- 車両解析
- 新規事業の営業職
- フロントエンドエンジニア
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
【後編】新たな領域へのキャリアチャレンジ——秘書×広報という新しいキャリアの広がり
こんにちは!
Global Mobility Service株式会社(GMS)広報担当です🔔
今回は、GMSで秘書としてご活躍中の又吉さんに、日々の業務や仕事のやりがい、今後挑戦したいことについて、たっぷりお話を伺ってきました!
・新しいキャリアからのスタート
・新たな領域へのキャリアチャレンジ
・仕事のやりがいと会社の風土
・今後チャレンジしたいこと
「転職を考えている方」や「スタートアップ企業に興味がある方」はぜひご一読ください!
本記事は【後編】です。【前編】では、ミュージカル女優を夢見た学生時代からホテル業界での10年間、そしてGMSに入社するまでのストーリーをご紹介しています。あわせてご覧ください!
《コーポレート本部 秘書室リーダー 又吉さんプロフィール》
神奈川県茅ヶ崎市出身。茅ヶ崎で26年間を過ごし、子どもの頃はビーチでのんびり遊ぶのが日常。大学では人間科学部に在籍し、宗教学のゼミ、スキー・スノボのサークルに所属。ホテルでの接客アルバイトを開始し、働く中で魅力を感じ、就職を決意。10年間ホテル業界で経験を積み、結婚を機に退職・転居後、2023年にGMSへ入社。現在は秘書兼広報として、社長に関連する社内外業務全般を担っている。
ー現在はどのようなお仕事をされていますか?
現在は秘書としての業務を中心に、社内外のスケジュール調整、来客対応、手土産や出張の手配、社長個人の事務手続きや会食の設定、講演同行など、多岐にわたる業務を担当しています。社長がスムーズに業務に集中できるよう、周辺業務を幅広くサポートしています。
多岐にわたる業務を丁寧にこなし、柔らかい雰囲気と気配りが魅力の又吉さん
ー仕事の領域を拡大するにあたってどんな経緯があったのでしょうか?
夏頃から、秘書業務に加えて広報領域も担当するようになりました。弊社では、広報も社長直下に位置しており、秘書と同様に、経営の近くで動くポジションです。もともと秘書として社長と関わる中で「広報面からも社長をサポートしたい」という想いが芽生え、その気持ちを受け取っていただいた結果、実務を任せてもらえる機会をいただいた形です。現在では、例えば社長が代表理事を務めるモビリティサービス協会の案件など、秘書と広報の垣根を越えて一緒に進めることが増えています。広報は経営に最も近い立ち位置のひとつなので、切っても切れない関係だと感じています。
ー未経験のキャリアにチャレンジするうえで意識していることはありますか?
未経験だからこそ、前職で培った柔軟な対応力や言葉遣いを含む対話力など、自分の強みを活かすことを意識してきました。特に秘書の仕事は、社長との信頼関係があってこそ成り立つ役割だと感じているため、まずは社長の価値観やスタイルを理解し、寄り添う姿勢を大切にしています。言葉ひとつをとっても、同じ意味でも表現の選び方に好みがあるので、その感覚を早く掴めるよう、日頃から積極的に会話を増やしたり、自己開示を通じて距離感を縮める努力をしています。
チームとの日々の会話を大切に
ー日々の仕事の中で、大変だったことや周囲の支えを感じた場面はありますか?
正直、大変なことはたくさんありました(笑)でもそのたびに思うのは「この会社には実際に動いて助けてくれる人がたくさんいる」ということです。
たとえば社内イベントの企画や準備を進めるときも、広報が主導するものでも、他部署のメンバーが自然と手を貸してくれるんです。「これやっておくよ」と声をかけてもらえることも多く、気がつくといろんな人が関わってくれていて、本当にありがたい環境だなと感じます。
部署間の壁が少なく「自分の業務が他の人の仕事とつながっている」と感じやすい組織だからこそ、助け合いの文化が根づいているのだと思います。自分自身の業務が、会社全体や経営とつながっていると感じていて、理念が“言葉だけ”になっていないところが、GMSの大きな魅力です。
ー今後、挑戦してみたいことはありますか?
入社当時は、広報をやるとは思ってもいませんでした。でも実際にやってみて、今までの経験とは違うスキルが必要になる一方で、自分の得意ではない分野もチャンスとして「やってみたら?」と言っていただける環境がありました。今後はSNSを通したブランディングなど、広報として未経験のことにもっと挑戦していけたらと思っています。
和やかな雰囲気の中で意見交換する様子
ー最後に、GMSに興味を持っている方にメッセージをいただけますか?
GMSは、自分が「やってみたい」と思えば、それを応援してくれる機会提供の多い会社です。未経験でも、挑戦する意欲があればチャンスがあります。私自身、それを実感してきました。
もしGMSの発信している理念や社会課題への姿勢に共感する部分があれば、ぜひ一歩踏み出してみてください。海外との連携が必要な業務も比較的多く、日本にいながらグローバルな視点で働けることも魅力だと思います。「ここでこんなことに挑戦したい!」という気持ちがある方には、ぴったりな場所だと思います!
<まとめ>
GMSの秘書兼広報として、社長に関わる幅広い業務を担いながら、経営の近くで当事者意識を持って日々奮闘する又吉さん。
未経験からの挑戦にも臆することなく、自分らしいスタイルで着実に信頼を積み重ねてきました。誰に対しても親切丁寧な気配りや対話を大切にする姿勢は、周囲に安心感を与え、プラスの影響を広げています。
これからも、社長の右腕として、そして広報を通じてGMSの魅力を発信する役割として、新たな挑戦を重ねていく姿に注目です!
また、GMSでは半期に一度、社内の行動方針「7 Spirits」に基づいた表彰制度「7 Spirits AWARD」が開催されています。
今月初めに行われた表彰式では、又吉さんが二度目となる「感謝する心」部門で受賞しました!本当におめでとうございます!!🎊🎊
「どんな時も“ありがとう”という言葉だけでなく、笑顔からも感謝の気持ちが伝わる」「常に明るく誠実に感謝を表現し、言葉と態度の両方で周囲に想いが届いている」と、日々の業務を共にする仲間から温かなコメントが寄せられました。
社内表彰「7 Spirits AWARD」にて「感謝する心」で表彰された又吉さん
社内表彰「7 Spirits AWARD」にて各部門で表彰された皆様