こんにちは!
みなさんはテレワーク環境、どのように整えていますか?
なゆたネットではコロナ禍をきっかけに、テレワークとオフィスワークを組み合わせた働き方「ハイブリッドワーク」を導入しました。
自宅でも快適かつ効率良く業務を進めるべく、なゆたスタッフもいろいろと便利アイテムを活用して日々業務に取り組んでいます。
そこで今回は、気になるガジェットをフル活用しているスタッフを直撃!
動画を作成してみました🎬
題して・・・
なゆたスタッフが愛用する最強ガジェット!
今回は制作スタッフにスポットを当ててみました。
映像のプロならではのこだわりの詰まったアイテム選びをぜひご覧あれ!
まず1人目は夜勤もこなし、なゆたの安定運用の要である主任の藤野さんから。
夜勤でもモニターと手元が明るく照らせるモニターライトを導入しています。明かりが柔らかいので目も疲れにくいとのこと。コンセント不要でPCにUSBで繋げるだけでいいので便利ですね。
何かと使うことの多いショートカットをより使いやすくする左手デバイスも、タイパ向上にはもってこいのアイテムですね。キーボードに近い形で使いやすそうです。
キーボードスライダーは机の上をスッキリさせるのに欠かせないアイテム。テレワークだからこそ活躍するアイテムかもしれません。
2人目はなゆたを長年支えている主任、成田さんのデスク。
会社と同じ環境を家でも再現すべく導入したのがデュアルモニター。制作の現場は細かい作業も多いので、画面を見やすい環境だと作業効率がアップしますね。
デスクライトはセンサーで反応するタイプで操作性もバッチリです。コンパクトなのであまりスペースを取らずに使用可能。
藤野さん同様、キーボードスライダーも愛用中。やはりスッキリしたデスクで気持ち良くしたいのはみんな同じです。
USBハブ、ケーブル配線トレーもスッキリしたデスク作りには大活躍です。
乾燥しがちな部屋には加湿器も大切。
3人目はなゆたを初期から支える制作チームのセンター長、関根さんのデスク。
マウス代わりのペンタブは本当に昔から使っているらしく、今のものがなんと4代目だそう。
細かい作業もぐんとやりやすくなるので、映像制作の現場で使われていることも多いのも納得です。
関根さんも左手デバイスを愛用中。ジョイスティックのついたタイプでなんだか近未来的・・・!直感的に使いやすそうな印象を受けます。
デスクチェアはテレワークが増えてきた数年前から、使用者が一気に増加した印象です。長時間座っての作業には欠かせないアイテムです。
こういう身近なアイテムを見直して、少しずつでも効率よく作業を進めていきたいものです。
スッキリした環境で、いかに効率よく業務に取り組めるかを意識していることが感じられました。
みなさんもより良い環境作りの参考になさってみてはいかがでしょうか?
ガジェットだけでなく健康増進アイテムを取り入れ、リフレッシュしやすい環境作りをしているスタッフも。
リフレッシュに良さそうな炭酸水メーカーやエアロバイクまで!
実はこれらのアイテムの多くは、会社の福利厚生で揃えることができているのです・・・!
快適なリモートワーク環境を叶えるサービス「リモートHQ」
なゆたネットでは2022年3月から福利厚生の一環として、在宅環境整備をサポートするシステム「リモートHQ」を導入しています。
様々なジャンルのアイテムを、毎月決められたポイントを使ってレンタルできるサービスです。
主にテレワーク時の業務環境改善による生産性向上・健康管理を図る目的で導入されました。
リモートといっても、家だけでなくオフィスで利用するアイテムもレンタル可能。
ジャンルは、モニターやキーボードなどPC周辺機器からコーヒーメーカーやフィットネスバイクなど、リフレッシュや健康増進に一役買いそうなアイテムまで多岐に渡ります。
スタッフみんなにどんなものを使っているのか聞いてみた
このサービスを導入してから丸3年経過しました。
たまに一部のメンバーが借りて良かったアイテムをslackで紹介していたり、「あのアイテム借りたってよ」と小耳に挟んだりするのですが、みんなのおすすめアイテムが気になる・・・!
(↑こんな感じでおすすめアイテムをスタッフ同士で紹介し合ったりも)
というわけで、アンケートを実施して聞いてみました!
Q.1 今リモートHQで何個レンタルしていますか?(2025年3月現在)
3個借りている人が一番多く、最大でも6個という結果になりました。
Q.2 レンタルする際はどういう基準でアイテムを借りている?
○買うか迷っている商品を試しに使ってみて、本当に必要かどうかを判断するために借りています
○試してみたいけど、ちょっと自分で買うには躊躇する値段のもの。 福利厚生なので、ちょっとでも仕事の効率や環境が良くなると思えるもの
多く見られたのが「気になっていたアイテムを試してみたい」という声。コストをかけずにレンタルできるので、いつもは躊躇してしまう少し高価なアイテムも気軽に試せます。
○あったほうがいいけど自分で買うのもなあ~買ってあんま意味なかったらな〜など、そういうものの時に使いたいなと思います
○欲しいは欲しいけど購入するとなった場合には優先順位が下がるもの
○基準は特に意識していませんが、「テレワークする際に必須なもの」ではなく、「あれば便利」のようなものが基準になっているような気がします
あとは紛失しやすいもの(Bluetoothイヤホンなど)は借りないようにしています
「あるといいながある」(某CM風)を活かして、自分で買うほどではないけれど、あったら便利なアイテムを借りている派もちらほら。
Q.3 では、実際に今何借りている?
💻 PC周辺機器編
○ロジクール MX KEYS mini KX700GRd キーボード
打感が最高で打ってて心地良い。テンキーレスのサイズ感も最高
○キーボードスライダー 後付け デスク クランプ 100-KB005
個人のPC含めキーボードがいくつかあるので分けて置けて便利です
○BUFFALO ワイヤレスキーボード
数字入力がしやすいのが使いやすいので、テンキー付きが良くて、薄いしホワイトが良くてこれに。オフィスで使う用のキーボードなので、静音でタイピングしやすくて、ダサくないものならOKだったのでこれにしましたが、普通に使いやすい。Fnキーが常時ONにできないのだけちょっと面倒だけど、あんま使わないのでオッケー
📺モニター編
○ASUSのタブレット式モニター
コンパクトでどこにでも持ち運べ、タイプCコードのみで出力可能なため便利
○Dell【27インチ・4K】 S2721QS
高解像度の大きい画面は正義!
その他
○BORDERLESS(ボーダレス) チェアラグマット
折り畳みデスクを置く場所に敷いてます。これもリモートワークで役立ってるというよりかは、インテリアかも。かわいいです。
○Table Plants(テーブルプランツ)ガジュマル
ほとんどリモートワークなのでリフレッシュというか、部屋の雰囲気を明るくするために借りたが、土がなく水やりも回数が少なくていいので育てやすい。
Q.4 選んだアイテムを導入したことで環境がどう改善された?
○リモート時の仕事のしやすさが改善されたし、リフレッシュもできるしQOLが上がった。
○圧倒的に快適な環境ができました!仕事のやる気が出るし長時間やってても疲れない。ノートPC業務には戻れない。
○実用的なのはもちろんですが、デスク環境が整うことでモチベーションが上がります。
導入によって、いい効果が出ているという声が多くみられました。モチベーション、QOL、効率、タイパなどいろいろと爆上がりのようです🔥
○姿勢が悪くならないことを意識した商品をレンタルしたので、体への負担が少なく快適になった
○テレワークになってからしばらくは固定脚の椅子を使っていたので苦痛でしたが、キャスターも付いてて、リクライニングもできるので、かなり楽になった
最近モニターライトもレンタルして、目の疲れも改善された
○エアロバイクで運動不足は結構解消されたと思います
健康面で良い影響があったという声も。なるべく身体にストレスがかからないような環境作りも業務効率化には大切!
○試してみたい物だったので、見識が広がった
○ガジェットは使ってて楽しいなーという気持ちの面
いろいろな物を試して知見を得たり、興味の幅が広がるのは、業務への意欲に繋がる大きなメリットです。
Q.5 レンタル失敗談があったら教えて!
○イヤホン。耳に合わなかったけど、買わずに合わないということが知れたので良かったです
○エアロバイク。家の中でバイクなら運動するかなと思ったけど、最後置物になったので、レンタルで本当によかった…
○ワイヤレスでモニターにPC画面移せたら楽だなと思って、試しにワイヤレスディスプレイアダプターをレンタルしたけど失敗。相性が悪かったのか、たまにしか使えなかったので残念ながら返却
いいアイテムが多いとはいえさまざまな事情で失敗してしまった、という経験もあるようです。レンタルで気軽に試せるので、吟味して自分にあった物を見つけていきたいものです。
Q.6 今後レンタルしてみたいものはある?
○紛失しにくいBluetoothイヤホン
○昇降デスク。立って仕事すると何か変わるのかどうか試したい
○タッチ機能式モニター
○ウルトラワイド5Kモニター
○4Kモニター
イヤホン、モニター率が高めでした。確かに試してみないとわからなかったり、高価だったりするものはチャレンジする価値ありですね。
いかがでしたか?
個性あふれるなゆたのメンバーらしく、様々なジャンルのアイテムを駆使しているなぁと実感。
このように少しずつではありますが、企業としてみんなが気持ちよく働ける環境作りを整えています。
また、主体的により良い環境作りのために意欲を持って働けるスタッフが多く在籍していることは、なゆたのいいところだと思います。
そんななゆたネットではリモートHQなどをフル活用して業務効率化を図ったり、意欲を持って働いてくださる方を大大大募集しております!!
少しでも興味のある方はカジュアル面談からでもぜひお待ちしております。
この記事を読んでいいと思った方はぜひ「いいね❤️」をよろしくお願いします!
そして会社をフォローして、次回の更新も見ていただけると嬉しいです✨