安定成長企業世界一のラベル印刷技術を売る仕事シール、紙器...
活躍する若手社員をご紹介。世界へ挑み得たものとは。1人では成し得なかった「経験」だからこそ価値がある。甲斐田光の体験記録。
4年に一度のサッカーワールドカップが開幕した。昨年は東京オリンピック、来年2023年にはラグビーワールドカップがフランスで開催予定だ。どれも、技を競う国際大会だが、仕事の「技」を競う国際大会をご存知だろうか。仕事の技を競う国際大会正式名称は、技能五輪国際大会(WorldSkills Competition)。 2年に1度開催され、61の分野で技術を競う国際大会だ。出場できるのは、22歳以下の若手技能者で、溶接や配管、電子機器の組み立てにウェブデザイン、美容・理容、フラワー装飾や料理に至るまで、さまざまな部門で「技」を競い合う。 この技能五輪国際大会で金賞を取る事を夢に、日々の仕事と向き合...