1
/
5

ロボット×ゲームでARブロック崩し作ってみた!第3回_組込みソフトウェア編

ブロック崩しというゲームをご存知の方は多いと思いますが、現実世界と仮想世界をリンクさせたARブロック崩しを制作されたことのある方は少ないかなと思います。

そこで、前回の第2回 通信編に続き、Youtube動画の❞現役エンジニア必見!エンジニアがARでブロック崩しを作ってみた!❞をご紹介します。この動画では、Pythonでプログラムし、電子工作で作成したロボットとBluethoothで通信、ロボットとゲームを融合させました。
第1回 電子工作編ではバーを電子工作で再現、第2回 通信編では加速度データから位置に変換して反映⁉しました。
第3回の今回は、AR(Augmented Reality)でゲームを表現しました。Python、画像認識にはOpenCVを使って実装し、最後に難関だった加速度の問題をどのようにクリアしたのかを解説します。

第3回 組込みソフトウェア編では、3つのポイントに沿って話が進みます。

テクノプロ・デザイン社の公式Youtubeチャンネルの動画は ↓↓こちら↓↓ です。

ソフト構成とコーディング、画像認識(OpenCV)、AR(Augmented Reality)など、楽しんでいただけたでしたでしょうか?
第1回 電子工作編はこちら。第2回 通信編はこちら
エピローグとして、今回のARブロック崩し制作に協力してくれた❞現役エンジニアの座談会❞も近日中にアップいたしますので、会社フォローしてお待ちくださいませ。

テクノプロ・デザイン社では、新卒と第二新卒(卒業3年以内)の方を対象に新卒採用として入社いただき、専任のキャリアデザインアドバイザーをはじめ、会社全体で手厚くサポートしながら、先端技術に触れ、成長いただくことができます。ぜひ当社の募集をご確認ください。

AI、機械、電気電子、情報など
会社説明会 | 幅広い技術を身につけてフルスタックエンジニアを目指そう!
私たちは"総合技術ソリューションカンパニー"として、アウトソーシング領域全域から請負や受託と呼ばれる、働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。 これまでにトヨタ/NEC/デンソー/本田技研工業/三菱電機/日立製作所/ソニー(敬称略)など、日本を代表するリーディングカンパニーをはじめ、800社以上のお客様とお取引をさせていただいています。 直近では昨今の社会・技術の発展や市場の変化に対応するために『技術戦略マップ2021』を定め、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「Society 5.0」「Connected Industries」を意識した新たな羅針盤を掲げ、 計242の重点技術要素を定め、そこに注力する戦略をとっております。
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
会社説明会 | 幅広い技術を身につけてフルスタックエンジニアを目指そう!
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社's job postings

ゲーム

Weekly ranking

Show other rankings
Like Masami Sakakibara's Story
Let Masami Sakakibara's company know you're interested in their content