注目のストーリー
All posts
【採用担当ストーリー】人事を志望し、IT営業から転身 自身の描く将来像の実現のために
プロフィールsumarchに入社するまでsumarchに入社した理由実際のsumarchに触れて感じたこと今後の目標プロフィール氏名:大嶽春樹生年月日:1999年1月6日大学名:南山大学 経営学部入社年月:2025年1月職種:人事・採用担当趣味:自然巡り、ドライブ、温泉巡りsumarchに入社するまで大学を卒業後、不動産会社に入社し、不動産コンサルタントとして賃貸仲介の営業を担当していました。元々営業には苦手意識があったのですが「営業力」を自分の力としてつけたかったため、あえて挑戦できる環境を選びました。 その後、新しくシステム事業を立ち上げるお話に興味を持ち、当時の社長へチャレンジし...
組織と個人を繋ぐ、評価システムと報酬制度
評価システムと報酬が会社の文化を作る評価システムと報酬制度は、単なる業績管理や給与の計算手段ではなく、組織文化や風土の形成においてとても重要な役割を担っています。これらの仕組み、ルールにより、組織で働く人にどのようなメッセージを伝えるかが、組織の価値観や行動に影響するためです。当社では、この直近5-6年でお客様に向けたサービスは当然のこと、社内の「評価」と「報酬」のルールを改善し、会社が見違えるように変化しました。どんな思いで、どんな風土を目指したのかをまとめたので、ぜひ当社に関心を持った方には一読いただきたいと思います。写真は、2024年10月に行ったキックオフの写真です。評価システム...
【ブランド創設者に聞く!Vol.2】平均年齢27歳で平均年収700万越えのリノベーションブランドが考える社員教育・人財戦略とは?
弊社のリノベーション事業部〈KULABO〉は、現在愛知県内7店舗を展開、施工事例2,000件越えのリノベーションブランドであり、サービス開始から10周年を迎えることができました。その創設に関わりKULABOを成長させ続けている責任者のお二人に、インタビューを実施しました!今回はインタビューの後編・教育・評価制度に対する取り組み・KULABOで得られるキャリア・今後の展望について語っていただきました!どうぞ最後までご覧ください!☆前回の記事はコチラ↓▼自身の最大値を求め、成長できる教育制度ー社員教育・評価制度に対する想い・取り組みを教えてください。山内: KULABOでは【CREATE F...
【24卒内定者インタビューVol.1】入社の決め手は「成長環境」、今だから聞ける内定者の就活当時の心境。
皆さん、こんにちは!sumarchの採用担当の坂元です。今回は本年度の4月に19名の新入社員が入ってくる予定なのですが、不動産コンサルタントとしてこれから頑張って行く小宮さんに、内定者インタビューをしてきました。彼女の魅力や当時の就活状況、今後のビジョンなどたくさんお話をしていただけました!ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。小宮杏珠(Komiya Anju)◆出身:愛知県名古屋市◆学部学科:経営学部 経営学科◆好きなこと:友人との旅行▼小宮さんの就活についてーいつ頃から就活を始めたのですか?大学3年生の夏ごろから色んな企業の説明会やインターンシップに参加していました!ー就活の軸はど...
【ブランド創設者に聞く!Vol.1】激戦区・愛知で単価1000万円のリノベを次々受注&多店舗展開&売上成長を達成し続けている戦略とは?!
弊社のリノベーション事業部〈KULABO〉は、現在愛知県内7店舗を展開、施工事例2,000件越えのリノベーションブランドであり、サービス開始から10周年を迎えることができました。その創設に関わりKULABOを成長させ続けている責任者のお二人に、インタビューを実施しました!前後編の2部に分けてお届けします!まずは前編として、・創設ストーリー・ブランディング戦略上記について語っていただきました。この記事を読んでKULABOに興味を持った方はぜひカジュアル面談から、お問い合わせしてください!山内本部長2013年4月に新卒入社2014年5月 KULABO立ち上げ現在に至るまで、現場監督をしながら...
【新卒社員ストーリー】新卒2年目のリノベーションデザイナー、彼の超成長の理由は?
皆さん、こんにちは!sumarchの採用担当の坂元です。皆さんにもっとsumarchを知っていただくために、どんどん社員インタビューを公開していきます!さっそく、今回は22新卒でリノベーションデザイナー2年目の藤原さんに当時の就活状況や今後のビジョンなどについて詳しく聞いていきます!入社してまだ2年目ですが、リノベーション事業部で多くの案件を抱えながら、急激に成長を成し遂げている、期待の若手スタッフになります!ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。藤原 直樹2022年4月入社リノベーション事業部【KULABO豊田店】静岡県▼当時の就活状況を教えてください!多くの企業は見ていなく、su...
【採用担当ストーリー】従業員数4万5000人の超大手企業から200人規模の会社への転身。その心境とは。
プロフィール小林舞 2022年9月入社人事・採用担当出身は自然と文化の街、長野県松本市です。愛知県に来て8年目になりますが未だに名古屋駅の地下で迷子になることがあります。最近の趣味はサウナ巡りです。これまでの経歴大学卒業後、従業員数4万5000人の超大手企業に就職しました。若いうちに汎用性のあるスキルを手に入れたいと考え無形商材である保険営業職を選択。営業を経験するうちに、もっと幅広い業務に関われる仕事がしたいという思いが芽生え、キャリアアップを目指すことに決めました。そこから、従業員数200人弱のsumarchへの転身。企業規模が全く異なる、未経験業界&職種への挑戦でした。そこで感じた...
本社移転から1年が経ち ~その②~
前回の続き。複数のオフィスビルの紹介を受けて内覧に行き始めたのは2021年7月。どの物件も天井が高く、窓が大きく、見晴らしが良く素敵な空間でした。しかし、これまでの家賃の4,5倍の高すぎる家賃に気が引けて、仲介会社には「考えます」と移転先探しの動きを一旦止めました。とはいえ、事業をさらに伸ばすには人材採用は必須。会社の売上・利益も伸び、給与への反映も進み、会社の雰囲気はとても良くなっていました。会社の状況は良くなっても、それが外へ発信、表現できてなければ、応募にはつながらない。人材採用の流れを変えるには・・・会社のイメージを変える必要を痛感していました。採用競合に当たる会社はどこも、良い...
【採用担当ストーリー】未経験から急成長企業の人事として入社し、8カ月。過去と今を比較して感じた事。
こんにちは!株式会社sumarchで採用担当をしている坂元です!まず!弊社「sumarch」は「人と住まいを繋ぐ 架け橋となる」と言う想いで、今も不動産流通・注文住宅・リノベーション等の事業を愛知県で展開し続ける、急成長中の企業です。そこで今回は急成長中の企業に、私が未経験で人事としてsumarchに入社した経緯や、入社して感じた事、これからチャレンジしていきたい事を皆様にお伝えします!ぜひ、最後までご覧ください!<社員プロフィール>坂元 雲竜ポジション:人事・採用担当社歴:8カ月(2022年12月入社)前職では何をしていたのか?前職では不動産賃貸の営業をしておりました。実は当初から人事...
本社移転から1年が経ち
約10年入居していた名古屋市中区の雑居ビルから、2022年7月に名古屋駅前の大名古屋ビルヂングに移転しちょうど1年が経ちました。移転前はというと、伏見駅から徒歩2分のビルの3Fに入居していました。窓から見える景色はビルの裏側のみが見えるビュー。まさに「裏・伏見」。B1F、1F、2Fにたくさんの飲食店があり、昼間はランチの人で賑わう築40年のビルでした。移転前の各事業がしっかりと成長し、それなりの規模になっていましたが、家賃の安さ、ランチの手軽さ・コンビニ・ドラッグストアの近さ等、居心地がよく、なかなか本社の移転に踏み切れずにいました。本社はマーケティング・人事等のバックヤードがメインで、...