1
/
5

40代で化粧品会社からウミガメ社に転職|ウミガメ株式会社 小嶋真由

今回インタビューしたのは、歯科予約サイト「Teech」の立役者、ウミガメ株式会社の小嶋さんです。転職前は化粧品会社に勤めていた小嶋さんに、転職の経緯やウミガメ社の魅力などについて聞きました。

前職は化粧品関係、ウミガメ社に入った経緯

――まずは、今までのキャリアからお聞きしてもいいですか?

メイクに携わる仕事がしたいと思ったので、大学を卒業した後に専門学校に通い始めました。東京の専門学校で2年間勉強して、大手化粧品会社に勤めることになります。美容室向けの化粧品販売を主力とした部門で19年間働きました。

最初はメイクのインストラクター業務から始まりました。美容師さんたちに自社の化粧品を使用したトレンドメイクの講習や、商品の紹介、販売提案のサポートをする仕事です。

30代半ばまでは週5くらいは全国北海道から九州まで出張する生活でしたが、30代後半の結婚と出産のタイミングでインストラクター業務から離れ、指導業務に変りました。

その後、教育部門に身を置き、インストラクターへの指導やセミナー講師、販売企画、広報業務等、管理職としても退職するまで幅広く業務に携わりました。

本社スタッフや関連企業の方、美容室オーナー様、さらにエンドユーザーの方々など、どなたとお会いしても相手に合わせた対応ができるようになりました。そのおかげで、コミュニケーションスキルがしっかりと身についたと感じています。

――ありがとうございます。化粧品会社に勤めていらっしゃったんですね!医療関係のウミガメ社とは接点がなさそうに思いましたが、どういった経緯でウミガメ社に入社されたんでしょうか?

職歴が15年を超えたあたりから、1年間の業務スケジュールがある程度決まってくるようになりました。「この時期にはこの仕事」という流れが自然とできて、業務調整はしやすかったと思います。

一方で、新しいチャレンジや工夫を取り入れることで、さらに充実した仕事ができるのではないかと感じるようになりました。

そのタイミングでコロナのパンデミックが発生し、出張ばかりだった生活から初めて在宅勤務を経験することになります。実は、もともと夫はウミガメ社に勤めていて在宅で仕事をしていました。

まだ子供が小さい時期だったので、出社時間がない在宅勤務に魅力を感じはじめました。その頃、夫に業務変更の可能性がでてきて海外出張などの話も出はじめたため、私のほうは家になるべくいられる働き方がしたいと思うようになりました。

それを夫に相談をしたところ「今ウミガメが人を募集しているよ」とのことで、ウミガメ社に興味を持ったのが転職のきっかけになります。

現在の業務は歯科予約サイト「Teech」の運用

――ウミガメ社では今はどういった仕事をされているんでしょうか。

 今は、歯科医院選びで悩む患者さんと、患者さんの悩みを解決する治療が得意な歯科医院をつなぐ新しい歯科予約サイト「Teech」の運用業務にあたっています。

Teechの運用業務では、患者様からの口コミ対応や歯科医院様とのやり取り、掲載対応、掲載記事の修正対応を行っています。

今は歯科医院様の掲載情報の入力が業務の大部分の時間を占めているのですが、これからは予約件数の向上やサイトのUI・UXに関する部分にも力を入れていきたいと思っています。

――「Teech」と他の集患サイトの違いなどはあるのでしょうか? 

得意治療を掲載できることがTeechの大きな特徴です。他の大手の集患サイトだと、医院概要と対応している診療、先生の紹介が載っていて、治療に特化した内容はあまり載っていないことが多いです。

Teechでは、エリアと自分の悩みを組み合わせて検索するので、「ユーザーの悩みを解決するための治療が得意な歯科医院」が表示されるようになっています。

ただ家や職場から近い歯科医院だけではなく、自分の症状に強い歯科医院を見つけやすいという部分は、他のサイトとは違うところではあると思います。

時間を有効活用できる在宅勤務が最大の魅力

――Teechの立役者と聞いていたのですが、本当にTeechに力を入れて成長させてくださっているんですね!では、小嶋さんから見たウミガメ社の魅力をお聞きしてもよろしいでしょうか。

2024年頃から出社回帰の話題が増える中、ウミガメ社では在宅勤務が継続できていることに、とても大きな魅力を感じています。もし出社が必要な職場で働いていたら、子どもを送り出して電車で通勤し、働いた後にお迎えへ急ぎ、そこから夜ご飯の支度をするという、時間に追われる生活を送っていたと思います。

今はそのような生活から少し離れ、子どもと接する時間が増えています。朝はストレスなく「行ってらっしゃい」と送り出せて、子どもが帰宅する時間には夫婦2人で迎えられる。そんな環境を作れることに、本当に感謝しています。

現在、子どもは平日に週5日習い事をしていますが、在宅勤務のおかげで自分の業務を調整すれば送り迎えも問題なくできます。また、夫も在宅勤務のため、2人でスケジュールを調整しながら「お迎えが間に合わない!」といったトラブルもなく、安心して毎日を過ごせています。

子どもが生まれてから、働き方に対する意識が大きく変わりました。以前は仕事中心の生活が当たり前だと思っていましたが、今は家族との時間を大切にしながらも、効率よく働ける在宅勤務の働きやすさと時間の使いやすさに、非常に魅力を感じています。

この働き方のおかげで、仕事と家庭を無理なく両立できる充実感を得られています。 

――前の職場は19年と長く勤めていらっしゃったと思うのですが、違いなどはありますか?

いい意味で、自分に任されているところかなと思います。自由にアイデアや挑戦を形にできる環境に大きなやりがいを感じています。

以前働いていた化粧品会社では、会社の規模が大きく、各部門の承認を得るプロセスが長くて1つの決定に1週間以上かかることも珍しくありませんでした。それはそれで大企業ならではの慎重さがあり、多くを学ぶ場でもありました。

一方、ウミガメ社は成長中の企業のため、そのようなプロセスに縛られることが少ないです。「こういうやり方を試してみたい」といった提案をスピーディーに進められる自由さがあります。この環境のおかげで視野が広がり、楽しく働けています。

現在私は40代ですが、20代の若い同僚たちからも多くの刺激を受けています。以前は上司の意見を待つことが多かったのですが、今は自分から発信して仕事を進める大切さを学び、仕事がスムーズになり充実感も増しました。

若い世代との交流を通じて、自分自身も成長し続けられる環境にやりがいを感じています。

――ウミガメ社に勤めたことで視野が広がって、今までとは違ったやりがいを感じられているということなんですね。社会とともに成長し続けられて、それを実感できることは働く上で重要ですよね。

そうですね。前職では、同世代や同じくらいのキャリアの人と仕事をすることが多く、年下の同僚がいても上司・部下の関係になるのが一般的でした。そのため、対等な立場で接する機会はあまりありませんでした。

でも、ウミガメ社ではそれぞれが独立して仕事を進めているので、年下の同僚とも対等に関わることができます。この環境はとても新鮮で、多くの刺激を受けながら、自分ももっと成長したいと感じています。

仕事を積極的に進めている方は、日々のやりとりの中でもその姿勢が伝わってきます。そういう姿を見ると、「自分の力で頑張ればキャリアアップできる会社なんだ」と感じます。

特に今のウミガメ社では、成果や目標を達成した人がしっかり評価され、キャリアアップできる仕組みが整っています。自分のペースで働ける環境があり、自分のやり方で進めた仕事が評価されて給料に反映される。

そんな分かりやすい仕組みが、やりがいを生み出していると思います。

今後の展望と、求職者に向けて

――ありがとうございます。では、小嶋さんの今後の展望をお聞きしても良いでしょうか。 

Teechはよりエンドユーザーの方が使いやすくなるための準備をしているところなので、目下の目標は、全国の歯科医院様の情報をなるべく早くTeechに掲載することですね。

もう一つは、Teechを通して患者さんにあった歯科医院をより繋いでいきたいと考えています。ウミガメ社に入ってからも感じていることですが、家からの近さや営業時間の長さで歯科医院を選ばれる方がすごく多いです。

ですが、やっぱり先生たちにも得意な治療とか注力している治療があるので、Teechを通して、医院様の得意な治療とそれを求める患者さんを繋げていきたいです。

自分の症状に合う歯医者さん、本当に歯にいい歯医者さんを選んでもらえるようなサイトにしていけたらなと思っています。

 ――Teechの業務を通じて、患者さんの悩みを解決できる歯医者さんとの出会いを作っていきたいということですね!では最後に、求職者に向けて何か伝えたいことはありますか?

医療系だからと身構えずに、一度話を聞くだけでもしてもらえるとすごく嬉しいです。私はもともと化粧品会社に勤めていて、医療に関する知識はなかったので…。

在宅なので働きやすいですし、「子育て中だけどフルタイムで働きたい」っていう人にも向いていると思います。医療系に勤めたことがなくても、入社してからでも知識はつけられます。

福利厚生が最近さらに充実し、成果がしっかり給与に反映される点も魅力的です。大きな会社では年齢とともに評価が停滞しがちな一方で、ウミガメ社では成果に応じた公平な評価が受けられます。

頑張った分だけ評価されたいという方には、柔軟に対応してくれるウミガメ社がとても合っていると思います。


Invitation from ウミガメ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ウミガメ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

成長

Weekly ranking

Show other rankings
Like ウミガメ株式会社 広報担当's Story
Let ウミガメ株式会社 広報担当's company know you're interested in their content