【代表インタビュー】札幌に最先端のマーケティング組織を。地方でも輝ける、若者の可能性を解放するWAKELの挑戦 | インタビュー
「地方には、挑戦の機会がない。それなら、新しい基準を創ろう。」株式会社WAKELの代表、渋谷はその熱い想いを抱き、北海道・札幌でSNS広告を主軸とし、クライアントの事業と地方経済の発展に貢献して...
https://www.wantedly.com/companies/company_8736536/post_articles/987196
「広告運用」と聞いて、どんな仕事を想像しますか?
「一日中パソコンと向き合う、少し地味な仕事かもしれない」
多くの方が、そんなイメージをお持ちかもしれません。
WAKELの広告運用は、どうでしょうか?
この記事を覗いて、あなたのイメージと答え合わせをしてみてください。
きっと、新しい発見があるはずです...!
1. WAKELにおける広告運用職の役割
2. 具体的な業務内容
アカウントの戦略設計・構築
リアルタイムでの運用調整
数値分析とアルゴリズムの解析
マーケターへの戦略的フィードバック
3. とある広告運用担当者の一日
4. この仕事の魅力とWAKELならではの環境
5. 未経験からプロへ。WAKEL独自の成長環境
6. こんな人が向いている!
AIによる自動化が進む世界で、私たちが求めるのは単なる広告運用者ではありません。変化を読み解き、仮説を立て、クライアントの未知の課題を解決に導く「問題解決のスペシャリスト」です。この記事では、WAKELの事業成長をデータとロジックで支える、広告運用職の仕事の本質を、具体的な業務内容や独自の成長環境と共に、徹底的に解説します!
WAKELの広告運用職の役割は、マーケターが創り出したクリエイティブの効果を120%引き出すための「最適な配信設計」を行い、クライアントの売上を最大化することです。
SNS広告のアルゴリズムは、常に変化し続けるブラックボックス。昨日うまくいった方法が、今日も通用するとは限りません。その中で、刻一刻と変わる数値の変化を読み解き、「なぜ今、この現象が起きているのか」という仮説を立て、アルゴリズムの挙動を予測する。それは、単なる作業ではなく、常にルールが変わり続ける難解なパズルを解き明かすような、知的な挑戦です。
🟠Point!
WAKELの広告運用は、与えられたタスクをこなすだけではありません。自ら仮説を立て、未知の課題を解決に導く問題解決のスペシャリストです!
変化の速い市場とアルゴリズムに対応し、クライアントの利益を最大化するため、以下の専門的な業務を担います。
各媒体(YouTube, TikTokなど)の特性を理解し、広告アカウントやキャンペーンの最適な設計を行います。どのターゲットに、どのような設定で広告を届けるか。この初期設定一つでパフォーマンスは大きく変わるため、高い戦略性が求められます。
広告配信が始まると、まるで株のトレーダーのように、管理画面の数値を注視します。時には3時間に1回など、高い頻度でパフォーマンスを確認し、予算の消化スピードや獲得効率に応じて、リアルタイムで入札や予算の調整を行います。
クリック率やCPAといった表面的な数値だけでなく、その裏にある因果関係を読み解くことが重要です。例えば、「今、アルゴリズムはターゲティングの精度を上げようとしているのか、それとも学習の安定化を進めているのか」といった媒体側の“意図”を分析・推測し、次の最適な一手(=改善策)を考えます。
アルゴリズムの解析結果を元に、「今は広告の本数が多い方がパフォーマンスが良い」「短いフォーマットの方がユーザー反応が良い」といった、制作物のフォーマットや方向性に関する具体的なフィードバックをマーケターに行い、チーム全体の成果を最大化します。
10:00 出社・前日の数値確認
10:30 朝会
チームで集まり、各自の担当案件の進捗や課題を共有。リーダーと共にその日のタスク優先度を決め、一日の動き方を設計します。
11:00〜 運用調整・分析業務
朝会の内容を踏まえ、各広告アカウントの調整作業を開始。数値を分析し、仮説を立て、次の施策を検討します。
13:00 ランチ
14:00〜 連携ミーティング / 運用調整
マーケターとクリエイティブの方向性について壁打ちしたり、営業担当とクライアントへの報告内容をすり合わせたりします。合間にも、高い頻度で管理画面をチェックし、細やかな調整を続けます。
17:00 媒体担当者とのセッション
新しい広告メニューの情報共有や、最近のアルゴリズムの動向について媒体社の担当者とディスカッションすることもあります。
19:00 退勤
その日の数値を最終確認し、退勤。日によっては2時間程度の残業が発生することもあります。
WAKELの広告運用職には、この環境だからこそ特に強く感じられる、いくつかの大きな魅力があります。
一つ目は、「問題解決力」がダイレクトに成果に繋がる面白さです。過去の成功事例にとらわれず、今目の前で起きている事象を柔軟に捉え、仮説を立て、実行する。その思考のプロセス自体が、この仕事の最大の醍醐味と言えます。
二つ目は、マーケターや営業との「会話量が多い」こと。スペシャリストとして孤立するのではなく、職種を超えた建設的な対話を通じてチームとして成果を最大化します。
そして三つ目は、ビジネスの最前線に立てる実感です。運用担当者が直接クライアントに媒体の状況を説明する機会も多く、ビジネスを動かす当事者として活躍できます。
「未経験だから…」「難しそう...」は、WAKELでは挑戦しない理由になりません。メンバーの95%以上が未経験からWAKEL入社して活躍しています!
私たちの育成プログラムは、知識を詰め込むだけではありません。再現性の高い成果を出すための、論理的な思考プロセスとデータ分析の技術を学ぶためのシステムです。メンター制度や動画教材、成功事例の共有会、外部コーチングまで体系化された独自の育成プログラムと、挑戦を称える文化が、あなたの確かな成長を実現します。
🟠Point!
WAKELでは「スキル習得」はゴールではありません。そのスキルを使って「成果を出す」こと、そして「自分のキャリアを創造する」こと。そこまでを、会社が全力でサポートします!
プレイヤーとして成果を出した後は、本人の希望と適性に応じて、チームを率いる「リーダー」「マネージャー」の道と、運用をとことん極める「スペシャリスト」の道、どちらも選択可能です。WAKELの今のフェーズだからこそ、手を挙げれば、年次に関係なく責任あるポジションに挑戦できる機会が豊富にあります。
WAKELの広告運用には、何よりもまず、高い「問題解決能力」がある方が向いています。過去の成功事例にとらわれず、常に目の前で起きている事象と向き合い、仮説を立てられる柔軟な思考力が必要です。
そして、WAKELが求めるのは、「天才エンジニアのように黙々と作業するだけでなく、チームで成果を出すために活発に会話できる人」。私たちが歓迎する「プロゲーマー経験」や「理系出身」というのも、複雑なシステムの攻略に熱中できる論理的思考力と、それをチームに還元できるコミュニケーション能力を求めているからです。もちろん、これはあくまで一例です。文系出身でも、論理的な思考で物事を突き詰めるのが好きな方であれば、大いに活躍できる環境です。
ロジカルでありながら、時にはアグレッシブに、そして常にチームと連携しながら成果を追求する。そんなエキサイティングな環境を楽しめる方と一緒に働きたいですね。
================
★こちらも合わせてご覧ください★
================