- 機械学習エンジニア
- Digital Marketer
- 機械学習・データエンジニア
- Other occupations (1)
- Development
- Business
お仕事探しの現状を変えたいあなたへ。
不安や悩みがつきものな就職活動において、経験知は重要ですよね。今回はWantedlyからNucoへ入社した社員と採用担当へのインタビューをまとめてみました。就活成功の裏側や企業が求める人物像、Nucoの採用プロセスなど、お役立ち情報がきっと見つかるはずです。どうぞ最後までお付き合いください。
【インタビュー①】:元Wantedlyユーザーの体験記
ーまずは自己紹介をお願いいたします!
WU:中国出身のウー・ペイハオと申します。今年で33歳です。大学の専攻は機械学習関連で、これまでエンジニアとして職を転々としてきました。Wantedlyは2023年の末頃に登録していましたが、就職したのはNucoが初めてです。
ーNucoとの出会いと、就職を決めた理由について教えていただけますか。
WU:IT企業のエンジニア職を探していく中で、条件が合ったので応募したという感じです。Nucoの良いところはやはり企業風土だと思います。ベンチャー気質で自由度が高いのが魅力です。Wantedlyは会社とのコンタクトが取りやすくて、有益な情報が豊富に載っているということ、それからNucoのような中小企業も多く求人を出しているので、他社との比較検討がしやすかったため使用していました。
ー実際に働いてみて感じたことなどはありますか?
WU:特に入社前とのギャップなどは感じませんでした。ですが、Nucoは社員を信用しているのを前提に働かせてくれているというところのを感じていて、モチベーションを高いまま維持できています。
また、日本語を書く能力が向上したと感じています。私はエンジニアですが、クライアントとの連絡などもあるので、話し言葉とはまた違う日本語の使い方を早く覚えることができたと思います。
ー就活の際、良かったと思うポイントがあれば教えてください。
WU:探す時、できるだけ明確に職を絞っておいたり、気になった会社の情報を隅々まで見て、どういう仕事をすることになるのか自分に合いそうかなど、入社後のビジョンを固めておくと良いと思います。
ー最後に、これから応募を考えている人へ一言お願いします!
WU:Nucoは未だ成長途中ですが、むしろ現場の最新のノウハウが豊富だと思っていて、そういう意味で、ベンチャー企業と長く一つの業界で仕事をしてきた企業のいいとこ取りができている会社だと思います。
ですが、1番大切なのは自分の考える条件に合致しているかだと思います。頑張ってください。
【インタビュー②】:採用担当者の本音
ー初めに自己紹介をお願いいたします。
梶間:Nucoでマネージャー兼エンジニアとして、開発現場のマネジメントや社内の運営業務など担当している梶間悠平と申します。
機械学習エンジニアとして大体7年ほど、AI開発であったり設計開発を中心にお客様に価値提供をさせていただいています。また、採用担当としては3、4年ほどお仕事をさせていただいていて、採用活動全体の運営とか、応募者の面談・面接であるとか、選考プロセスの全体にコミットしています。
ーNucoの採用プロセスについて簡単に教えていだけますか?
梶間:Wantedlyからご連絡いただいて、初回面談と実技試験を基本オンラインで実施しています。その後、実技試験を通過された方は2次面接に進んでいただくのですが、それ以降の面接は複数回、人や場合にもよってかなり柔軟に対応しているので、特に定まってはいません。
選考は弊社が応募者の方を見極めるだけの場ではなくて、応募者の方にも弊社を理解してここで働きたいと思えるモチベーションを高めてほしいんです。そのために知りたいことや疑問を解消しつつ、様々なメンバーと話して、弊社をよく理解した上で最終的な合意に至りたいという思いから、そのステップを踏んでもらうことにしています。
ーズバリ、「Nucoに合う」理想の人物像とはどのような方でしょうか?
梶間:人物像というと、前向きであることとか、常にいろんなことを自分の事として捉えて向き合えることとか、あとは誰かのために何かをすることを厭わず、それが当たり前だと思えることっていうところが重要ではないかなと思います。
追加で言っておくと、選考においてAIやプログラミングに関する知識を問うことはないし、実技試験も同様です。が、知識はあればあるほど良いし、自信のある経験に裏打ちされた話にはその人の深みが出ます。これは面接にも生きることだと思うので、できる範囲で色んなことを勉強しておいてもらえるといいかなと思います。
ーミスマッチを防ぐために伝えていることはありますか?
梶間:いわゆるSESのような、個人で案件に入って、個人のスキルを高めていくことを希望している人にはミスマッチだと思います。Nucoは組織としてアウトプットしてお客様に貢献する、結果を出すと言う感じなので、それにきちんとコミットできる人でないと厳しいと思います。
つまり協調性はもちろん、各自が主体性とリーダーシップを持って、仲良いだけの状態にならずにやることはきちんとやってっていう、決断して前に進める力も必要ということです。
ー最後に、これから応募を考えている人へ一言お願いします!
梶間:業務のレベルは高く、難しいことも結構多く求められる大変な仕事ではあると思います。会社としても発展途上ではあるので、逆に言えば難しい課題をクリアして正当に評価されたい人や、チームの人たちと一緒に乗り越える経験をしたいっていう人には非常に良い経験を提供できる会社だと思います。
私自身、エンジニアとして働きつつマネージャーや採用担当も任せてもらえていて、活躍の仕方が多くある会社なので、幅広い領域で活躍して様々な力を身につけたいという方には、非常にいい環境だと思います。ご応募を心よりお待ちしています。
今回はWantedlyからNucoに入社された社員さんと採用担当の社員さんにお話を伺いました!
現在エンジニアとして活躍する社員の体験談と採用担当の視点から、就職活動における重要な要素が見えてきたのではないでしょうか。この記事が皆さんのキャリア選択の一助となれば幸いです。
株式会社Nucoでは一緒に働く仲間を募集しています。