こんにちは!株式会社アビックシステム採用担当です。
今回は、昨年の10月に採用担当となった私(IT業界初心者)が弊社の事業内容について学んできたことをシェアしたいと思います!業務日報をみているような感覚でみていただければ幸いです。
事業内容の前に...おさらい📣📣
【IT業界とは...】
大きく下記5つに分類される。
①Web・インターネット業界
この業界がいちばん想像しやすいかもしれません。インターネットを介してサービスを提供している業界です。私たちが目に触れたり利用したりするSNSやECサイト、Web広告などを指します。
②情報処理・サービス業界
企業の業務システム、情報システムの構築、運用を支援する業界です。企業が抱える課題を解決するため、IT技術を駆使してシステム開発や導入、運用保守などを提供します。
③ソフトウェア業界
私たちが普段使用しているスマートフォンやPCで使用している様々なシステム・アプリケーションを設計する業界です。大きく分けて、PCやスマートフォンなどのシステム全体を管理するオペレーティングシステム(OS)と、OS上で特定の作業を行うためのアプリケーションの2種類があります。
普段何気なく使用しているWindowsやMacOSがオペレーティングシステム(OS)に該当し、WordやExcel、LINEなどがアプリケーションに該当します。
④通信サービス業界
音声・データ・情報をやりとりするための通信サービスを提供する業界です。インターネット接続サービス(インターネット)、固定通信(固定電話)、移動体通信(スマホ、携帯電話)に分けられます。
⑤ハードウェア業界
PC、ゲーム機、モバイル端末、家電など様々なハードウェアを扱う業界です。従来ではサーバーを物理的に購入して使用するものが主流でしたが、現在は、クラウド型に変化してきています。Amazonが提供するAWSやGMOが提供するレンタルサーバーConoHaなど、物理的に購入しなくともインターネットを通して利用することができます。
アビックシステム業務内容についてまとめた記事はコチラ▼
https://www.wantedly.com/companies/company_8152894/post_articles/944696
※本記事では、システム開発事業部、ビジネスソリューション事業部、xR事業部取扱ます。
〈システム開発事業部〉
お客様が抱える課題を解決するため、業務システムの開発から運用保守までを一貫して行っており、金融、不動産のプロジェクト※(開発チーム)3つで構成されていて、総勢13名のメンバーが事業部を支えています。
その中の一つのプロジェクト※のインタビューを紹介いたします。
Q.本プロジェクトのミッションはなんですか?
金融系のクライアントでクレジットカード等の申込サイトをエンドユーザーが求めている形に新しくしてほしいという依頼があり、そこからこのプロジェクトが立ち上がりました。これがミッションに値します。それによって、クライアントの顧客の満足度を上げることも視野に入れて日々業務に取り組んでいます。
また、弊社では、若手のチャレンジを歓迎し、それを積極的に支援する環境があります。そのため、本プロジェクトには以下の2つの社内ミッションがあります。
①若手社員を中心にプロジェクトチームを構成し、開発力の向上を図る。
②若手社員に契約管理やマネジメントの視点を育む
Q.仕事内容と業務内容を教えてください。
一般的なITエンジニアの業務プロセスと同様、要件定義から始まり、設計→開発→テスト→運用と流れていきます。設計の段階では、打ち合わせを重ねながら相談して進めることが多いです。今は設計の段階なので、出社メインで顔を合わせながら効率よく業務を進めています。
Q.仕事の中で特に重要なスキル・知識はありますか?
使用するプログラミング言語の理解・ベース(アルゴリズム)の理解があると、言語が変わってもある程度対応できているし、抵抗感がないと思います。また、自分で調べて解決する力が備わっていると良いですね!意外かも思われるかもしれませんが、コミュニケーション能力も本当に大切で、チームで一つのものを作るため目線合わせや自分の意見を提案できるかなどが本当に大切だと感じています。
〈ビジネスソリューション事業部〉
データを活用してお客様の仕事をより便利にするための事業部で、総勢8名のメンバーが在籍しています。
Q.本プロジェクトのミッションはなんですか?
Qlik(クリック)という製品を使用し、お客様のデータから統計結果を確認できるアプリケーションを作ることがミッションです。金融・アパレル・保険・飲食・製造・航空・ペットと様々な業界で、経営、営業、マーケティングに使用するためのアプリケーションを提供します。
Q.仕事内容と業務内容を教えてください。
複数の顧客向けに、統計アプリケーションの開発を行います。お客様と頻繁に協議しながら提案を行い、完成イメージを作成し、アプリケーションを開発します。業務プロセスとしては、要件定義 → 設計 → 開発 → テスト を短いサイクルで何度も繰り返しながら、日々の業務を進めていきます。
Q.仕事の中で特に重要なスキル・知識はありますか?
聞く力が大切、つまりはコミュニケーション能力が本当に重要です。エンジニアだけではないと思いますが、言語化する力もトレーニングするといいと思います。個人で作業する際に、作業が止まっている状態・わからないことの言語化ができるとスムーズに業務が進むと思います。活躍できる方でいうと、自ら動く力がある人が活躍できる印象です。
〈xR事業部〉
社員の提案から始まった事業部で、総勢3名のメンバーが在籍しています。
Q.本プロジェクトのミッションはなんですか?
事業部の発足に伴い、「EnonoGolf」というアプリを自社開発しました。このアプリは、VRを体験できる方であれば誰でも利用可能で、現在は法人向け「企業版」と個人向け「パーソナル版」の2種類を提供しています。
コロナ禍で外出が難しい状況の中、開発を進め、いつでもどこでもゴルフ練習ができる環境をこのサービスで実現しました。また、ゴルフをより手軽に楽しめるようにし、初心者が始めやすい環境を提供することも目的としています。
Q.仕事内容と業務内容を教えてください。
制作コストを抑えながら、数か月に1つのペースで新ゴルフコースをリリースしていきます。社員が新たな機能を提案したり、パートナーから要望をいただいたりすることで、新機能を追加していく流れです。新たな機能を追加する際は、関連する要素を集めながら開発を進めます。
自社開発であるため、開発の視点だけでなく、「どのようにすれば売れる商品になるのか」という視点も持てる点が特徴です。
Q.仕事の中で特に重要なスキル・知識はありますか?
IT業界は移り変わりが早かったり、プロジェクトによって知識を多く蓄えたりすることが必要なので、新しいことへの関心は重要ですね。また、効率化を図るのが好きな方も向いていると思います!
本記事では、システム開発事業部、ビジネスソリューション開発事業部、xR事業部の紹介をしました!
残りの3つの事業部も回を改めてご紹介します!!
今回の取材を通して、各事業部がどのように日々の業務に取り組んでいるのか、その情熱や挑戦の姿を垣間見ることができました。
それぞれの事業部が持つ独自の文化や強みを知ることができ、改めて会社全体の素晴らしさを実感しました。次回のvol.2では、他の事業部にも潜入し、より多くの情報をお届けする予定です。
どんな新しい発見が待っているのか、私自身とても楽しみです!
次回もお楽しみに!