入社半年。最年少が語るキャリアの現在地
株式会社篤月には、若手が最短で成長できるカルチャーがあります。
入社半年で、営業・人事・広報・マーケティング・時には運転手まで――。
そんなマルチに活躍するのが、今回紹介する最年少メンバー。
前職のDYMから飛び込んできて、怒涛の半年を駆け抜けています。
「大企業の安定より、挑戦の場を選んだ」
――まず、転職のきっかけを教えてください。
「DYMでは新卒で営業をしていました。会社としては安定していて大きな組織。でも、自分が“部品”のひとつとして動いている感覚が強かったんです。もっと裁量を持って、幅広く経験したいと思っていました。」
そんなときに出会ったのが篤月。
「代表が語った“在日中国人インフルエンサーを日本一つなげている”という言葉にワクワクしました。小さな会社なのに、ビジョンがでかい。ここなら自分も大きく成長できると確信しました。」
半年で「営業・人事・広報・マーケ・運転手」まで経験
――実際に入社してみてどうでしたか?
「とにかく“やることの幅”が広いです(笑)」
入社半年で経験したのは――
- 営業:クライアント商談、提案資料作成
- 人事:インターン・社員募集の対応、面接調整
- 広報:Wantedly記事制作、SNSでの発信
- マーケティング:たまにアカウントに動画の投稿、数値分析
- 運転手(!):代表の運転手になることも
「最初は“え、これも自分がやるんですか?”って驚きました。でもやってみると、全部がつながってるんですよね。営業目線で人事に関わると“どういう人材が欲しいか”が見えるし、広報の経験が営業トークに活きる。運転中の雑談でインフルエンサーの本音が聞けることだってあります。」
半年で身についた“5つの力”
そんな怒涛の日々の中で、特に成長を感じているのが次の5つです。
- マルチタスク力:複数業務を並行しながら、効率的に動ける力。
- 対人コミュニケーション力:営業・採用・インフルエンサー対応など、多様な人と接する力。
- 企画力:アカウント運用施策や記事制作など、ゼロから考える力。
- 柔軟性:予定外の仕事にも臨機応変に対応する力。
- 行動力:「まずやってみる」が当たり前になった。
「大手の1年では学べないことを、半年で一気に吸収した感覚があります。」
キャリアモデル=「ゼネラリストからリーダーへ」
――今後のキャリアをどう描いていますか?
「まずは1年以内にマネージャーを目指したいです。篤月は3ヶ月ごとに昇給・昇進のチャンスがあって、実力次第でどんどん上に行ける。ゼネラリストとして経験した幅を、チームを率いる力に変えていきたいですね。」
将来的には、海外展開や新規事業にも挑戦したいと語ります。
「中国SNSに限らず、もっと大きな市場で戦える人材になりたいです。」
同世代へのメッセージ
最後に、同世代に向けてメッセージをもらいました。
「安定や専門性を求めるなら、大企業の方が合ってると思います。でも、最短で成長したいなら、篤月みたいな環境は唯一無二です。半年でこれだけの役割を経験できるなんて、普通ありえないですよね。」
「迷っているなら、一度飛び込んでみてほしい。きっと、想像以上のキャリアが開けます。」
✨まとめ
- DYMから転職し、半年で5つの役割を経験した最年少メンバー
- 営業・人事・広報・マーケ・運転手(!)まで、幅広い経験がキャリアを加速
- 今後はマネージャーを目指し、新規事業や海外展開にも挑戦予定
篤月は、“若手がマルチに挑戦しながら爆速で成長できる会社”です。
あなたのキャリアも、半年で大きく変わるかもしれません。