大人が考えた"本気"の社員旅行!2025年は学生時代へタイムスリップ⁉【学校へ行こう!編】 | PAC委員会活動
こんにちは!採用広報担当の高橋です。今回は、毎年恒例のPAC流社員旅行についてお伝えしたいと思います!まずは2025年5月某日...社員旅行の約1ヶ月前から事前レクが始まりました!事前レクでは、社員...
https://www.wantedly.com/companies/company_809731/post_articles/986009
こんにちは!採用広報担当の高橋です。
前回に引き続き、毎年恒例のPAC流社員旅行の2日目についてお伝えしたいと思います!
▼1日目の様子はこちら!
社員旅行2日目、朝ごはんのおいしいビュッフェを食べて朝一番にバスで向かったのは、統合により平成31年に廃校になった旧北杜市立高根清里小学校(八ヶ岳コモンズ)🏫
お気づきの方もいるかと思いますが、もちろんこちらもPACで貸し切り!
広い校庭に集合し、まずは三鈴学園入学試験の合否発表です!
「みんな合格でしょ!」と思っていたら、なんと不合格者が…😱(実は私も不合格に…😭)
▼残念ながら不合格となった12名
不合格者を置いて、合格者のみなさんは入学式が行われる体育館へ移動。
外川理事長、わにぶち絶校長(わにぶちぜっこうちょう)、PTA会長の祝辞のあと、トラベニア(旅行委員)でもありPACが誇るとある大物ミュージシャンが作詞・作曲をした三鈴学園校歌を斉唱しました。
三鈴学園の教師陣の紹介もあり、疑似学園生活の幕開けです!!!(不合格者は特別に裏口入学させてもらえました)
▼個性的な教師陣。ゴー☆ジャス先生は地理の先生です(笑)
▼愛のある指導が信条の生活指導の渡邊先生と弟子入りした平泉先生
入学式が無事終わり、配られたのは組ごとに割り振られた時間割り。
体育、音楽、理科、必修授業の4科目があり、途中にたのしい給食を挟みながら力を合わせて授業に取り組みます!
▼体育の授業では、組ごとに競う「シャトルラン🏃♂️」
3人で交代しながら走るのですが、「選手交代」や「ととのう(1回休み)」の特別カードを獲得するために残りのメンバーでフリースローやドリブルチャレンジを行いました。
見事完走するチームも多く、大盛り上がりのシャトルラン。
▼音楽の授業では、「大声選手権」や「モノマネクイズ」など、音にまつわるアクティビティーで点数を競います。
大声選手権は2クラス合同で行ったのですが、一番大声だったクラスは110デシベルまで出たそうです。これは車のクラクションの音量くらいで、聞き続けると難聴になるレベルとのこと(笑)
▼理科の授業では、50mくらいの糸電話を手作りし、その糸電話を使って「間違い探し」をしました。
両サイドに同じお題が配られるのですが、その中で1か所だけ違うところがあり、どこが違うのか糸電話で確認しあっていくというもので、紛らわしいお題もあったりして、どう言葉で伝えたらいいのか…そんな難しさもありました(笑)
▼必修授業では、誰もが一度は経験のある(?)「授業中に勉強以外をやる」というアクティビティー。
例えば…「早弁」「手紙まわし」「折り紙で千羽鶴をおる」「ゲームをする」など。より多くのミッションをクリアして、高得点を狙うのですが、「授業中」のため先生にバレないように行うというのが非常に難しかったです!先生に見つかった場合は、廊下に立たされます(笑)
▼ゴルフの授業
▼「廊下に立ってなさい!」「は~い😥」
「ライトニングtogawa」と「ロゴリス」は、スーパーエンジニアが作ったオリジナルのスマホゲームです。旅行中にみんなやりこみました!
▼待ちに待った「給食」!みんなで食べるとおいしいね😆
▼最後の授業は「謎解き」。みんなで知恵を振り絞って、学校の七不思議を解いていきます。そしてすべての謎が解けたとき、私たちは30年前の三鈴学園へ「タイムスリップ」してしまうのです。
▼すべての謎を解き、そこで指示されたとある場所にバスで向かうと、そこは30年前の三鈴学園。当時、複数の生徒と先生が失踪してしまうという事件が起こっていた三鈴学園ですが、タイムスリップした私達はその謎をみんなで解き明かし、悪の親玉を改心させたのでした。
(文字で伝えるのはここまでが限界です笑 詳細はぜひPACメンバーに聞いてみてください!)
役者さんにもご協力いただき、本格的な参加型演劇。自分が選んだものによって、見え方が変わってくる。とても教訓になりました😌
さて、社員旅行2日目の前編はここでいったん終了したいと思います!前編があるということは後編があるということ…。
そう、濃密な2日目はまだまだ続くのです!
▼濃密な2日目後半はこちら!
▼感動の最終日はこちら!