注目のストーリー
All posts
リモート飲み会はじめました。
こんにちは!インフラSE兼採用補佐のQaddWorks中本です。まだまだ世情は厳しい状況ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、そんな中ですが社内で「みんな外出しにくいよね~、たまには息抜きしたい」とのことから「リモート飲み会」でもやってみようという話があがり、さっそくGW中にやってみました!結論から言うと、3,4人ぐらいでやる分には全然問題なく実施できました!料理とかお酒は各自で好きなものを用意できますし、ビデオ通話にすれば特に違和感なく話せました^^更に参加者の奥さんが音楽家の方が居たのですが、音楽理論トークになったときに会話に出てきてゲストトーク感もありなかなか新鮮な側面も(...
リモートワーク どうでしょう
こんにちは!インフラSE兼採用補佐のQaddWorks中本です。昨今情勢もあり、リモートワークを様々な企業が導入し始めているようですね。かくいう私も現在ほぼリモートワークになっておりますが、導入し始めると気がつくことというのは意外とあるものですね。通話は繋げたままで、可能であればカメラがある方がよい(都度通話にしてしまうと、「話しかけてよいですか?」的なチャットが必要になるし、カメラがないと相手方の状況がわかりにくくて話しかけにくいなど)であったり家のデスクが狭いので、作業端末が何台も置けなかったりと。個人的な交友関係からは、色々なリモートワーク導入に関する質問が舞い込んできています。(...
「人を大事にする会社」の一つの答え
インフラSE兼採用補佐のQaddWorks中本です。魅力的な職場の一例として「人を大事にする会社」があると思いますが、皆さんはどういう会社が人を大事にしていると思いますか?結論から言うと私の答えは「個人を尊重している」ことで、それを実行する要素として「受容」と「距離感」がある、というものです。まず「受容」とはなにか?ですが、様々な主張や思考があることを無理に理解しようとせず認めることです。逆に無理に理解しようとすると、否定や詮索が始まって個性への圧力がかかってしまうことも起こり・・・「そういう考え方もあるよねー」という接し方が結果的にお互いを尊重できるものに繋がってきます。つぎに「距離感...
大手SIerに勤めていた僕が起業した理由
こんにちは。株式会社クアッドワークスの代表取締役、久保田大介です。インフラ企画からアプリ開発まで広範囲に手掛けています。僕自身、1人のインフラエンジニアとしてお客様の業務支援に日々携わってます。今回は企業した理由について、正直なところを記事にさせて頂ければと思っています。僕は大学院を卒業後(数学専攻でした)、NECという大手企業に就職しました。当時は「大事なのはお金とITだ。だから金融系のSEになれば両方とも学べるはずだ!」と思ったのと、「やりたいことっていろいろ変わる可能性もあるから、いろんな事業をやっている大手企業に就職しよう。」と考えて就活していました。入社後はLinuxの開発部に...
会社で野菜と魚育ててますw その3(一旦終了報告)
先日uploadした、水温による孵化速度実験の結果です。床に直置きの方も孵化しました。 ●保温した場合(水温は26℃に保温) ・卵の数:13個配置 ・孵化した数:8匹 ・孵化率:約61.5% ・孵化に要した日数:約4日間 ●床に直置きした場合(水温は17~18℃で推移) ・卵の数:12個配置 ・孵化した数:5匹 ・孵化率:約41.7% ・孵化に要した日数:約10日間温度の差と孵化日数の関連性までは判明していませんが、孵化はやはり水温が高い方が早いのは確実なようですね。また、孵化率も水温が高い方が早いかもとは思いましたが、これはもっとデータを取らないと何ともですね。孵化まで...
会社で野菜と魚育ててますw その2
会社で育てている熱帯魚(コリドラス パレアタス)が産卵していました。せっかくなので、水温の違いにより孵化速度が違うのか確かめようと思い、即席で孵化器兼稚魚育成用水槽を作成してみました!IT屋さん気取りにするため、ラズパイで水温データも採取しています。材料は下記です。 ・作業用BOX ・プラケース(卵の保管→孵化→孵化後1週間までここで生活) ・サテライト(孵化後1週間以上経過した個体をここに集約) ・サーモスタット付きヒーター(これで水温を25度に保温) ・ブロアー(サテライトと水作用) ・水作エイトS(水質の浄化用。作業用BOXとサテライトは通水しているので、ろ過が必要) ・水槽用ライ...
新年の目標!
明けましておめでとうございます。QaddWorks(クアッドワークス)の代表取締役を務めております、久保田大介です。皆様は今年の目標は決まりましたでしょうか?僕は会社の業績を伸ばしていくこと、投資をしていくことを決めました。特に採用関係と設備投資ですね。 ●採用関係 昨年までは僕自身や従業員のご縁からつながったエンジニアさんと、雇用契約や業務委託契約を させて頂き、人材を広げていきました。 今年はWantedlyを最大限活用し、まだ見ぬエンジニアさんとのご縁を広げていければと思って おります。 もちろん、従業員からの良縁も継続して募集しています。 ●設備投資 創業からこれまで...