1
/
5

”スタートアップスタジオ”を次の時代のトレンドへ。日本発・グローバルテックカンパニー創りへの挑戦

はじめまして!こちらの記事を読んで頂き誠にありがとうございます。私たちは「起業に、新しい選択肢を。」というコンセプトのもと多様な技術と人材を集結させたスタートアップスタジオを運営しているSpirete(スピリート)株式会社です。

スタートアップスタジオ、と言われても今の日本ではなかなか聞きなじみのない言葉かもしれませんが、すでに米国を中心とした海外では「次なる起業のトレンド」として注目を集めている考え方で、私たちはその中でも特に「日本から世界で戦えるテックカンパニーを創り上げること」を目標に「スタートアップスタジオ”Spirete(スピリート)”」を創業しました。

話し手はCEOの中島、そしてシニアディレクターの渡邉です。

(左から2番目が中島、3番目が渡邊)

VCでの投資経験で痛感した、日本と海外の技術格差

ーー私たちSpireteが目指すのは「日本発・グローバルテックカンパニー創り」です。いま世界では「テックカンパニー」と呼ばれる企業が次々と登場し、これまでの時代とは比べ物にならないほどの速度で急成長を遂げ世界を変容しつつあります。しかしながら、日本からそのようなグローバル規模の影響力を持つテックカンパニーが誕生したケースはほとんどありません。日本から、世界で戦えるテックカンパニーを輩出したい。この想いから、Spireteは始まりました。

中島「もともと私も渡邉もベンチャーキャピタルでの投資経験が長く、Spirete立ち上げ以前から多くのテクノロジー投資に携わってきました。そのため、革新的な技術が事業としてスケールし、上場や売却といった形でEXITを遂げテックカンパニーとして大成していく光景は何度も見てきています。しかしながら、その多くはシリコンバレーのような技術開発が進んでいる海外発の企業ばかりでした。やはり世界と比較すると、日本のテクノロジー企業の成長は大幅に劣っているのだ、と強く痛感しましたね。海外の先端技術に触れられる喜び以上に『日本人として、日本企業の成長を支えたい』とあの時に強く思った体験が、Spirete創業のきっかけでした。」

↑創業当時、Office Warming Partyの様子

ーー「日本と海外の技術格差」という課題は、すでに広く叫ばれています。VCという立場でこの課題と向き合う中で、多くの葛藤がありました。

渡邉「私の場合は北米のハイテクベンチャー企業に特化した投資活動を長年行ってきたため、中島が言っている日本と米国の技術格差をかなり前から強烈に感じていました。もちろん私の中にも『日本企業に投資をしていきたい』という思いは以前からありましたが、いざVCの立場で投資先を比較検討するとどうしても海外企業に軍配が上がってしまうのが正直なところです。VCという一定の期間で投資リターンを見込まなければならない立場から評価をすると、日本企業にはどうしても資源が圧倒的に不足している、という点が最大の理由です。海外、特にシリコンバレーエリアではどの会社にも優秀なエンジニアや起業家がいて、実現可能性の観点から投資先としての優先順位が高くなるのです。」

↑フランス出張の際

日本に眠るイノベーションの種、その成長を実現するスタートアップスタジオという形

ーー技術格差の根底にある「資源の不足」という問題。この問題に対して出した答えが、スタートアップスタジオという形態での創業でした。

中島「しかしながら、必ずしも日本に革新的な技術が存在していない、という訳ではないんです。むしろ、日本の大企業や大学などの研究機関には、世の中を変えうるイノベーティブな技術の種が眠っています。例えば私たちが今、大阪大学の研究機関と共同で手掛けている技術開発は、事業としてこそまだ陽の目を浴びていないものの、特許を取得し研究界隈では大変な注目を集めています。大切なのは渡邉も言っていたように、技術そのものが不足していることではなく、イノベーションの種を革新的な事業に変えていける資源を集めることです。

渡邉「スタートアップスタジオと言われても聞きなじみがないかも知れませんが、海外ではすでに爆発的な成長を遂げている形態の会社です。おそらく今のシリコンバレーで『スタートアップスタジオ』という言葉を知らない起業家は存在しないでしょう。一言で言えばスタートアップスタジオとは、単なる資金調達だけでなく、革新的な技術、事業を成長させる人材、そしてその後押しをしてくれる多くの提携企業をプラットフォームとして繋ぐシステムのような存在です。この形態でなら、『資源不足』という根底の問題を解決できると考え、私たちはVCではなくスタートアップスタジオという形を選びました。」

中島「例えば日本の大企業の中には、経験豊富で優秀なエンジニアの方が本当に多くいます。しかしその中で、今の枠組みを飛び出して世の中を変革するようなテックカンパニーを創ろう、と考えている人はほとんどいないでしょう。私たちが実現したいのは、そのような優秀な人材(資源)と、革新的な技術の種が出会うスタジオを創ることです。

↑創業当時の様子。オフィスの床から作りこんでました。

日本発・世界を変えるコミュニティを目指して

ーー世界を変えるテックカンパニーを日本から輩出する。壮大な目標を目指す仲間を全力で探しています。

中島「今のSpireteにとって何よりも大切なことは、私たちの想いに共感し、共に挑戦をしてくれる仲間を集めることです。私はこの挑戦に、必ずしも起業経験や投資経験が必要だとは思いません。もちろんあるに越したことは無いですが、それ以上に大切なことは、既成の型に当てはまること無く、革新的な技術を成長する事業に変換していく気概をもって入ることだと思っています。」

渡邉「今このタイミングでSpireteにジョインしていただく方には、私たちの会社の創業メンバーとしての活躍はもちろんのこと、支援していくスタートアップのCxOとしての活躍も期待したいと考えています。そういった意味では、事業、会社経営を背負える意志を持った方に入って頂けると非常に嬉しいです。」

中島「繰り返しになってしまいますが、日本と海外の技術格差という課題は、解決可能だと私たちは強く信じています。遠くない未来、日本から世界中に影響を与えるようなテックカンパニーを輩出する。この想いに共感してくれる方との出会いを、心から楽しみにしています。

Invitation from Spirete株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Spirete株式会社's job postings
13 Likes
13 Likes

成長

Weekly ranking

Show other rankings
Like Asami Toyoda's Story
Let Asami Toyoda's company know you're interested in their content