運営しているコワーキングスペースの名前は・・・
「lifework space KANPAI Hütte」
というおちゃらけた名前です。(こっちは真剣です)
カンパイヒュッテの名前の由来を話しますが、
KANPAIとHütteとlifework spaceの3回に分けてお話していきます。
さあ、2回目。さて、今回はHütteについての投稿です。
Hütteとは・・・
皆さんご存知、山小屋のドイツ語バージョンです。山小屋です!
同義な言葉でいうとHutとかですね。Pizza Hutというピザ屋さんがありますが、
あれは「ピザ小屋」という意味なんですよね。
ちなみになぜコワーキングスペースで山小屋なの?という今皆さんが考えた疑問にお答えしますと。
挑戦する人と応援する人が集まる場所という意味合いでございます。
ただの山小屋ではないもうひとつの意味・・・
だいたいこの山小屋っていうのは目的地の途中にあって、挑戦する人と応援する人がいるんですよね。
で、名前が【目的地】+【ヒュッテ】になっているんですよね。
こんな風に・・・。
しかし・・・
僕らのようなコワーキングスペースやバーに集まる人たちは目標も目的地も違う。
なので、〇〇ヒュッテにしたいのだが、何て名前にするべきなのか・・・。
そうだ、あの言葉があったじゃないか。
KANPAI そう・・・
なのでKANPAI Hütteという名前は
ポジティブな共感を目指す、挑戦する人と応援する人が集まる場所という意味です。
様々な人が出入りするスペースだからこそ、このような名前になっています。
実績をつけたい人、新しいキャリアに踏み出したい人、今の仕事でドライブをかけたい人、
夢を持つ人、様々な人のお応援をする場所です。
一緒に働くメンバーにもこの価値観に共感していただければ幸いです。