こんにちは♪人事のMです。
エコロシティで採用を担当している私が、今回は「社員としての目線」と「人事としての目線」の両方から、会社のリアルなところをお伝えしたいと思います!
企業の採用ページには“良いこと”が並んでいるけれど、「実際のところどうなの?」と思うのは当たり前。だから今回は、良いところもあえての“ちょっと大変なところ”も、正直に書いてみます✏️
✅人事として思う、エコロシティの良いところ
① 裁量権が大きい。だから面白い。
転職してエコロシティに入ってから驚いたところでは、あるのですが裁量権が大きいです!
新しい施策の提案や仕組みづくりに、年次や役職関係なくどんどんチャレンジできるのがこの会社の魅力です。
私自身、人事として『もっとこうした方が良いかも!こうしたいです!』など、どんどん意見を伝えてます!「前例がないからやめよう」ではなく、「じゃあやってみようか」が先にくる会社なんです。
② メリハリのある人が多い。楽しむときは本気。
普段は淡々と静かに仕事をしている人も、社内イベントでは全力ではしゃぎます(笑)
社内イベントでは、いろんな部署の人と関りが持てるように、チーム分けなどもあみだくじで決めたりします♪部署の垣根を越えて、交流が出来る良い機会になっています◎
忘年会や表彰式など、“やるときはちゃんと楽しむ”という空気があって、仕事とプライベートのバランス感覚がとても良い会社だなと感じます✨
※個人情報の観点からぼかしています。
③ ワンフロアの社内で社長との距離が近い。
社長と聞くと、社長室にいて会話をすることもなかなか難しい印象があるかと思います、、!
しかし、弊社の山本社長とは、本当に普通に会話ができます。
ワンフロアであり、社長室も設けておらずオープンな環境であるため、『最近どう?大丈夫?』『髪の毛切ったの?いいね!』などとても気さくに話しかけてくれます!
距離が近いからこそ、会社がどこに向かおうとしているかが肌で感じられ、役職に関係なく、意見が言いやすい雰囲気です◎
④ 年功序列がない。だから実力がちゃんと評価される。
若くても、未経験でも、「やってる人」はちゃんと評価されます。
年齢や社歴よりも、「日々の行動」を見てくれる文化があります。
実際に年に2回昇給の機会があり、頑張りがしっかり評価されるように環境を整えています。
これは、人事として採用するうえでも誇れるポイントです。キャリアに自信がなくても、地道に頑張れる人なら必ず光る場所がある。それがエコロシティです🚙
⚠️あえて言う、ちょっと大変なところ
正直に言うと、うちは**“自分で考える力”が必要な会社**です。
マニュアルもありますが、それだけに頼って「言われたことだけやればいい」というスタンスだと合わないかもしれません。
また、組織としてまだ成長途中な部分もあり、部署間の連携や情報共有のスピードに課題が残っていると感じることもあります。
でもその分、そこに関わることが「会社を動かしている実感」に変わる。だから面白いんです
🌏最後に...
このストーリーを通して、少しでもエコロシティの「ありのまま」が伝わっていたら嬉しいです!!
「一緒に働きたい」「話聞いてみたいかも」と思った方は、ぜひご連絡ください🎉