- 新卒エンジニア職
- 26卒新卒_総合職
- 26卒新卒採用_総合職
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
初めまして。RIZAPインターン生の松田恋椰(ここな)です。
今回、RubyKaigi 2024が私の住む沖縄で開催されたこともあって、私もインターン生としてこの一大カンファレンスに参加してきました!
参加した結果、とてもためになるカンファレンスでした。
「RubyKaigiってどんな感じ?」と少しでも興味がある方は、ぜひご覧ください!
より効率的で高品質なコードを目指して
私は現在、沖縄工業高等専門学校の本科5年生です。
学生生活の中では、特に部活動でRuby on Railsを使ったWebアプリケーション開発をしてきました。その経験から、チームでの協働やプロジェクト管理の重要性を学び、技術的なスキルだけでなく、ソフトスキルも身につけられました。
今年、RIZAP社に内定をいただいて、2024年3月からインターン生として活動しています。このインターンシップでは、ソフトウェア開発の基礎を見直して、実務に必要なスキルを磨いています。
今回RubyKaigi 2024が私の住む沖縄で開催されることもあって、部長の佐藤さんからお誘いいただき、私も参加することになりました。より効率的で高品質なコードを書けるようになるためにも、このRubyKaigi では特にRubyの内部構造について学べたらいいなと思って参加してきました!
遊び心あふれるセッションから、実務に役立つセッションまで
今年のRubyKaigiはオンライン配信なしでした(つまり、オフラインのみの開催)。そのぶん、会場は参加者の活気に満ちあふれ、にぎやかな雰囲気。
会場にはメインホールのほか、日本語スピーカー用の小ホールと、英語スピーカー用の小ホールもありました。中でも日本語スピーカー用小ホールはセッションが始まると満席になり、廊下で立ち見する人も出るほど、にぎわっていました!
最初のKeyNoteは、「奇妙なコードを書く」ことで有名なTomoya Ishida (通称:ぺん)さんによる「Writing Weird Code」というセッションでした。
https://rubykaigi.org/2024/presentations/tompng.html#day1
内容は、私にはまだ理解しづらく、そのまま実務に活用できる類いのものではありませんでしたが、遊び心のある面白いプログラムでした。私も最初は、「書いていて楽しいから」Rubyに取りつかれたはずなのに、いつの間にかパフォーマンス向上に集中してしまっていたことを、このセッションを通して気づかせていただきました。
初心を忘れずに楽しむことの大切さを再認識しました。
そのほか、特に印象に残ったのは、「Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem」というセッションです。
https://rubykaigi.org/2024/presentations/peterzhu2118.html#day2
Ruby _FREE _A T _EXITを利用して、Ruby由来でないメモリリークを発見する方法や、そのgemをメンテナンスするためのロードマップを説明していました。
Gemのメモリーリークチェックやアプリのメモリリークチェックの両方が行えるのは便利だと思いました。アプリケーションの高速化やクラッシュ防止に活用していきたいです。
スポンサーとして、ブース出展やDrinkup(懇親会)の開催も
さて、私たちRIZAPは今回、スポンサーとしてブースも出展しました。ブースでは「好きなエディタは何ですか?」「出社の頻度はどのくらいですか?」というシールアンケートや、RubyKaigiに来ている人の属性アンケートを行い、それに答えていただいた方に、ノベルティとしてchocoZAP夏セットと歩数計をお渡ししていました。
私も歩数計をつけ、1日目からカウントしていましたが、1.6万歩、6,000歩、6,000歩という感じでした。1日目のビーチパーティーはよく動いたようです。
そのほか、2日目の夜に開催したDrinkupでは、同じ沖縄在住のエンジニアと出会えてうれしかったです。そのときに、Okinawa.rb(沖縄Rubyユーザーグループ)の存在も教えてもらいました!
>楽しすぎて写真がブレました(笑)
最後に
RubyKaigiでは、Rubyコミッターの話をたくさん聞け、ツールの使い方だけでなく、Rubyそのものの開発や改善に関する話を詳しく聞ける機会がありました。この経験を通じて、Rubyの内部構造や開発プロセスに頭を悩ませている、Rubyistへの理解が深まりました。
今後は私も、gemを利用している際に不具合が発生した場合、ただ修正を待つのではなく、自分から積極的にissueを報告したり、プルリクエスト(PR)を上げたりして貢献できるエンジニアを目指していきたいと考えています。
あと、遊び心も忘れずにいたいです!
今回のカンファレンス参加を通じて、Rubyコミュニティは支え合ってできているんだなぁと実感できました。私もその一員としてこのコミュニティに貢献しながら、成長していきたいと思います。