1
/
5

強みを持ち寄り、チームで輝く(前編)〜仲間を思い、顧客を思う率直なフィードバック〜

コノセルの誇れる魅力の一つが「チームワーク」の強さです。 本記事では教室長として活躍する北野さん(写真左)、小野塚さん(写真右)の率直な対話から、組織で働くことの価値と互いに支え合う関係構築の過程に迫ります。 前編ではお二人のバックグラウンド、そしてチームワークを発揮したエピソードを追いかけていきます。

自らの殻を破り、挑戦を続けるためにコノセルへ

ーではまず最初にお二方、自己紹介をお願いします。

北野:北野 裕也と申します。コノセルに入社したのは2023年の春になります。これまでは中神校の教室長として新規教室の立ち上げに注力してきました。

小野塚:小野塚 梨緒と申します。コノセルに入社したのは2022年の秋になります。入社後は日野校を前任から引き継いで教室長として注力してきました。

ーありがとうございます。それではこれまでのご経歴と転職理由について教えてください。まず北野さんからお願いします。

北野:新卒で入社したのは人材紹介の会社でした。約一年間、ヘッドハンティング事業に携わり、自ら候補者のスカウトと、紹介先企業の開拓を行っていました。

ー人材業界に飛び込んだ理由は何だったのですか?

北野:人に関わる仕事がしたいと思っていました。私は仮面ライダーが大好きなのですが、そういったヒーローは人の可能性を作ったり守ったりする仕事だと思っています。人材業界は人の可能性を次につなげていくような仕事だったので、それを選びたいと思いました。

ー人材業界を経て次の会社で学習塾に飛び込まれるわけですが、ここでのご縁は何だったのですか?

北野:大学時代にずっと個別指導塾でアルバイトをしていたのですが、そのアルバイト先の教室長が会社の代表を務めていました。そこに誘っていただいて、入社することになりました。

ー入社後はどのような役割だったのですか?

北野:会社は石川県を拠点としていたのですが、神奈川県に進出をしたいということで、神奈川にて新規開校の教室長を務めました。

ー当時の状況はどうでしたか?

北野:とても孤独でした。石川の本部とも物理的な距離がありますし、ずっと新規の問い合わせもなかったので、1、2年は本当に泣かず飛ばずでした。何をしたらいいかと思いつつ、でも誰も助けてくれないのだなと思いながら仕事をしていました。

ーその状況を打開するために、どのような試行錯誤をされましたか?

北野:当時通ってくれていた生徒全員と面談をしました。「塾をもっと良くしたいので悪いところを教えてくれないか」という話をしました。保護者にも同じように聞いて、改善点についてご意見をいただきました。きついフィードバックももらいましたが、もうプライドはなかったので、腹をくくって全部受け止めようと決めて、「ありがとうございます」と言いながら聞いていました。

ー素晴らしい心掛けですね。面談を通して気づけたことはどんなことでしたか?

北野:フィードバックの一つ一つもそうですが、相互の理解が足りていないというのが最終的に気づいたことでした。1、2年目の時は教室を回すのが精一杯だったのですが、自分としてはどれだけ顧客のことを考えていたとしても、発信しなければ全く伝わらないのが現実で、悩みも含めて考えを発信していかなければいけないと強く感じました。

ーその後、教室の集客や運営は変わっていきましたか?

北野:かなり変わりました。3年目、4年目と一気に倍増して、30名を超える規模にまでなっていたと思います。

ーその急増の要因は何だったと、今振り返りますか。

北野:そうですね。まずは面談をした生徒や保護者から紹介をしていただきました。それに加えて、チラシで来た問い合わせを確実に入塾に繋げようと、面談スタイルを変えた部分もあります。

ー興味深いですね、どのように変えたのですか?

北野:1、2年目は少しでも失礼になりそうなことは伝えずに、当たり障りのない会話をしていました。3年目からは、顧客にとっては厳しいと感じるようなことも厭わず伝えるようになりました。

ーどこか「お客さん」として遠慮していた部分があったのでしょうか?

北野:おっしゃる通りです。もっと言えば、悪いことを言って自分が嫌われたくないという気持ちが強かったんでしょうね。3年目以降は例えば「この計算のところ、今までの学習で定着していないので、解消しなければいけません」といった話を、自信を持って伝えられるようになりました。

ーそれができるようになったきっかけは何だったのですか?

北野:やはり教室の立て直しのために全家庭と面談をしたことが大きかったと思います。正直最初は何をどう話したらいいのだろうと思ったのですが、話す内容をあまり決めすぎずに、もうその場で思ったことを伝えてみようというスタイルで臨んでみたら、お互いに本音で話せた気がして、それがすごく良かったんです。

今までは自分を守るために踏み込んでいなかったのですが、本音でぶつかっても受け入れてもらえたという経験から、その後の面談のあり方も変えることができました。

ー素晴らしいですね。そして、教室をしっかり大きくした上で転職されたわけですが、転職の動機はなんだったのですか?

北野:転職の動機には、ライフステージの変化があります。結婚を意識した時に、収入も安定させたいと思いました。また近隣の中学校が統廃合でなくなったこともあり、会社からもこれ以上生徒は増やせないのではないかという話をされていました。そういう向上心のない形でやられるのであれば、自分自身はこれからも挑戦を続けるために次の場所に行った方がいいだろうと思い転職を決意しました。

組織の一員としての自覚が芽生えたコノセル入社

ーでは小野塚さん、これまでのご経歴を教えていただけますか?

小野塚:新卒で入社したのは立川にあるIT企業でした。ホームページの運営、保守、改良をやっていました。

ー入社の動機は何だったのですか?

小野塚:私の就活はコロナ直撃の年で、本当に大変でした。元々ブライダル業界でウェディングプランナーをやりたかったのですが、内定をもらっていたところから突然「コロナの影響で採用を取りやめます」という連絡が来てしまったんです。8月くらいに心身ともに就活に疲れ果てていたので、近場のIT企業にひとまず入るか、くらいの気持ちで入りました。

ーそのIT企業を飛び出してコノセルに入社されたわけですが、その背景にはどんなことがあったのですか?

小野塚:一番は評価の基準がはっきりしていないことでした。いわゆるSES(システムエンジニアリングサービス)だったため、受注先企業に出向して勤務していました。やむを得ない部分もあるとは思うのですが、出向先での働き方が見えないため、どうしても日頃の勤務のパフォーマンスを真っ当に評価してもらえていないと感じていました。

ーコノセルに入社していかがでしたか?

小野塚:もちろん評価の妥当性にも納得できましたが、**それ以上に組織の一員としての自覚や、組織全体をより良くしようという視野が生まれました。**以前は会社のことを他人事のように思っていましたが、今では組織で生きるとはどういうことかということを最近よく考えます。

ーそれを意識するようになったきっかけは何でしたか?

小野塚:コノセルでは今年度から祝日が休日となり、GWもお休みとなったのですが、一方でGWも塾に通いたい、通わせたい生徒、保護者もいらっしゃるので、本当に休みにしていいのかと不安に思っていました。

そんな不安を同僚と話した際に「その不安はわかるけど、社員が大切な人と時間を過ごせるように休暇を取れるよう動いてくれた人がいる」ということを言われました。その時に初めて、自分が見えている範囲以外にも、会社のために働いている人がいることに気づきました。

全ての決め事とか、会社から示される方針にも全てに理由があって、様々な観点から考えている人がいるわけです。そう考えた時に、自分が見えているところ以外にも「人」がちゃんといて、みんな顧客のこと、そして働き手のことを考えて最善の判断をしているということをすごく意識したという感じです。

率直なコミュニケーションがもたらす気づき

ー今日は、チームワークに着目してお話を聞きたいと思います。まずお二人はどのタイミングから密に仕事をするようになったのでしょうか?

北野:担当する校舎が日野校、中神校と近いこともあり、2023年の10月より同じユニットで仕事をすることになりました。

ーユニットの中で北野さん、小野塚さんの間でチームワークを発揮できたエピソードを聞かせてください。

北野:2024年の3月ごろ、ある小学生のご家庭から新規のお問い合わせをいただきました。そのご家庭が遠方にお住まいということから、私は直感的に、「入塾の可能性は低い」と思ってしまったのです。そんな気持ちを持ちながらチームでのMTGに臨みました。 「このご家庭は遠方にお住まいで厳しいと思うので優先度は高くないです」といった発言をした時に、小野塚さんから「どうしてそんなに後ろ向きなんですか?」と言われてしまったのです。

ー率直な指摘を受けて、最初はどう感じましたか?

北野:「ひどいことを言うなぁ」と思いました(笑)

しかしすぐに自分の姿勢がとても良くないと気づかされました。遠方からであっても通いたいと思ってもらえる教室を作らなければいけない中で、他の業務も相まって多少優先順位づけをしようと思っていた自分がいたのだと気づきました。塾生じゃないからといって同じ未来ある生徒に対して優先度に差をつけるのは違うはずです。

仮面ライダーに憧れて、子どもたちを救うヒーローになりたいと思っている自分が、その信念から逸れた考え方や行動をしてしまっていることを悔やみました。

ー小野塚さんはどういう気持ちでその言葉を伝えたのですか?

小野塚:この一件に関して思ったままのことを伝えました。すごくはっきり言うと、いつも前向きな北野さんが非常に後ろ向きに感じたのです。確かに当時の3月はすごく面談が多くて忙しかったのは事実ですが、私も同じ状況の中でどの面談にも本気で向き合っていました。面談に向けて私から事前相談をする度に、北野さんにはいろんなアドバイスをいただいていました。そういう前向きな北野さんをいつも見ているからこそ、「なぜこんなに後ろ向きなの?」と純粋に思ったというのが一番あります。

ーその言葉を伝える際、北野さんの反応を心配することはなかったのですか?

小野塚:なかったです。そこは私が勝手に北野さんのことをすごく信頼しているからだと思います。

北野:小野塚さんの率直な言葉のおかげで、自分自身を見つめ直すきっかけになりました。結果的にその家庭はご入塾には至りませんでしたが、どんな背景があるにせよ、お一人お一人、誠実に向き合う大切さを思い出させてもらいました。

率直なコミュニケーションで関わり合い、自分を見つめ直して顧客に向き合う北野さんと小野塚さん。 後編では、そんなお二人がこのように顧客のためにぶつかり合えるようになった信頼関係構築の過程に迫ります。

株式会社コノセル's job postings

Weekly ranking

Show other rankings